• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

肉骨片(ニクコッペン)のブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

四国旅するクラブマン 4/5(松山~高知編)





いよいよ今回の四国旅行も
佳境に入ってまいりました

ホテルカジワラを出発して
松山城前の
喜与町駐車場に向かいます


alt


ロ-プウェイ乗場前の
坊ちゃんとマドンナ像の前で
同じ腕組みして記念写真


alt


同じマドンナと記念写真を
撮るんだったらこちらの方が
良かったみたい
マドンナの横に立つのは
マスコットキャラクタ-の
「よしあきくん」だって・・・何者?


alt


松山城
現存する12天守の一つ
これで10城制覇したことになります


alt


入城を待つ長蛇の列


alt


やっぱ本物はちゃうね


alt


天守から松山市内を望みます
人の列がさらに延びてます


alt


行きはロープウェイ
帰りはリフトですいすい楽チン


alt


下灘駅臨時駐車場
5月6日まで下灘駅には
車両・バイクでは行けません
しもなだグランドに停めて
1km先の駅まで歩きます

ヨ~ちゃん(嫁さん)帰りに
クラブマンに乗り込む前には
靴をパンパンして下さいね


alt


残り550mもう少しです


alt


眼下に下灘駅が見えます
何やら人の姿が・・・不安っす


alt


不安は的中しました
日本で一番海に近い駅
一度は降りてみたい駅
キムタクのドラマ「HERO」の
撮影地の駅は
日本で一番人が混んでいる
駅になっています

無人駅なのに駅員さんまで


alt


今回の旅行で唯一の鉄分補給
鉄オタの私が
こんな写真が撮りたかったのに


alt
(ネットからの画像です)

人の合間から撮った
渾身の一枚がこれです


alt


大洲市民会館駐車場


alt


大洲城
平成16年に天守閣が
木造で復元されました


alt


名古屋城もこの様に
木造復元されるでしょうか?
私が生きている間に
間に合ってほしいものです
あとリニアの開通と
孫の礼ちゃんの花嫁姿もね


alt


天守から大洲市内を望みます


alt


冨士山(とみすやま)公園が見えます
富士山じゃないよ
山頂には雪ではなくツツジです


alt


大洲まちの駅「あさもや」
大洲レトロタウンの中心部


alt


分油(ワケアブラ)屋で
鴨せいろと辛肉つけそばを
美味しくいただきます


alt


市営城山下駐車場


alt


宇和島城
現存する12天守の一つです
これで11城制覇したことになります
残るは明日の高知城のみです

おおっと!!
城の周りを甲冑隊に囲まれています


alt


落城しました(笑
甲冑隊が雄叫びを上げてます


alt


やっぱり本物はちゃうね


alt


天守から宇和島市内を望みます


alt


四国カルスト 姫鶴平(めづるだいら)
25kmのスイスのような?
絶景ドライブ(途中大野ヶ原で大渋滞)


alt


ばびゅ~んと
地芳峠から天狗高原を気持ち良く
かっ飛ばし走り抜けます


alt


めひろ市場
地元の人、観光客で
ごった返しています


alt


とてもここでは食べれません
本地澤めひろ市場店で
いろいろ食料を買い込み


alt


帰りのコンビニでビールを調達
ホテルの部屋に戻り一杯引っ掛けて
高知の夜は更けていくのです

次回最終回5/5
高知~徳島編に続きます



Posted at 2025/05/09 19:56:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月07日 イイね!

四国旅するクラブマン 3/5(高松~松山編)




“ホテル マリンパレスさぬき”
出発、屋島に向かいます


alt


長崎の鼻駐車場に到着
香川ナンバ—のコペンに遭遇
オ—ナ―さんはどこかしら?


alt


長いスロ-プを下って
長崎の鼻の先端に向かいます


alt


先端に到着
向こうに見えるは
男木島と女木島じゃないか?


alt


先端から砲台跡を望みます
ヨ~ちゃん(嫁さん)足がすくんで
そこが限界ですって


alt


屋島山上観光駐車場
朝も早いことから空いています


alt


 屋島寺
四国霊場第84番札所


alt


獅子の霊厳展望台
源平合戦の古戦場


alt


“やしま—る”
高松市屋島山上交流拠点施設

中庭で豚が戯れています


alt


史跡高松城跡玉藻公園
さすが専用駐車場
真ん前で利便性抜群しかも無料


alt


でも狭いって
駐車場に入るのに30分待って
やっとの思いで入場します


alt


桜御門
令和4年、焼失から77年を経て
復元されました
詳しい再建の様子はこちらで
https://www.youtube.com/watch?v=A0qn7TLKk6M
手抜きです


alt


披雲閣(旧松平家高松別邸)
詳しくはバーチャル披雲閣でどうぞ
http://takamatsujyo.com/app-files/
またまた手抜きです


alt


内濠で城船体験やってます
コペ爺さんハケ~ン、違うか(笑


alt


高松城の石垣(天守台)は
平成24年に復元されましたが
天守閣の復元が待たれるところ
そんな市民の想いを足場で天守を
模してライトアップしてるようですが
いかんせん小さい


alt


栗林公園


alt


江戸時代初期に築庭された
回遊式大名庭園
とにかく広くて
半月板損傷の膝に良くない


alt


商工奨励館


alt


の横のガーデンカフェ栗林で食べる
オリ—ブ豚の照り焼き丼と
讃岐産サフランのカレ—


alt


掬月亭でいただく抹茶と煎茶
お作法は無視です


alt


善通寺第一駐車場


alt


四国霊場第75番札所


alt


豊稔池堰堤
いわゆる一つのダム活です


alt


中世ヨーロッパの古城を思わす
石積みのダムです


alt


上からも撮ります


alt



石手寺
四国霊場第51番札所


alt


到着が6時過ぎで誰もいません
もちろん納経もできません


alt


気を取りなおして夕食です
JR松山駅近くのレストラン北斗で
鯛めし御膳と北斗御膳と
ビ—ルを少々いやもう一杯


alt


帰りにコンビニでビールと
お摘みを買い込み
ホテルに戻って一杯引っ掛けて
こうして松山の夜は更けていきます


次回 4/5松山~高知編に続きます



Posted at 2025/05/08 20:12:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

四国旅するクラブマン 2/5(小豆島~高松編)





昨夜からの雨は今朝も降り続き


alt


雨の姫路港の出港となります
乗り込むフェリーは第五おりいぶ丸


alt


約90分の乗船時間で小豆島の福田港に
着く頃にはすっかり雨も上がっています


alt


最初に訪れるのは天使の散歩道
英語でいうとエンジェルロード


alt


干潮の時間に合わせて島を横断して
来ましたがなかなかその姿を
現してはくれません


alt


こんなことで諦める私らではありません
Gパンの裾をめくり上げて
持参するサンダルで渡り切ります


alt


次に向かうのは寒霞渓
ロープウェイに乗るつもりでしたが
ナビに従い到着したのは故か山頂
決して往復の料金2,340円/人を
ケチった訳では無いのですが


alt


第一展望台、雲が残念です


alt


瀬戸内海を一望します、雲が残念です


alt


道の駅オリ-ブ公園第三駐車場
隣に停めて来たルノー・カングー
こんなに空いているのにわざわざ
隣に停めなくてもいいのに
こういうの“トナラー”って言うのでしょう


alt


幸せのオリ-ブ色のポスト
大切な人に想いを届けるそうな
大丈夫ウチはしっかり届いているから
悪い事ばかりですケド


alt


ギリシャ風車とエーゲ海を思わす
(行ったこと無いケド)
瀬戸内海の青とのコントラストが
実に美しい


alt


無料レンタルの魔法のほうきで
空を飛びます飛びます(by二郎さん)
魔女の宅急便のキキのようです
それにしても二人とも低空飛行


alt


公園内のレストラン
OLIVAZ(オリヴァス)で昼食とします
小豆島産のオリ-ブオイルを使った
チリンドロンライスを
(決してギャグではないと思う)
笑うことなく食べます


alt


小豆島にも霊場がありまして
その第42番札所の西之瀧
バスは通ることのできない
細い参道を登っていきます


alt


しばらく進むと駐車場が現れます
私ら以外、誰も来ていません


alt


本堂に続く長い石段を上り
山門に到着して振り返ると
そこには見事な瀬戸内海が
広がっています
ここは映画“八日目の蝉”の
ワンシ-ンで使われています


alt


観光バスが通れないので
外国人観光客の姿はありません
ていうか私ら以外誰もいません
実にもったいない観光スポットなのに

出てきた住職が私ら二人に
有難くお経を上げてくれます


alt


土渕海峡
ギネスブック認定の世界一狭い海峡
その幅は一番狭いところで9.93m
ちょっとした川じゃん


alt


迷路のまち
きっと狭い路地が
入り組んでいるのだろうと
安易に想像ができます


alt


小豆島霊場58番札所
西光寺
立派な朱塗りの三重塔が
迷路の目印になっています


alt


“咳をしても一人”の俳句?で有名?
尾崎放哉記念館に向かいます


alt


さすが迷路のまち
この矢印無しには辿り着けません

道中、ずっと聴き続けてきた
渡辺真知子の“迷い道”が
頭の中をくるくる駆け巡ります


alt


放哉は晩年この小豆島の
南郷庵で過ごしその跡地に
この記念館が建っているとか

“障子をあけて置く海も暮れ切る
“咳をしても一人”
実にシンプルだが奥が深い


alt


記念館のお姉さんから近くに
放哉のお墓があると聞いて
これまた矢印に従い向かいます


alt


お墓故、アップの撮影は憚れますので
端っこの写真でお許しあれ


alt


土庄(とのしょうと読みます)港から
高松に向かいます
乗り込むフェリ-は第一しょうどしま丸


alt


乗船時間は約60分
高松港が見えてきます
右にそびえるのがシンボルタワ-
左がJRホテルクレメント高松


alt


高松サンポ-トのシンボルタワ-
(JRホテルの陰になって見えません)
ここで夕食とします


alt


やはりうどん県の香川に
来たのですから
うどんを食べなければ
“本格手打もり家”で
美味しいうどんを頂きます


alt


この後、コンビニでビールとお摘みを
買い込みホテルで一杯引っ掛けて
高松の夜は更けていきます


次回、3/5 高松~松山編に続きます


Posted at 2025/05/07 20:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

四国旅するクラブマン 1/5(愛知~姫路編)




旅行前の儀式“洗車”完了
ピッカピカのクラブマン
この時点では今夜が土砂降りに
なろうとは知る由もありません


alt


ラゲッジルームにスーツケ-スと
仮眠用の枕と毛布を積み込み
四国に向けて、いざ出発します


alt


今回の旅行のお耳のお供は
渡辺真知子の“ベストコレクション”
今じゃ見る影もないけど
ホッソリしてて可愛かったのよ
誰も知らでしょうが


alt


新名神高速道路の
宝塚北SAで一休み

手塚治虫が5歳から24歳まで
宝塚市で過ごしたということで


alt


サ-ビスエリア内には
等身大?のリボンの騎士の
サファイアの立像と
これまた等身大?の
鉄腕アトムのトピアリ-が
展示してあります


alt


姫路城大手門駐車場に到着
ここは3時間を超えて24時間以内は
駐車料金が900円ということで
ここで車中泊(仮眠)決定です


alt


チョイと歩いて夕食の店を探します
みゆき通りを進んでいくと


alt


イイ感じの“カツ善”発見


alt


牛すじ煮込みとミックス丼で
ビ—ルを引っ掛けて


alt


ほろ酔い気分
ライトアップの大手門通りを
進む先に姫路城が
白く浮かび上がっています


alt


この時期、日没から24時までは
白色ライトアップ
午後8時00分と9時00分から
それぞれ15分間の特別演出


alt


左が通常の白色ライトアップ
右が色が変化する特別演出
左の通常のライトアップで
十分だと思ったのは私だけ?


alt


コンビニでビールとお摘みを買い込み
車中呑みからぁ~の車中泊
明るい照明近くに7~8台が
護送船団の如く集まり
姫路の夜は更けていきます

次回2/5小豆島~高松編に続きます


Posted at 2025/05/06 20:01:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月24日 イイね!

オ-プンにしてガソリンを入れに行く




意味も無く

オープンにした訳じゃありません

それにはチャンとした理由がありました



alt



頬に心地よく風を感じたかったから

そんな季節になりました



Posted at 2025/04/24 21:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コペンあるある(夫婦ケンカの原因) http://cvw.jp/b/487121/48552714/
何シテル?   07/20 22:20
車好きのクソオヤジです。江戸時代であれば もうとっくに死んでいる頃です。 それが令和の現代では、週末に軽オ-プン乗り回し サッカ-までやってます。 お酒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
67 89 101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんからのお下がりのクルマです。名前は“ポニョ号”だとか。 さすがに大改造という訳には ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
嫁さんの前車です。2年振りに再会しました。クロ-ムのホイ-ルキャップ、ボンネットオ-ナメ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
無謀にも生活4駆で河川敷を走ろうとしたらこのザマです。後に通りかかったパジェロに 引っ張 ...
ダイハツ クオーレ ダイハツ クオーレ
トリノ・キットにビタロ-ニのドアミラ-。ロンサムカ-ボ-イにホイ-ルはブリジストンのシッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation