• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月30日

ナリタモーターランド反省会【左周り編】

ナリタモーターランド反省会【左周り編】 前回の日記に引き続き、今月26日に行われたカーメイクコーンズ主催、『CORN`Sお疲れさま走行会☆inナリタモーターランド』の反省会をしたいと思います!
今度は左周りです。
間違って2回もブログを書いてしまったわけではありませんw

なお、コースの説明時のコーナーの名称はこちらをもとにしております。


ベスト時の走行動画↓

2週目がベストラップを記録しており、その際のタイムは46.09でした。
なお、このタイムは12月30日現在、ナリタモーターランドの公式レコード、左周りラジアルの部26位にランクインしています。
26位ってのがまた微妙ですがお許しください(汗)

そして、LAP+を用いたベストラップと他のラップの比較動画↓


LAP+のデータは、左側が走行ライン、右側が速度になります。


右周りと同じく、2週目の方が圧倒的にタイムが良く、既に1週目は比較対象にすらなっていないため、今回は全て2週目のデータになっています。

ホームストレートでは3速に入りますが、1コーナー(14R)の手前で既に2速に入れてしまいます。
ですが、本当は3速のまま1コーナー(14R)を迎えてしまっても良いかもしれません。
自分の場合は14Rを抜けたあと再加速してしまっている=全体的にロスしてしまっているので、2速か3速かという事についてはまだ決定を下せていません。

1コーナー後の左複合コーナー(15R→8R)に関しては、ここも小さく曲げていくほうが速いようです。
左複合コーナー(15R→8R)後に控える右コーナー(13R)をいかに姿勢良く曲がることができるかというのがタイムを大きく左右するポイントのひとつになっているような感じがします。
その為、左複合コーナー(15R→8R)は出口で膨れず、イン側をキープしたまま走る事がベストかと思われます。

その後の右コーナー(10R)ではナリモでは珍しく、確りとアウトインアウトで抜けることが許されています。
ノーマル+αのロードスターでしたら、一瞬アクセルをパーシャルにするぐらいで抜けられると思います。
上手い人なら全開で抜けられるかもしれません。

7R→8Rの右複合コーナーは小さく曲げたほうが速いようです。
また、出口は大きく膨らまず、これもイン側キープで次の左コーナー(12R)に備えたほうが結果的に速いです。

12Rの左コーナーはなるべく奥にクリッピングポイントを取って、バックストレートの速度を稼げるようなライン取りが速いです。
また、その後の左複合コーナー(18R→10R→15R)はなるべくインについて曲がるようにしましょう。
LAP+の比較動画を見ると分かりやすいのですが、ベスト走行時のライン取りはこの12Rの左コーナーから次の左複合コーナー(18R→10R→15R)が他の走行と大きく違い、結果的にここで大きな差が開いています。

左複合コーナー(18R→10R→15R)からバックストレートにかけてはアクセル全開で、そのまま左コーナー(8R)はアウトインアウトで抜けて大丈夫だと思います。
この左コーナー(8R)をアウト側まで使うか、使わないかという事については走行会の時にも少し話題になったのですが、左の8Rの次に控える右の15Rはクリッピングポイントを長く取るインベタのラインで走るため、あまりアウトから突っ込み重視で走ってもタイムは変わらない気がします。
それよりは左の8Rの方が高速コーナーなのでこちらでタイムを稼いだほうが良い気がします。

LAP+の次の右の15Rでは、赤いベストの走行ラインが悪いため、青の他の走行ラインに抜かれてしまっています。
つまり、これは15Rはインベタで曲がるほうがよいという確固たる証拠だと言えます。
つまり、右の15Rは絶対に!何があっても!インベタのラインで走りましょう。

右の15Rをインベタで抜けた後、左の複合コーナー(7R→12R)も長めにインを取る方が速いです。
特にコーナーの入り口で小さく曲げて、立ち上がりを真っ直ぐ取れるようにしています。
LAP+の走行データでは、先ほどの右の15Rで追いつかれた分をここで取り返しています。
そして、立ち上がりは外側まで膨れつつ、トラクションの許す限りアクセルを開けています。

あとは最終の左コーナー(15R)のみ。
ここはコースを思いっきり使ってアウトインアウトのラインを取ります。
特に15Rのコーナー入り口のところはコースの外側に、コースとは異なる更に荒いアスファルトの路面があるのですが、これを確り使っていったほうが速いです。
これを使うとリアも流さずに最終の左コーナー(15R)を全開で抜けられます。

で、チェッカー!


という事で、こんな感じで走るとあとコンマ5秒は縮むと思うんですが、いざ走り出してしまうと頭が熱くなってしまって、冷静には走れないんですねぇ・・・(^~^;)

車的には44秒台を狙えるだけに、改めて考察すると情けない・・・orz
ブログ一覧 | 走行考察 | 日記
Posted at 2010/12/30 23:15:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんに感謝❗️
138タワー観光さん

祝・みんカラ歴14年!
La_Ola_Azulさん

スカイランドHARADA伊丹空港
CLSシューティングブレイクさん

今度のホイールが届きました!
kamasadaさん

The Blow Monkeys ...
kazoo zzさん

苗の処分 現地検討会 懇談会(飲み ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2010年12月31日 1:12
ブッツケ本番派なので勉強になります師匠!w
俺もロガー買おうかな~

コソ連いきたいですねえ~。
コメントへの返答
2010年12月31日 15:39
師匠だなんて恐れ多い!!
走行会でもYOS@あきさんと僕の間にメッチャ大きな壁があったじゃないですかw
ブッツケ本番派であのタイム・・・スゲーっす(´・ω・`)
GPSロガーはお安いのでオススメですよw
GPS本体だけ買えば良いので9000円でした♪

コソ連、平日なら5万円で一日貸切らしいんで、5人ぐらい集まれば1万円で走り放題・・・ムフフ。
2010年12月31日 5:57
こっ!! こりゃ~すげ~細かく分析されてますな~
いつも隠れてこそこそ見に来ますけど、超すごいっす(><)

やはり僕みたいな感覚派の運転手よりも
Haruさんみたいな理論派の方がタイムにもつながるんだよね~

また本庄もガっツリ解析お願いします(><)

では、良いお年を~♪♪
コメントへの返答
2010年12月31日 15:47
今回は車載動画もあり、GPSロガーもあったのでガッツリ分析して、自分の粗を披露してしまいましたw

今回はこんな考察をしましたが、僕も結局走ると感覚派になってしまうのであんまり意味ないですw
なので、家にいる時だけでも理論派になろうとこんなことをやっています(´・ω・`)

本庄はGPSが無かったので考察できませんでしたが、2月のときにはまたガッツリやりたいと思います♪

来年もよろしくお願い致します!

プロフィール

「8月30日に行われる富士チャンピオレース、ロードスターレースに参戦します。その後8月31日に行われるカーメイクコーンズ走行会 in FSWに参加します。是非一緒にFSWを走りませんか!?」
何シテル?   08/07 22:18
自動車メーカーでエンジニアをしつつ、自動車レースをしています。 実車レース・ドリフト・カートとなんでもござれ! 誰よりも速い自信があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
お仕事の関係でトヨタ車に乗ることになり、ドリフト用に購入した1台。 トラウムというショッ ...
マツダ ユーノスロードスター N1 0号車 (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースで行われている、ロードスターレース専用車です。 N1規格で作られ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ドリフト兼足車です。 前置きIC、車高調整、2WAY機械式デフ、社外タービンなど、色々 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトで軽量! 町中を走るゴーカートみたいな車です(´∀`) エアコン・オーディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation