• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月18日

拓海くん椅子替えたんだぁ~

拓海くん椅子替えたんだぁ~ 大好きな椅子について独り言・・・(^o^)

今まで、シートは幾度となく交換してきました。

フルバケ、セミバケ、コンフォート系・・・

その中でも一番のお気に入りは、ブリンプ時代のRECARO LX-L正規品!
モジュラーシリーズ専用のスリーマウンテンや401カラーがお気に入りです。

個人的には、レカロの中でも、一番レカロらしい形状と思います。

スポーティーなSR系も好きです。

この時代のレカロはウレタンや生地がしっかりしており、大切に扱うことで末永く愛用することが可能です。

エブリイにも、このLX-Lを装着したかったのですが、キャブオーバー車にサイドサポートのハイトがあるシートは、乗降にかなりストレスがあります。

アトレーの時は乗降が大変でした。それでも一度座ってしますとそこはメディカルシート!もう手放せません。エッセに装着時は最高のポテンシャルを発揮してくれました。

もう、運転が上手くなったかのような錯覚を覚える最高のシートです。

画像は、1989年製LX-Lで、エッセから取り外し保管前にフルクリーニングに出した際の物です。
中古で20年前に落札した個体ですが、前オーナーが大切にされていたもので、ヘタリや汚れ無く最高のコンディションです!

今は、物置部屋に大切に保管しておりますが、いつかはコレが似合う車に搭載してやりたいです。

レカロは飾っておくものではなく、座ってナンボですから!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/19 00:28:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 花陽浴(南陽醸造・ ...
pikamatsuさん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

続編) さぁ〜いくらカネ⁉️ 💰
skyipuさん

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

祝・みんカラ歴4年!
にろいちさん

プチミーティング・・・🚗🚗🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年5月19日 0:50
そうなんですよねぇ。ネタにしようと思ってました。

エブに乗る度に最近つくづくレカロの良さがわかります。
これ持ってたんですね。
自分的には太股部分が伸びるLS-Lが好みかなぁ。
XVのヘタレシートは長距離で腰が痛くなりまして。
適度な固さとサポートは絶対重要です。
なんで日本車ってシート柔らかめの物ばっかりなんでしょ。
2号機・3号機のフルバケはクッション無くても全く疲れません。
エブに関しては、助手席はノーマルの方が良いかも(積載荷物の都合で)
でも運転席だけでは何気にカッコ悪いですからねぇ。。。

置くとこさえあれば、古いレカロ欲しいっす。
大昔大枚払って載っけてたCクラシックな電動で(笑)
コメントへの返答
2018年5月19日 8:16
各社純正レカロ、なんちゃってレカロ、レカロベース加工品、ブリッドなど、、、色々試しましたが当時の正規品に勝るものは無かったです。

でもイスズのLXタイプは造りがしっかりしてました。

リクライニングは出来ないものの、フルバケって意外と楽ですよね♪

そういえば、電動は未経験です。。。1脚で軽自動車買えますよね~

昔は、中古の純正レカロ買うのが精一杯でした(笑)

2018年5月19日 1:10
レカロシートは一度知ってしまうと、、



もう、、、ですよね!



確かに箱車のサイドサポートは
乗降時はストレスありますね!

私も上記の理由でSR7Fにしました。


背もたれ部分はSR7で腰はバッチリ決まります!
座面部分はサイドサポートが低く
(無いに等しい)
長さもSR7より少々短いんです。

前期モデルなので腿部の圧迫感が大きい為
後部上げの取付とウレタン材で座面上げてます。

エブの為に運転席のみ新調ってのも、、=(^.^)=
コメントへの返答
2018年5月19日 8:35
やはり長時間運転されるので、必需品ですよね!

エルゴメドMVもサイドサポートが無いに等しいです。見た目とサポート性は落ちますが、箱車には最適ですね!

現行レカロで座面最薄なのでMVを選びましたが、座面長さに関してはスライド機構が全く不要です。縮めた状態でも長い・・・

典型的昭和な日本人体型の僕には長すぎ・・・

ケツ側にワッシャ入れると変わりますか?
自分はクッション敷いてケツ側を上げてますが、L座面先端のウレタンをカットするか悩んでます。生地も再縫製しないとならないし・・・

膝裏の圧迫感、ブレーキング時のカカトの設置具合など違和感あります。

ポジションに関してはもう少し煮詰めないと!
2018年5月19日 7:29
やっぱり、良い物は、ちゃんと手入れさえしておけば、長持ちしますね♪
ほんと、良い椅子は、運転中の身体の負担が、格段に少ないんすよね?
自分も腰痛持ちだから、魅力的っす♪

足をワンオフして、家の椅子として使えるようにするとか♪(笑)
コメントへの返答
2018年5月19日 8:42
オクなどで、生地の張り替えで見た目だけキレイにしたレカロをよく目にしますが、ウレタン補修等のケアを怠ると、本来のレカロのもつポテンシャルを発揮できないと思います。

画像のシートは、中古にしては少々高価でしたが、良い買物でした。

確かに眠らせているのは勿体無いので、ソファ代わりに使うのがベストなのですが、ネコちゃんにボロボロにされますので(笑)
2018年5月19日 7:56
レカロを語れるって、凄いっす!
恥ずかしながら、クルマのシートは1度たりとも交換したことありません。
メディカルシート・・・座って運転したことすらないデス。
そろそろ人生の折り返し時点だし、いっちょいっときたい気分です。
寿命が5年伸びるってホントですか?
コメントへの返答
2018年5月19日 8:52
いやいや僕なんて、語るほどレカロに詳しいわけでもないですよ・・・

本物のレカロマニアからしたら、「素人がなに言うとんねんっ」て思われているに違いないデス(T T)

次回、お会いした時は、是非試乗してみてください。

レカロとブレーキ欲しくなりますよ!

足腰がしっかりしていると長生きできますので、多少なりとも長寿に効果があるのかも・・・笑

2018年5月19日 8:58
私はケツ側をロングボルトとワッシャで
21ミリ上げてますが、随分変わりますよ!
(5ミリ程度でも体感できます)

底面固定の為これ以上はボルトが入らない都合と
前側のレールが曲がりそうなので断念。



ただ、「もうちょっと!」ってところなので
座面とカバーの間に市販の低反発マットを
仕込んでます。

足下にプラスチック製の長方形の植木鉢
逆さに固定して足置きにしてます。

もう、格好なんて気にしてられないんです
実用最優先なので、、(*´ω`*)

コメントへの返答
2018年5月19日 9:16
色々工夫されてますね!

いくらレカロでも、ポン着けしたら楽になるわけではないですからね、、、

ポジション決まらないと、逆効果ですよね!

植木鉢ですか??

僕も、100均行く度になにか良いものがないか物色はするのですが・・

やはり、フロアーを底上げするのが一番ですね♪競技車両みたいにアルミのヒールプレートをワンオフしようか構想はあるのですが、中々実行に移せずに居ます。。。
2018年5月19日 10:43
ビリビリさん、おはよーございます!(^0^)/

長距離はやはりレカロいいですよね♪

そう、64でもサイド引っかかてった短足のワタシには、アゲ車だと絶対ムリで( ノД`)シクシク…でも座っちゃえば腰痛持ちにはたまらんですよね♪仕方ないので最近は腹筋背筋鍛えてますがw

いずれ純正がヘタってきたらきっと何か入れちゃう気がしてます!(爆)
コメントへの返答
2018年5月19日 11:06
おはようございます♪

レカロの良さをご存知の、まっぷぅさんだから、絶対ノーマルでは我慢できないはず!

見た目はアレですが、サイドないタイプもあるので是非!

アゲだとSR系が似合いそう!!

来年の西も楽勝ですよ・・・笑

プロフィール

「RECARO車検資料について http://cvw.jp/b/486203/48634651/
何シテル?   09/03 16:15
ダイハツの軽が好きで、L55、L70、L100、L200、L500、S220、L235と7台も乗り継いできました。途中プリメーラに浮気しましたが・・・ 釣りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 釣り車に見えない釣り車 (スズキ エブリイワゴン)
2016.9.22納車。ノーマルスタイルを崩さず実用重視がモットーです。 2023.9 ...
ヤマハ シグナスX SR ヨメちゃん号 (ヤマハ シグナスX SR)
3台目のシグナスXです。 1台目初代国内キャブ、2台目初代国内キャブ、3台目国内3型SR ...
その他 自転車 ミニベロ1号機チタン号 (その他 自転車)
車もバイクも自転車もコンパクトなものが好きです。 ルイガノ(カナダ)のスポーツブランド ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
折りたたみバイクです!エッセにも載りますよ~ フルレストアしました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation