• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

肉骨片(ニクコッペン)のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

四国旅するクラブマン 2/5(小豆島~高松編)





昨夜からの雨は今朝も降り続き


alt


雨の姫路港の出港となります
乗り込むフェリーは第五おりいぶ丸


alt


約90分の乗船時間で小豆島の福田港に
着く頃にはすっかり雨も上がっています


alt


最初に訪れるのは天使の散歩道
英語でいうとエンジェルロード


alt


干潮の時間に合わせて島を横断して
来ましたがなかなかその姿を
現してはくれません


alt


こんなことで諦める私らではありません
Gパンの裾をめくり上げて
持参するサンダルで渡り切ります


alt


次に向かうのは寒霞渓
ロープウェイに乗るつもりでしたが
ナビに従い到着したのは故か山頂
決して往復の料金2,340円/人を
ケチった訳では無いのですが


alt


第一展望台、雲が残念です


alt


瀬戸内海を一望します、雲が残念です


alt


道の駅オリ-ブ公園第三駐車場
隣に停めて来たルノー・カングー
こんなに空いているのにわざわざ
隣に停めなくてもいいのに
こういうの“トナラー”って言うのでしょう


alt


幸せのオリ-ブ色のポスト
大切な人に想いを届けるそうな
大丈夫ウチはしっかり届いているから
悪い事ばかりですケド


alt


ギリシャ風車とエーゲ海を思わす
(行ったこと無いケド)
瀬戸内海の青とのコントラストが
実に美しい


alt


無料レンタルの魔法のほうきで
空を飛びます飛びます(by二郎さん)
魔女の宅急便のキキのようです
それにしても二人とも低空飛行


alt


公園内のレストラン
OLIVAZ(オリヴァス)で昼食とします
小豆島産のオリ-ブオイルを使った
チリンドロンライスを
(決してギャグではないと思う)
笑うことなく食べます


alt


小豆島にも霊場がありまして
その第42番札所の西之瀧
バスは通ることのできない
細い参道を登っていきます


alt


しばらく進むと駐車場が現れます
私ら以外、誰も来ていません


alt


本堂に続く長い石段を上り
山門に到着して振り返ると
そこには見事な瀬戸内海が
広がっています
ここは映画“八日目の蝉”の
ワンシ-ンで使われています


alt


観光バスが通れないので
外国人観光客の姿はありません
ていうか私ら以外誰もいません
実にもったいない観光スポットなのに

出てきた住職が私ら二人に
有難くお経を上げてくれます


alt


土渕海峡
ギネスブック認定の世界一狭い海峡
その幅は一番狭いところで9.93m
ちょっとした川じゃん


alt


迷路のまち
きっと狭い路地が
入り組んでいるのだろうと
安易に想像ができます


alt


小豆島霊場58番札所
西光寺
立派な朱塗りの三重塔が
迷路の目印になっています


alt


“咳をしても一人”の俳句?で有名?
尾崎放哉記念館に向かいます


alt


さすが迷路のまち
この矢印無しには辿り着けません

道中、ずっと聴き続けてきた
渡辺真知子の“迷い道”が
頭の中をくるくる駆け巡ります


alt


放哉は晩年この小豆島の
南郷庵で過ごしその跡地に
この記念館が建っているとか

“障子をあけて置く海も暮れ切る
“咳をしても一人”
実にシンプルだが奥が深い


alt


記念館のお姉さんから近くに
放哉のお墓があると聞いて
これまた矢印に従い向かいます


alt


お墓故、アップの撮影は憚れますので
端っこの写真でお許しあれ


alt


土庄(とのしょうと読みます)港から
高松に向かいます
乗り込むフェリ-は第一しょうどしま丸


alt


乗船時間は約60分
高松港が見えてきます
右にそびえるのがシンボルタワ-
左がJRホテルクレメント高松


alt


高松サンポ-トのシンボルタワ-
(JRホテルの陰になって見えません)
ここで夕食とします


alt


やはりうどん県の香川に
来たのですから
うどんを食べなければ
“本格手打もり家”で
美味しいうどんを頂きます


alt


この後、コンビニでビールとお摘みを
買い込みホテルで一杯引っ掛けて
高松の夜は更けていきます


次回、3/5 高松~松山編に続きます


Posted at 2025/05/07 20:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

四国旅するクラブマン 1/5(愛知~姫路編)




旅行前の儀式“洗車”完了
ピッカピカのクラブマン
この時点では今夜が土砂降りに
なろうとは知る由もありません


alt


ラゲッジルームにスーツケ-スと
仮眠用の枕と毛布を積み込み
四国に向けて、いざ出発します


alt


今回の旅行のお耳のお供は
渡辺真知子の“ベストコレクション”
今じゃ見る影もないけど
ホッソリしてて可愛かったのよ
誰も知らでしょうが


alt


新名神高速道路の
宝塚北SAで一休み

手塚治虫が5歳から24歳まで
宝塚市で過ごしたということで


alt


サ-ビスエリア内には
等身大?のリボンの騎士の
サファイアの立像と
これまた等身大?の
鉄腕アトムのトピアリ-が
展示してあります


alt


姫路城大手門駐車場に到着
ここは3時間を超えて24時間以内は
駐車料金が900円ということで
ここで車中泊(仮眠)決定です


alt


チョイと歩いて夕食の店を探します
みゆき通りを進んでいくと


alt


イイ感じの“カツ善”発見


alt


牛すじ煮込みとミックス丼で
ビ—ルを引っ掛けて


alt


ほろ酔い気分
ライトアップの大手門通りを
進む先に姫路城が
白く浮かび上がっています


alt


この時期、日没から24時までは
白色ライトアップ
午後8時00分と9時00分から
それぞれ15分間の特別演出


alt


左が通常の白色ライトアップ
右が色が変化する特別演出
左の通常のライトアップで
十分だと思ったのは私だけ?


alt


コンビニでビールとお摘みを買い込み
車中呑みからぁ~の車中泊
明るい照明近くに7~8台が
護送船団の如く集まり
姫路の夜は更けていきます

次回2/5小豆島~高松編に続きます


Posted at 2025/05/06 20:01:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月24日 イイね!

オ-プンにしてガソリンを入れに行く




意味も無く

オープンにした訳じゃありません

それにはチャンとした理由がありました



alt



頬に心地よく風を感じたかったから

そんな季節になりました



Posted at 2025/04/24 21:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

長野県阿智村に桃の花を愛でに



鈴鹿の森庭園の梅
岡崎乙川の葵桜に続いて
阿智村に桃の花を

まずは月川温泉郷
“花桃の里”


alt


駐車場に到着するも
回りの様子が少し変だ
木々に花は無く


alt


蕾は硬く
開花はまだまだ先の様で
やっちまったか?


alt


がっくり項垂れる私


alt


僅かに膨らんだ蕾を指さす
ヨ~ちゃん(嫁さん)の
指先が僅かに震えてる

“リサ-チ不足じゃ”と
一喝されたのはご想像の通り


alt


場所を変えて今度は
“はなもも街道”に
ここは先ほどの場所より
少しばかり標高が低いから
期待が持てます


alt


駐車場の周りに希望の
桃の花が咲いています


alt


ナンと言っても
“はなもも街道”って
名前がイイじゃん


alt


しばらく進むと川の両岸に
桃の花がわんさか
咲いてるじゃあ~りませんか


alt


ホット
胸を撫でおろす私


alt


機嫌を取り戻した
ヨ~ちゃん(嫁さん)


alt


あひるの湯で


alt


仲良く足湯に浸かり
歩き疲れた足を癒します


alt


この後、昼神温泉郷の
中心部に向かいますが
少し出遅れたようで
駐車場も停めれずパス
再びヨーちゃんご機嫌斜めか?


alt


国道153線を南下して
稲武の“さぬき亭”で
今季最高気温を記録
美味しく冷たい蕎麦を頂き
ヨ-ちゃんご機嫌回復
ナイスリカバリ―ってか


alt


お隣
道の駅“どんぐりの里いなぶ”で


alt


フランクフルトをいただきました


alt


これで日本の春の花


フルコンプしました



Posted at 2025/04/20 21:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

初めて会うコペン友達と行く海津大崎の桜のトンネル





コペン友達のコぺ爺さんから
お花見ツ-リングのお誘い

ツ-リング前の儀式、洗車は
土曜日早朝出発の為できず
軽く水拭きして
ピカピカのコペンで
琵琶湖に向かいます

クラブマンはGWの
四国旅行までお休みです


alt


本日の耳のお供は
“シモンズ”のベスト・ヒット集
代表曲は
“恋人もいないのに”
“ひとつぶの涙”
何っ!知らないって?
そりゃそうだよね、もう54年も
昔のヒット曲だもんね


alt


始めて会うコぺ爺さんって
どんな人なんだろう?

デ〇へ〇嬢が
お客さんのホテルに向かう際
どんな男の人なんだろう?
カッコ良いイメ面ならいいな
変なオッサンだったら嫌だな
そんな気持ちと同じかな?
知らんケド


alt


待ち合わせ場所の
ファミリ—マ-ト駐車場に到着
しばらくして魔改造コペン到着
こっちに向かってくるコぺ爺さんは
チョイ悪オヤジどころか
ド悪オヤジで
フロントグリルに輝く“爺”の
エンブレムがとっても眩しいゼ
(目隠し無しは本人の了解済みです)


alt


そっと車内を覗き込めば
あれっ普通にオシャレじゃん
でも私は見逃しませんゼ
使い難いがメッポウ高いときた
クモイのカップホルダ-に置かれた
コ-ヒ—のボトル缶を
灰皿代わりにする昭和の漢を


alt


ヤマジンさんも到着したところで
9時30分になり
西浅井マキノ線の
一方通行規制の開始に合わせて
さあ出発です


alt


あららコぺ爺さんったらこれから
運転ちゅうのにビール呑んでんじゃん
それってキリンの“晴れ風”?
今日の天気にピッタリじゃんって
そんな呑気なことは言ってられません


alt


ご安心あれ、本日のドライバーは
みゆき@ファンドラさんですから
コぺ爺さんは助手席でヨイヨイです
(多少、弄るのも本人の了解済みです)


alt


だからショッカ—現ると勘違いした
ライダ-軍団の皆様、お引き取り下さい

それってカブっすか?


alt


車列を整えて一方通行の
桜のトンネルを進みます


alt


ここからは他人頼みの写真です
ひろさんの写真はいつもキレイで
無断拝借お許しあれ

気持ち良くコペンが走ります
コペンのお尻はいつ見ても
キュ-トでセクシ—で魅力的


alt


正に桜のトンネル

パッと咲きパッと散る
散り際の美しさから日本人は侍の
魂を感じそんな桜が大好きです
私は散り際の悪い未練がましい
菊根性の男
と呼ばれていますが…ナニか


alt


残念ながら交通渋滞はなく
終点の大浦漁港にスッと
到着してしまいしました
もっとゆっくりと桜を愛でて
走りたかったものです


alt


ここでは露店が出ているハズですが
コロナ禍以来出ていないようです


alt


そこで鯖ずし・十割そばを
食べに行きましょう、そうしましょう


alt


バビュ~ンと駐車場に到着
開店の10分後に到着
私ら5台が入ってハイッ満車です


alt


朽木旭屋さんで数量限定の
“春の旭屋御膳”をいただきます


alt


食事を終えてここで関西組お別れ
私ら東海組はメタセコイア並木に
向かいます


alt


メタセコイア駐車場にバビュ~ンと到着
のどかな風景とコペンのお尻に癒されます
それにしても駐車場には誰もいない


alt


それもそのはず
メタセコイアは新緑でも紅葉でもない
中途半端な枯れ木並木となってます
枯れ木並木を疾走するかーぷさんは
改めて新緑の季節に来ようと決意

我々3人は仲良く帰路の
道の駅 塩津海道 あぢかまの里で
家で待つ嫁さんの為に鯖ずしを
買って帰ります
でもそれが朽木旭屋の売店で売ってた
鯖ずしよりうんと安いのは内緒です

一緒に走ってくれたコペン友達
ありがとうございました

Posted at 2025/04/14 21:01:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本サッカー協会(JFA)の代表のイメージ画像に物申す http://cvw.jp/b/487121/48771865/
何シテル?   11/19 21:43
車好きのクソオヤジです。江戸時代であれば もうとっくに死んでいる頃です。 それが令和の現代では、週末に軽オ-プン乗り回し サッカ-までやってます。 お酒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんからのお下がりのクルマです。名前は“ポニョ号”だとか。 さすがに大改造という訳には ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
嫁さんの前車です。2年振りに再会しました。クロ-ムのホイ-ルキャップ、ボンネットオ-ナメ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
無謀にも生活4駆で河川敷を走ろうとしたらこのザマです。後に通りかかったパジェロに 引っ張 ...
ダイハツ クオーレ ダイハツ クオーレ
トリノ・キットにビタロ-ニのドアミラ-。ロンサムカ-ボ-イにホイ-ルはブリジストンのシッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation