• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺の"ハク" [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2020年8月2日

アライメント調整(トータルトー、スラスト角0)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
OD:115656 km

ステアリングホイールのセンターを念のためテープで固定。
2
運転席にウェイトを設定。

ドライバーは63 kg前後ですが、35 kgしか設定できませんでした。。
3
順番が前後しますが、駐車場が水平でないので、水準器を使い、左右、前後が水平になるように、右前10 mm、右後18 mmの板を置きました。

リジッドラックを使い、ホイール中心を通るよう水糸を張ります。
4
フロントはドライブシャフト端面から85 mm・・・
5
リヤはグリスキャップ面から75 mm、とすることで、平行になりました。

あとは調整のみ。水糸からホイールのリムの前側と後ろ側の寸法が狙い値になるように調整します。

今回は、フロント、リヤ共、トー0、スラスト角0を狙い、ビシッと設定しました!リヤをトーイン側に微調整するのが難しかった~。
6
【2020.08.03追記】
水糸の平行出しの方法について、作業工程6、7に追記します。

まずは前後のホイールセンター間の高さに水糸が通るようリジッドラックの高さ方向の位置を調整します。(画像の赤い線)これを車両の外側左右に設定します。
7
【2020.08.03追記】
そして、ここである仮定を基に、上から見た場合の車両外側の左右の水糸の平行を出します。
その仮定とは、『図中の車両前後方向の中心線CLに対し、YFR=YFL、YRR=YRLとなっており、ホイールベース位置、距離も左右対称であること』です。
この仮定を基に、YF=YR且つYF1=YF2,YR1=YR2となるように測定、調整し、水糸の位置を決めます。今回のケースでは、YF1=YF2=85, YR1=YR2=75でYF=YRとなりました。尚、YF, YRの測定位置を厳密に合わせるにはXF1=XF2, XR1=XR2とすればOKのはず。この位置を出すまで、微調整を繰り返すこととなり、今回の調整の肝となりました。
8
【2020.08.05追記】
作業工程7で説明した測定起点について補足です。

フロントは作業工程4のドライブシャフト端面、リヤは作業工程5のグリスキャップ平面を測定起点としていますが、ホイール取り付け平面を基準とすべきとのご指摘をいただき、それぞれの相対距離を測定しました。

【ホイール取り付け面~測定起点までの距離】
FL:10.87 mm FR:10.77 mm (⊿0.10 mm)
RL:22.64 mm RR:22.50 mm (⊿0.14 mm)

ホイールベースが2570 mmなので、トーへの影響は最大で0.05'程度であり、結果オーライでした。

ですが、ブレーキロータ、ドライブシャフトは交換頻度も高く、ここの寸法は変わる可能性があります。ワタシのやり方で水糸を車両前後方向の仮想中心に対し平行にセットするには、この距離を管理し、ホイール取り付け面から水糸が平行になるように設定することも重要なポイントであったことも書き添えておきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

JAFにてパンク修理(*'ω'*)

難易度:

バッテリーパルス充電

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オーリンズピロアッパー化(Fr)

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

アライメント調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月3日 11:13
このやり方でどうやって糸を並行に張るんですか?
車体左右の糸を平行に張っていることの確認方法が知りたいです。このやり方だと結構難しい気がするんですが…。
コメントへの返答
2020年8月3日 22:27
大事な工程を割愛してしまいましたね。水糸の平行出しについて、作業工程6, 7に追記しましたが、これでご理解いただけるでしょうか?

イケヤのツールを使った場合でも同様なトレッドの測定、センター出しが必要なことから、そこからヒントをいただきました。

プロフィール

ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation