• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2021年07月27日 イイね!

2021年7月24日~25日 JMRC関東CHシリーズ第6戦 宝台樹ラウンド

2021年7月24日~25日 JMRC関東CHシリーズ第6戦 宝台樹ラウンド東京オリンピック開幕直後の週末。
3ヶ月ぶりにジムカーナイベントに参加してきました。
会場は群馬県利根郡みなかみ町にある宝台樹スキー場の駐車場。
2018年ほどではありませんでしたが、避暑地とは思えないほどの蒸し暑さでした。そして2日共、14時半頃から大粒の雨が降り、決勝2本目では不本意なカタチで競技を終える選手も多数いたことでしょう。
そんな天候の中、ギリギリ雨の影響を受けずに2本走行できましたが、インテの復活を飾ることはできず、13台中5位で終わりました。表彰対象は4位までで、0.004秒届かず、残念でした。



では、前日練の様子から振り返ります。


■前日練習



1本目はインスタレーションラップ。インテも運ちゃんも問題なく走れることを確認し、この時点ではジムカーナをできる幸せを噛み締めるよう自分に言い聞かせてみましたw

2本目、そしていよいよタイムを削ろうと攻めるも、リアの動きが重い。予想通りタイムも出ない。この時点でライバル勢、特にBS勢から1.5秒以上もやられています。「タイムの出ねージムカーナはつまんねーな」と本音をつぶやくwww

3本目、フロントのエア圧30 kPaアップとリアの減衰1ノッチダウンでトライ。
これが当たって、相対的にフロントのレスポンスが上がり、リアの追従性も改善♪タイムもトップまであと0.4秒。ただ、高速からのGの残ったブレーキングで必要以上のオーバーステアが出たので、最終4本目はリアの減衰を戻して走行。

前日練4本目



ターンの軸が今一つで、計時室前のテクニカルセクションで大きく区間タイムを落としていました。さらにライバル勢はタイムを削ってきて、トップから1秒近く遅い11台中6番手に終わりました。


■決勝

翌日の決勝では、フロントの減衰を1ノッチ緩めて出走。



1本目



前日よりターンの軸は少しは良くなるも、フロントのストロークが大き過ぎるように見えます。そしてどこで触ったか分からないパイロンタッチで下位に沈みます。。

2本目

フロントのプリロードを1回転追加し、過剰ストローク対策とフロントレスポンスのアップをさらに期待しての走行。出走直前に雨粒が落ちてきましたが、走行には支障ありませんでした。また、スラロームで横グリップを使い切れていないので、その辺りを意識して臨みました。



その意識が仇となり、スラロームの進入で恥ずかしい程のオーバースピードからのブレーキ!ロスは見た目より小さく0.13秒程。(動画ではちょうど誰かがビデオカメラを振りかざしくれて、そのシーンが見えにくくなっていますw)そしてターンではまたまたリアが引っ掛かり気味にななり、1本目より扱いにくくなってました。



トップはブッチギリで優勝しチャンピオンを決定したTTT1選手。おめでとうございます!

その走行を比較解析すると、やはりテクニカルで圧倒的に差がついています。ターンが全くできなかった昨年の宝台樹ラウンドよりはマシですが、ドラスティックな改善が必要そうです。ボディに手を入れる資金はないので、とりあえずリアタワーバーを外してみようと考えています。


インテ復活を歓迎してくださった方々、ありがとうございます!

次戦は9/18~19のもてぎマルチラウンドにエントリーの予定です。
Posted at 2021/07/27 22:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2021年07月19日 イイね!

インテ最終診断OK♪

インテ最終診断OK♪先週末の全日本G開催の四国では豪雨だったようで、関係者の方々、大変お疲れさまでした~!

関東地方では先週金曜日に梅雨が明け、夏の空が戻ってきました♪
ワタシの週末は、CH戦宝台樹ラウンドを控え、全日本Gのライブ観戦を断腸の思いで諦め、インテの整備に丸2日勤しみましたw

土曜日は、問題なしと診断されたショックを組付け、その翌日の日曜日にはアライメントをチェックし、微修正しました。

そしてワケあって、本日、無事走行機能がOKであることを確認できました。


アライメントの調整量は板金修理中のGWに作成した計算シートを活用。



真夏の暑さから、日陰に避難して入力して調整量を確認。

ところが、計算値どおりに修正するも、試走すると左に片流れ。。
「リアのトーを調整して試走」を繰り返すこと8回。
朝から始めて夕飯の支度には間に合わない時間までかかりました。
カミさんにはまたまたコンビニ弁当でゴメンナサイでしたw

しかし、ほぼリミットまで調整しても完全には真っすぐ走りません!
これはおかしい!もしや車体が曲がってるのか⁉
絶望的な気持ちになりつつ、あまりにもおかしいので、計算値ベースで調整した初回の調整状態に戻しました。そして一夜明け、本日あることに気づきました。

(a) 7/3に右フロントキャンバーを左に合わせてネガティブ方向に調整していた。
(b) アライメントの動的チェックは今まで使っていたタイヤで行った。

勘の良い方はお分かりかと思います。
動的チェックを(a)以前のキャンバー状態で摩耗が進んだタイヤで実施したため、右フロントの接地面はまだ十分に摩耗しておらず、エッジが効いてしまい、左に旋回する傾向が出てしまったようです。この検証のため、本日の昼休み、一般道では使用していない本番タイヤに履き替え、終業後の通院時に走行し、真っすぐ走ることが確認できました♪

アライメントはニュータイヤで!

今さらながら良い教訓となりました(^^;;


ということで、今週末に向けて、あとはエンジンオイル交換にステッカー類の張り直しと洗車だけ。

CH戦宝台樹ラウンド参加の皆様、週末は宜しくお願いいたします!
Posted at 2021/07/19 23:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC2 | クルマ
2021年07月11日 イイね!

ジムカーナ復活まであと少し?

ジムカーナ復活まであと少し?昨日、今日は梅雨が明けたかのように暑かった~
昨日は静岡に居ましたが、日本で一番暑かったとか。

さて、インテが板金修理から帰ってきて、気づけば662 kmも走行しております。娘の新居に行ったり、お墓参りで静岡に行ったりで、高速利用も約440km。問題なく走れています♪






そして、梅雨らしい梅雨に阻まれつつ進めてきたジムカーナ復活準備。
いよいよ終盤に差し掛かっております。


6/27(日):修復したフロント右のCE28Nのチェック



雨の中、秦野中井IC - 厚木南ICの1区間のみ走行。力を入れずハンドルを握っても、プロパイロットごっこをしても、異常なハンドルの振動はなく、オッケーでした♪



ついでにアルミジャッキをメンテ。ハンドルの挿入時、引き抜き時によく引っ掛かかるので、ハンドル側のスプリングピンを削り、本体側のインロー穴を磨いておきました。


7/5(月):ノーマルショックへの一時交換 ⇒ 失敗



フロントにノーマルショックを装着しようとすると、ナックルアームにスプリングが干渉してしまいます。原因は分かったので、潔く断念w (謎)


7/11(日):ショック取り外し



何故かFRのロッドが白くなっています。



腐食?かと思いましたが、雄ネジの頭に塗料のようなものが・・・
ある疑惑が脳裏に浮かんだので、ちょっと調べることにします。


車高調の寸法をチェックしていたら空が暗くなり、うしろから気持ち悪い風が。。しばらくしてハッと気づき、急いで片付けて、梱包!完了と同時に大きな雨粒がザーッと落ちてきて局地的な雷雨に見舞われました。間一髪でした_(*・ω・*)_ セーフ

雨雲レーダーどおり15分後には雨が上がり、ママチャリで2km先のクロネコさんへ。すると、ものの5分でまた雷雨に!今度は雨雲レーダーに裏切られました。。orz

高速の高架下で雨宿りをして、コンビニで雨具と荷物の防水用にゴミ袋を購入。執念でクロネコさんに辿り着き、無事、コサ犬さんへ発送完了♪



シリンダの曲がり等がなければ、全日本G美川ラウンド前に対応してくださるとのこと。

早ければ明日、CH戦宝台樹ラウンドのエントリー可否が決まります。(*゚д゚*)ドキドキ
Posted at 2021/07/11 23:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC2 | クルマ

プロフィール

「お達者倶楽部サイクリング#1~逗子~ http://cvw.jp/b/485740/48515640/
何シテル?   07/01 22:07
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09
サイドブレーキグリップ交換【マツダ純正 BM型アクセラ用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:51:32

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation