• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

肉骨片(ニクコッペン)のブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

アベノミクスとコペノミクス(3本の矢は見事に的を射抜くのか?)





安倍政権は3本の矢で「デフレ」から

脱却して経済成長の実現を目指す。









一本目の矢【大胆な金融政策】

旧型を踏襲しない大胆なモデルチェンジ









二本目の矢【機動的な財政政策】

オフロ-ドモデルを彷彿させる機動的なスタイル

X-PLAY いったいどんなプレイでしょうか?









三本目の矢【民間投資を喚起する成長戦略】

いやはや、丸目を採用して旧型を喚起するとは・・・









安倍政権同様、新型コペンも真価が問われる

二本目、三本目の矢になりそうです。









見事に的を射抜き長期政権となりますでしょうか?

それとも的を外して単なるパイクカ-として

S660発売までの短命で終えてしまうのでしょうか?









旧型コペン乗りがしかと見届けようじゃありませんか。













Posted at 2014/11/24 14:54:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月19日 イイね!

映画“高倉 健”の想い出

   


今じゃすっかり観なくなった映画ですが

昔はよく映画館に行ったものです。





八甲田山

1997年 19歳

冷たい雨が降っていました。

この映画が彼女との最後のデ-トになりました。

“彼女は私を見放しました”





幸福の黄色いハンカチ

同年 19歳

大失恋で傷心、3日3晩

泣き明かしましたが

4日目にはすっかり元気になって

新しい彼女とお手手つないで

ラストシ-ンで泣きました。






海峡

1982年 24歳

鉄建公団の先進導抗が繋がった瞬間の

ガッツポ-ズに涙するも、涙の理由は

当時の彼女は理解できなかったようです。







若い頃はどの彼女とも長続きしませんでした。


自分も・・・不器用でしたから。


謹んでお悔やみ申し上げます。




Posted at 2014/11/19 22:26:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

ニュ-MINI5ドアの登場でクラブマンの存在価値は無くなったか?




オシャレなクラブドアと観音開き

リアシ-トは足元ユッタリ







そんでもって広い荷室

こりゃトラヴェラ-、カントリ-マンの

再来とばかり飛び付いたクラブマン









でもね・・・・そうじゃなかった

クラブドアと観音開きの

使い難いのこの上無し









そんな不自由を感じる中

MINIの5ドアが発表された

後部座席も乗り降りラクチン









リアハッチはガバっと開いて

積み込み楽々

そんでもって5人も乗れるって

もうクラブマンの意味無いじゃん







でもクラブマンの新型出すみたい

さすがにクラブドアは無くしたけれど

クラブマンのキャラクタ-でもある

観音開きはそのまま残してある








MINIはコンパチ、ク-ペ、ロ-ドスタ-

クロスオ-バ-にペ-スマンと

バリエ-ションを増やしてきたけれど

MINIの基本はやっぱり3ドアハッチだね

しかも一番安いべーシックなONE









“こいつをさり気なく乗りこなしたら実に粋じゃないか”

徳大寺巨匠もきっとそう言うでしょう

50も半ばを過ぎてやっと分かった気がする









どんな拘りを持ったお気に入りのMINIも

こんな本物のMINIと街ですれ違うと

胸をキュンとさせて



“負けた”



と思うんだろうな、きっと・・・








Posted at 2014/11/14 21:55:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

徳大寺有恒先生の思い出




とある自動車雑誌の企画で入選









作品展でお会いして気さくにお話して下さいました









私にクルマの楽しさを教えて下さいました









34年も昔の話です









謹んでお悔やみ申し上げます





Posted at 2014/11/09 23:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

コペンに乗って“天下分け目の関ヶ原”合戦の地に




NHK軍師官兵衛も佳境を迎え

そろそろ“関ヶ原の合戦”でしょうか。

お勉強がてら行ってきました関ヶ原。










【真屋】

腹が減っては戦はできぬって

まずは腹ごしらえ。

やって来ました大垣市で

この店、食べログ一位です。








こってりだけれどさっぱりの“鳥そば味玉付”

最後はごまの付いたおにぎりを

ス-プに入れて雑炊にして頂きました。








【大垣城】

お腹もいっぱいになったところで大垣城。



大垣城、狭っ!



東門を潜るとスグに天守閣です。









ここ大垣城は関ヶ原の合戦の際、石田三成ら

豊臣方の西軍が入城し本拠としました。









【関ヶ原町民族資料館】

関ヶ原の合戦のお勉強です。








天下を分けた関ヶ原の合戦は

徳川家康率いる東軍と

石田三成率いる西軍の

戦国時代の総決算です。










【開戦地】

決戦の朝、霧が薄くなった8時頃

松平、井伊隊が発砲









これに怒った福島正則が一斉射撃を

仕掛けたのがこの地だと言われています。








【笹尾山 石田三成 陣跡】

関ヶ原を一望できる笹尾山に

本拠地を置いた石田三成。









5分ほどで登れる展望台から










三成が見たであろう景色を望みます。









【本多忠勝 陣跡】

路地の奥、民家と公民館の裏にあります。









徳川四天王、家康の功臣としては

チト寂しいか。







【東首塚】

朱色の門を抜けると奥に

スダジイの大木がそびえ立つ。

合戦後、戦死した兵士を

埋葬したと言わています。








【松平忠吉・井伊直政 陣跡】

東軍先鋒は福島隊と決まっていましたが

福島隊の制止を振り切って宇喜多隊に

発砲したのが松平・井伊隊です。








【床几場 徳川家康 最後陣跡】

桃配山から動いた家康が

最後に陣を置いた場所です。








ここから松尾山の小早川秀秋に

発砲を命じたと言われています。









【決戦地】

小早川の寝返りにより東軍優勢となり

西軍の敗北が見えた関ヶ原合戦。

三成の首を狙う東軍諸隊が

笹尾山を目がけて突進し

激戦が繰り広げられました。







合戦から400余年、かつての

戦場にはヤギが放牧され








このヤギの乳から作られた

ジェラ-トはとても美味しい。








この地で十数万人が戦い合い

たった一日で数千人が戦死者した

天下分け目の関ヶ原の合戦。




ジェラ-トとラ-メンは美味しい。

山間に開けた関ヶ原の地はとっても狭い。




書物を読んでも分からないことばかり。

この地にやって来て立って見て食べて

初めて分かったことがありました。











Posted at 2014/11/07 23:16:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MINIClubman スマ-トキーの基盤入れ換え https://minkara.carview.co.jp/userid/487121/car/508213/8328444/note.aspx
何シテル?   08/11 21:08
車好きのクソオヤジです。江戸時代であれば もうとっくに死んでいる頃です。 それが令和の現代では、週末に軽オ-プン乗り回し サッカ-までやってます。 お酒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23456 78
910111213 1415
161718 19202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんからのお下がりのクルマです。名前は“ポニョ号”だとか。 さすがに大改造という訳には ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
嫁さんの前車です。2年振りに再会しました。クロ-ムのホイ-ルキャップ、ボンネットオ-ナメ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
無謀にも生活4駆で河川敷を走ろうとしたらこのザマです。後に通りかかったパジェロに 引っ張 ...
ダイハツ クオーレ ダイハツ クオーレ
トリノ・キットにビタロ-ニのドアミラ-。ロンサムカ-ボ-イにホイ-ルはブリジストンのシッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation