先回のブログの
“写ってる写真はコペンばっかりですね”
のご意見を受け
館内撮影可能な限り
お雛様を写しましょう、そうしましょう。
知多市歴史民俗資料館
「ひなまつり展-おひなさまとハレの食-」
目の前を舞子サンに向かうパトカ-が
猛スピ-ドで通り過ぎました。
大府市歴史民俗資料館
「第7回 歴史民俗資料館ひなまつり」
企画展示室にて明治以降のひな人形や
ひな飾りが展示してあります。
東浦町郷土資料館
ミニ企画展「ひなまつり展」
男雛女雛一対の「親王飾り」など
懐かしいひな人形を展示してあります。
男州廻船内海船船主 内田佐七家(南知多町)
「内田家のひなまつり」
明治初期の建造物である内田家と合わせて
明治から昭和にかけて作られたおひな様を
ゆっくり楽しみます。
人形小路(高浜市)
人形小路雛めぐり
吉浜細工人形が並ぶ全長800mの散策路
「人形小路」の散策を楽しみます。
吉浜人形
愛知県最大規模の節句人形専門店

(売り物です)
多彩な品ぞろえと信用のサ-ビスが自慢です
「うれしい」初節句のお手伝い。是非お越しください。
西尾市資料館
企画展「雛人形展」
市内に残されていた江戸時代後期から
戦前にかけてのおひな様が展示してあります。
Dブロック制覇
ブロック賞の手ぬぐいを頂きました
大口町歴史民俗資料館
冬の企画展「ひなまつり」
町民が寄贈した土雛や親王飾り、御殿飾り
屏風飾りなどのひな人形が展示してあります。
弥富市歴史民俗資料館
「昭和のひなまつり」
職員のやる気無さ、展示室の照明も点いてない。
階段近くに三組のお雛様。
「これだけです」と職員が言い放った。
さすが弥冨市、おひな様より
金魚の展示スペ-スの方が広いです。
蟹江町歴史民俗資料館
ミニ企画展「ちいさなひな人形」
えっ、これだけ?しかも小っちゃ(笑)
確かにミニ企画展、ちいさなひな人形
そう書いたりましたわ(大笑)
徳川美術館
特別展「尾張徳川家のひなまつり」
尾張徳川家の姫君のためのひな人形。
大名家ならではの、豪華で気品ある雛の世界です。
愛西市八開郷土資料室
「あの時のキ・オ・ク」
ぬぁん~と閉館、2月26日からだって。
Aブロック賞と先着30名のパ-フェクト賞がここに懸かっている。
確かに見落とした私らが悪いのですが・・・
一番短い開催期間、通常は土・日が休館で
今日は平日ながら臨時休館。
開館時間がAM9:30からPM4:30と短い。
車庫に放置された民具の山。
閉館日なのに係員がいる、いったい何をやってる?。
すべてにやる気が無いのが分かる。
来年からは止めちまえ。とはモロ逆恨み(笑)
最後のスタンプ必ず奪いに来るから。
「あの時のキ・オ・ク」しっかり憶えとけ。
・
・
・
・
お雛様を愛でる本来の目的や何処?
Posted at 2016/02/23 23:22:49 | |
トラックバック(0) | 日記