• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haruyanのブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

K4GP、3度目のチャレンジ!

8月13日・14日とFSWにて行われたK4GPに参加してきました!

K4GPと言えば、去年・一昨年と参加している軽自動車を使ったレースイベント!

スプリントレースとは違い、ゆったりとした時間の流れる穏やかなレースです。
今年もお世話になっているカーメイクコーンズ率いるチームコーンズの一員として参加してきました♪

今回の出走マシンは初代コーンズマシンのL700型ミラ!

今までSOHCだったエンジンをDOHCに載せ替えての出走!

ストレートの伸びに期待がかかります。

そしてもう一台はJA4トゥデイ!

無過給クラスであるGP2で勝つための必須マシンとも言われています。


13日は前日練習ということでJA4に乗りました。
タイム2分31秒1。
ブレーキングでフロントがノーズダイブしまくり&リアが浮きまくりという足回りの不具合からタイムは伸び悩みましたが、セッティングを煮詰めればこのままでも2分27秒ぐらいは確実に出ます。

ということで、減衰を固めようと思ったのですが、どうやら減衰は既に最強だった模様。
つまり、フロントのバネレートが柔らかすぎたという事なんですね・・・。
来年までにフロントのバネを2kg~3kgほど硬くして、減衰を弄れば今のままでも十分に速くなると思います。


そして本番はL700型ミラに乗ったのですが、こちらはSOHCからDOHCにエンジンが変わり、激速マシンに!!・・・とはなっていませんでした(笑)
ただ、去年までは富士の1.5kmのストレートでさえ120km程度しか出ていなかったのが今年は140km以上は出ていたので結構な進化だったりします。

僕が走行したのは午前9:30~午前11:00までの1時間半だったのですが、この時間は大雨が降っていました。

実はドライでの走行はもう飽きていて「雨降ってくれたりしねーかなぁ、雨降ってくれたら俺のQ'sはターボ車だってチギれるのになぁ。」なんてイニDの中村賢太みたいな事を思っていたのですが、実際に降ってくれてラッキー♪な感じでした。

最初は5500rpmでシフトしていたものの、燃費が厳しくなってしまったため、途中で4500rpmに切り替えて走行。
しかし、5500rpmシフトでも殆どの車に抜かされず、むしろ抜かしまくって走行できたので楽しかったです。
去年のSOHCエンジンではさすがにこうはいかなかったなぁ・・・なんて思います。

特に楽しかったのはAコーナーと100Rでオーバー出して走る事♪
L700のミラは足回りが良いので、雨のAコーナーでオーバーが出ても対処が簡単でした。


そんなこんなで今年のK4GPも終了!

正確な順位はわかりませんが、おそらく60台中35位と40位ぐらいだと思います。
まぁ、お祭りレースなので結果はご愛嬌ということで♪

そして最後はお決まりのパレードラン♪
この瞬間が一番K4GPらしい気がします^^


今年も楽しめました!
カーメイクコーンズの皆様、参加されたドライバーの方々、ありがとうございました!
Posted at 2012/08/16 06:56:34 | コメント(4) | レース | 日記
2012年07月27日 イイね!

Tokyo Virtual Circuitに行ってきました!

先日、師匠と一緒にTokyo Virtual Circuitに行ってきました!


Tokyo Virtual Circuitとは、東京赤坂にある元GTドライバーの砂子智彦氏が運営する日本最高峰のドライビングシミュレーター施設です。
本物のフォーミュラーカーさながらのコックピットに座り込み、180度に渡るバーチャルサーキットを駆け抜ければ自分が本当に走っていると錯覚することまちがいなし!
全部で1000万近くするらしいです(汗


自分が走った動画は↓になります。
車両はF1の下位カテゴリーであるGP2、コースはFSWです。



ちょっと見て貰えればわかるのですが・・・スピンしまくり(涙)

グリップが抜ける感じは伝わるのですがその感じがスリックタイヤによるものなのか、フォーミュラーカーによるものなのかわかりません。
本当はGP2ではなくて、走り慣れた箱車で走って、シミュレーターとしてどのレベルにあるのか確認をしようと思ったのですが、砂子塾長の「GP2で走ろう」との一言でGP2で走ることに・・・。
十二分に楽しかったのですが、これに関してはちょっとだけ残念だったかなぁとも思いました。

ただ、やはりシミュレーターとしては凄く出来が良いと思います。
自分が猛烈プッシュしているForzaシリーズと比較するもの申し訳ないぐらいですが、やはりシートがしっかりしていて、音が大きくてモニターが視界を全て包み込むというのは非常に素晴らしいです。
はっきりと言えます、これは練習になりますよ!!

ただ、今回世界最高峰のシミュレーターを触ってきたわけですが、同じくシミュレーターを歌っているグランツーリスモシリーズはやっぱりリアルじゃない気がします。
シミュレーターは市販レベルで言えばForzaで練習するのが一番ですよ。
Forzaはちょっとタイヤのグリップが高すぎるし、グリップ抜けが現実以上に穏やかすぎるのがネックですが(´・ω・`)


同行してくださった師匠のO氏も楽しんでいただけたようで、「サーキットが雨でフリー走行に行こうか行くまいか迷っているときはヘルメットとグローブだけもってここに来るというもの良いね」と言ってました。

ちなみに師匠とのタイム勝負は僕が1分30秒前半、師匠が1分26秒中盤ということで・・・5秒近く負けてますorz
師匠の凄さを思い知った1日でした。

ちなみに、砂子塾長が同じGP2で走った場合、1分23秒台が出ているようです。
それと比較しても7秒落ち・・・。
反省っていうか、全く走れてない証拠です、正直ちょっと凹みました(笑)


料金は30分で1万円。
都内から近いですし、高速代等を考えればカートで遊んだりサーキットに行くより安いと思います。
ぜひ興味がある方は一緒に行きましょう!
2~3人で行って、あーだこーだ言いながら友人の走りをチェックしながら自分も走るのが一番楽しいと思います。


【オマケ】
以前、ドイツ・モナコ・イタリアなどを周遊してきたたかゆき閣下むーぽんさんからおみやげを頂きました!


たかゆき閣下からはモナコ土産の帽子と耳栓などのF1モナコGPセット!
むーぽんさんからはドイツニュルブルクリンクのピンバッジを頂きました!
(ピンバッジは帽子に付けてあるので見えにくいかも・・・)

ありがとうございました!
Posted at 2012/07/27 16:02:22 | コメント(5) | サーキット | 日記
2012年07月27日 イイね!

バイクについてのご相談!アドバイス求む!

バイクについてのご相談!アドバイス求む!今回はいつもと趣旨が違いまして、バイクについてのご相談です。


来年の3月より、自宅から引越しまして神奈川県湘南の方で2年ほど一人暮らしをする予定なのですが、そこでの足が問題となってきます。
来年からは大学近くに住む予定なので、駅近からは遠く離れる予定で、キャンパスは駅から自転車でおよそ30分の距離にあります(笑)
ちょっとこの距離を自転車1つで生活するのはキツいなぁ・・・と。

日常生活の足としてバスがあると言ってもバスの運行時間内で生活出来るほどに時間の余裕はない気がします。
一部からは奴隷と称されるほど体力が求められる院生になるわけですし(ぁ


そこで出てくるのが、「歌舞伎号を日常の足として使えば良いじゃん!」という話なのですが、燃費も良くないし、タイヤもSタイヤみたいなもんだし、パッドが減ったらレース出れないし・・・ということで厳しいと思います。

それに、この車を日常の足で使ったら申し訳なさ過ぎて引きこもる自信があります(´・ω・`)


そのため、今は「~50ccの原付 / ~125ccの原付二種 / ~250ccの普通二種 / 軽自動車」で悩んでいます。

一番便利なのはきっと軽自動車だと思いますが、いかんせん維持費が厳しい!
具体的には駐車場代と保険料です。

ということで選択肢はバイクの3択になるのですが、Haruyan君は2輪の免許を持っていないのでそこからのスタートになってしまいます。

~50ccの原付なら現状の免許でも乗れますが、30kmしかスピードを出せないので免許が無くなる不安、非力すぎるという不安からあまり乗り気ではありません。
それに、2人乗りできないのってやっぱり不便だと思いますし。

~250ccの普通2輪も何だかんで車体が高かったり保険料がかかったりするので逃げ腰。


という事で自分の第一候補は駐車場も必要なく、車体もパーツも安く、保険も車の原付特約で済む原付2種となります。
具体的にはApriliaのRS125を日常生活の足として使おうかと思ってます。


これを日常生活の足として考えてるのもアホなのは十分承知ですよ!大丈夫Haruyan君も一般常識ぐらいあります!!

でもやっぱりほら・・・バイク乗ったら絶対箱根行ったり・・・サーキット行くじゃないですか普通!(´ω`)

それに、バイクはやっぱり2stだと思ってるので4stバイクは絶対に嫌なのです。
ということで、原付2種最後の2stバイクであるRS125に白羽の矢が立ったという事です。
RS125のエンジンはロータックス社のレーシングカート用125ccのエンジンをデチューンしたものになっており、もうそれだけで胸が熱くなります(何が

新車でも中古車でもそんなに値段が変わらない&ユーロ安で国産バイクの新車よりも安いという事からRS125の新車をノーマルで乗ろうかと思っています。



そこで皆様にご質問なのですが、この一連の発想は長年のバイカーの方からしたらどうなのかという事についてアドバイスを頂ければ幸いです。

また、バイクの免許を取得するにあたって普通2種免許よりも原付2種免許だと3万円ほど安い、教習時間が7時間ほど短くなるというメリットがあるのですがこれに関してはどちらを取得したほうが良いのかなというアドバイスを頂けると幸いです。


ちなみに・・・親はバイクが大嫌いな様子で、250ccだと「バイクだからダメだ!」と言われるのが目に見えています(´;ω;`)
「原付だから原付!」という事を言って何とかだまくらかして取れる免許が「原付2種免許」だと思っております。


ということで、最近バイク熱が湧いてきたHaruyan君でした。
Posted at 2012/07/27 11:24:00 | コメント(10) | 雑記 | 日記
2012年07月17日 イイね!

ご報告

最近更新が滞っておりまして、申し訳ありません。

プライベートで大学院受験というイベントが控えておりまして、そちらと卒論で手がまわらない状態が続いていました。

先ほど大学院受験のほうが一段落つきまして、来年より慶應義塾大学でモータースポーツ中の視線運動を計測するという方向が決まりました。

計測装置をつけて、初級者・中級者・上級者でモータースポーツ中の眼球運動がどのように異なるのかという事を計測します。
その後は上級者の目線運動を元に初級者に効率的な視線運動ストラテジーを構築するということで論文を書かせて頂く予定です。


まさか趣味であると思っていたモータースポーツが自分の研究内容になるとは思っていませんでしたが、今後2年間はこの方向性で努力していきたいと思います。

また、ボチボチ日記の更新も再開しますので、今後ともよろしくお願い致します。


ようするに・・・忘れないでっ!って事です(何
Posted at 2012/07/17 11:06:43 | コメント(11) | 日記
2012年06月05日 イイね!

デビューレースでした!

遅くなってしまいましたが・・・。


2012年5月20日、念願だった公式レースに出場することができました!

出場したレースはFSWにて開催されている富士チャンピオンレース

出場台数はNB8/NA8/NA6合わせて27台、NA8クラスが7台でした。



予選はまだ勝手がわからず、いつものスポーツ走行と同様に走行していました。
本当はNBについていく形でスリップを使わせてもらうのがベストだったのですが、初予選でテンパっていたためにそこまで頭が回らず、結果は2'09.039でクラス5位、全体で14位でした。
<予選結果>


4位との差は1000分の7秒で、瞬きをするよりも一瞬!
これでグリッドが1つ違ってしまうのですからレースの世界は難しいもの・・・そして面白いものです。



決勝ではスタートを派手にミスして、1コーナーまでに2つ順位を落としてしまいます。


しかしその後はスリップを使って前走車を抜いたり、前のクラッシュを避けたりを繰り返して総合順位を9位、クラス順位4位まで上げることに成功してフィニッシュしました。
抜いた台数としては7台ぐらい・・・結構満足だったりします!w
最終から1コーナーまでで、ストレートで1台抜いて、1コーナーへのブレーキングで1台抜いて・・・なんていう2台抜きを出来たのは本当に楽しかったです。

表彰台には上がることができなかったものの、NA8のファステストラップである2'08.702を出すことができました。
一緒に走って下さった皆様、ありがとうございました。
<結果>


レース中にベストラップである8秒台を出せたのは個人的には満足であると同時に課題でした。
スポーツ走行での練習が足りなかったという証。
逆に言えば今回のレースでコンマ7秒近いタイムアップを果たせたのは今回のレースで得たことは多かったということです。


他のマシンと競っていて自分が速かったポイントは1コーナーへのブレーキング、100R、Bコーナーへのブレーキングでした。
逆に、遅いポイントはヘアピンからの立ち上がり、プリウスコーナー。
ホームストレートが本来もっと伸びるはずなので、次回は最終コーナーのラインを少し変更することになりました。



また、タイヤについても良いフィードバックを得ることができました。
V700のフィーリングについて、今までかなりピーキーだと思っていたのですが、それは内圧が高くなる出る挙動のようです。
一般ラジアルタイヤだと内圧の上昇によるグリップの減衰は緩やかな下降曲線なのですが、V700はある一定ラインを超えると急にグリップが落ちます。
これを踏まえて、次回はまた内圧の調整を行っていこうと思います。


というのが今回のレースの全容でした。

課題としては
・予選でのスリップを貰う位置や走る位置の見直し
・スタートのミスをなくす
・最終コーナーのラインの見直し
・タイヤの内圧の見直し

という感じです。
数にすると多いですが、すべて違うグループの問題なので次回のレースには治せる予定です。

次回こそ、表彰台乗るぞ!!

ということで、悔しかったけれどものすごく楽しかったです!


【お礼】
お友達のむーぽんさんがレースを見に来てくれました!
そして、なんとレポートを2本も書いてくださいました・・・感激!

ネ申に導かれて
ネ申初レース、スタート動画。

自分の日記よりも客観的で楽しいレポートを書いてくださったのでこっちを見たほうが良いかも(ぁ
写真と動画、使わせて頂きました♪
ありがとうございました!
Posted at 2012/06/05 17:47:12 | コメント(7) | レース | 日記

プロフィール

「8月30日に行われる富士チャンピオレース、ロードスターレースに参戦します。その後8月31日に行われるカーメイクコーンズ走行会 in FSWに参加します。是非一緒にFSWを走りませんか!?」
何シテル?   08/07 22:18
自動車メーカーでエンジニアをしつつ、自動車レースをしています。 実車レース・ドリフト・カートとなんでもござれ! 誰よりも速い自信があります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
お仕事の関係でトヨタ車に乗ることになり、ドリフト用に購入した1台。 トラウムというショッ ...
マツダ ユーノスロードスター N1 0号車 (マツダ ユーノスロードスター)
富士チャンピオンレースで行われている、ロードスターレース専用車です。 N1規格で作られ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ドリフト兼足車です。 前置きIC、車高調整、2WAY機械式デフ、社外タービンなど、色々 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトで軽量! 町中を走るゴーカートみたいな車です(´∀`) エアコン・オーディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation