• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

肉骨片(ニクコッペン)のブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

似て非なるこの3台

似て非なるこの3台昼飯にふらっと入ったうどん屋のワンショット。
向かって左からご存知MINI、次がMINIそっくりの
社用車のミラジ-ノ。一番右が分かりにくいけど
お部屋探しのミニミニさんの営業者。

MINIと見似(ミニ)とミニミニ。

お後がよろしいようで。
Posted at 2009/09/29 23:52:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月26日 イイね!

半田秋まつりに行ってきました

半田秋まつりに行ってきました









嫁さんが名古屋に3人姉妹で高橋真梨子のコンサ-トへ行くって。エ~ッ!聞いてないよって
濡れ落ち葉のツライとこ。だったらコチトラも一人で遊び行ったるワイてな具合で、せっせと
洗濯物干してからコペンのフルオ-プンドライブ行きましたがね。行った先は知る人ぞ知る
知らない人は知らない童話“ごんぎつね”の作者、新美南吉の生地、半田市です。

案内所に到着するとそこは秋まつりの真っ最中。たくさんの人で賑わっていました。近くを流れる
矢勝川は童話“ごん狐”では兵十がウナギを捕まえた川として登場します。
川原の彼岸花が満開です。“彼岸の中日”いや“悲願の中日”クライマックスシリ-ズはたのんだぞ。

付近に駐車場が無くコペンを遠くに停めてしまったから、堤防を往き返り4Kmは歩いたでしょうか。
観光案内所にたどり着いた頃には汗タラタラ、のどカラカラ。出店で思わず買ってしまったのがコレ。
生まれて初めて呑むノンアルコ-ルビ-ルとコロッケ。プッシュ、ゴクッ、プファ-!旨い。
コロッケをツマミに一気呑み。デモ全然酔わない。当り前だけどなんか変。でもこれもアリかな。

呑んでも酔わないから、新美南吉の生家に立ち寄り次に向かったのは“半田赤レンガ建物”です。
先週に引き続きレンガ造りです。この建物は明治31年ビ-ル工場として建設された全国でも
有数の大規模レンガ建造物です。普段は公開しませんが、今週末は特別に一般公開しています。

建物内の見学を終え外に出ると出店が2軒。つめたく冷えた復刻ビ-ルを売るオッチャンと
サンドイッチを売る可愛いオネエチャン。悪いけどオッチャンの写真はパス。

私は大人です。ノンアルコ-ルビ-ルは呑んでも、復刻カブトビ-ルアルコ-ル度7%は
呑みません。さっそく家に帰り1900年(明治33年)パリ万博で金賞を受賞し
当時五大瓦倶楽部半田が復刻させました。明治の味、明治の息吹を
可愛いオネエチャンのサンドイッチといっしょに堪能させて頂きました。
さあ、洗濯物を取り込まなくっちゃ。


Posted at 2009/09/26 23:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月23日 イイね!

ノリタケの森に行ってきました

ノリタケの森に行ってきましたシルバ-ウィ-クはどうせ何処へ行っても大渋滞だろうと
近場でダバダ(酒場でDABADA、1980年沢田研二)しました。行ったのはノリタケの森です。名古屋の都心にあれだけの緑を維持管理しているのには敬服します。普通な売っ払ってオフィスビルの3、4つも建てちゃうだろうから。
(添付画像は嫁さんの検閲済み)
Posted at 2009/09/23 21:50:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月21日 イイね!

遅ればせながら誕生日ケ-キ

遅ればせながら誕生日ケ-キ









先日、蒲郡に住む嫁さんの姉ちゃん夫婦に
買ったばかりのクラブマンを見せびらかしに行った
帰りに立ち寄ったケ-キやさんです。
駐車場は結構な人気の店らしく一杯でしたが
誰もが遠慮して停めなかったであろう正面入口横に
ズカズカと乗りつけベストショットで記念写真を

          パシャ



買ったのは嫁さんの一目惚れの和栗のロ-ルケ-キです。
そこに私の好みのはいり込む余地はありませんでした。




Posted at 2009/09/21 16:21:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月19日 イイね!

いわさきちひろ展

いわさきちひろ展









いわさきちひろさんの作品展が刈谷市美術館で
催されるってんで行ってきました。いわさきちひろさんの
作品を直に見るのは安曇野ちひろ美術館以来
10年ぶりでしょうか。50過ぎのオッサンがこうも
いわさきちひろさんにこだわるのには、きっと若い頃に
大きく影響を受けた娘がいたんでしょう。そうだとも。


会期中の催しとして、いわさきちひろさんのご長男の
松本猛さん(安曇野ちひろ美術館館長)とNHKアナウンサ-の
住吉美紀さん(けっこう美人)の特別対談が隣接する図書館でありました。
長い列の最後尾でヒヤヒヤしながら整理券を手に入れることができました。
その甲斐あって、対談では、いわさきちひろさんの意外な母親の側面を
うかがい知ることができました。

特別対談の後、いよいよ展覧会です。ここから先は
撮影できません。初期のデッサンやスケッチ、絵本原画などの
代表作128点、十分に堪能しました。ソフトで優しい絵ばかりですが
画集とは違った、本物の迫力が伝わってきます。
没後30数年たった今でも、いわさきちひろさんの絵は少しも
色あせてはいませんでした。


Posted at 2009/09/19 20:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「USBシガ—ソケットに拘る http://cvw.jp/b/487121/48575845/
何シテル?   08/01 22:11
車好きのクソオヤジです。江戸時代であれば もうとっくに死んでいる頃です。 それが令和の現代では、週末に軽オ-プン乗り回し サッカ-までやってます。 お酒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 23 4 5
67891011 12
1314 15161718 19
20 2122 232425 26
2728 2930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんからのお下がりのクルマです。名前は“ポニョ号”だとか。 さすがに大改造という訳には ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
嫁さんの前車です。2年振りに再会しました。クロ-ムのホイ-ルキャップ、ボンネットオ-ナメ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
無謀にも生活4駆で河川敷を走ろうとしたらこのザマです。後に通りかかったパジェロに 引っ張 ...
ダイハツ クオーレ ダイハツ クオーレ
トリノ・キットにビタロ-ニのドアミラ-。ロンサムカ-ボ-イにホイ-ルはブリジストンのシッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation