• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

肉骨片(ニクコッペン)のブログ一覧

2016年02月23日 イイね!

コペンで巡る「ひなまつりスタンプラリ-」Ⅱ






先回のブログの

“写ってる写真はコペンばっかりですね”

のご意見を受け

館内撮影可能な限り

お雛様を写しましょう、そうしましょう。









知多市歴史民俗資料館

「ひなまつり展-おひなさまとハレの食-」









目の前を舞子サンに向かうパトカ-が

猛スピ-ドで通り過ぎました。









大府市歴史民俗資料館

「第7回 歴史民俗資料館ひなまつり」









企画展示室にて明治以降のひな人形や

ひな飾りが展示してあります。









東浦町郷土資料館

ミニ企画展「ひなまつり展」









男雛女雛一対の「親王飾り」など

懐かしいひな人形を展示してあります。









男州廻船内海船船主 内田佐七家(南知多町)

「内田家のひなまつり」









明治初期の建造物である内田家と合わせて

明治から昭和にかけて作られたおひな様を

ゆっくり楽しみます。









人形小路(高浜市)

人形小路雛めぐり









吉浜細工人形が並ぶ全長800mの散策路

「人形小路」の散策を楽しみます。









吉浜人形

愛知県最大規模の節句人形専門店





(売り物です)



多彩な品ぞろえと信用のサ-ビスが自慢です

「うれしい」初節句のお手伝い。是非お越しください。









西尾市資料館

企画展「雛人形展」









市内に残されていた江戸時代後期から

戦前にかけてのおひな様が展示してあります。









Dブロック制覇

ブロック賞の手ぬぐいを頂きました









大口町歴史民俗資料館

冬の企画展「ひなまつり」









町民が寄贈した土雛や親王飾り、御殿飾り

屏風飾りなどのひな人形が展示してあります。








弥富市歴史民俗資料館

「昭和のひなまつり」









職員のやる気無さ、展示室の照明も点いてない。

階段近くに三組のお雛様。

「これだけです」と職員が言い放った。

さすが弥冨市、おひな様より

金魚の展示スペ-スの方が広いです。









蟹江町歴史民俗資料館

ミニ企画展「ちいさなひな人形」









えっ、これだけ?しかも小っちゃ(笑)

確かにミニ企画展、ちいさなひな人形

そう書いたりましたわ(大笑)









徳川美術館

特別展「尾張徳川家のひなまつり」









尾張徳川家の姫君のためのひな人形。

大名家ならではの、豪華で気品ある雛の世界です。









愛西市八開郷土資料室

「あの時のキ・オ・ク」









ぬぁん~と閉館、2月26日からだって。

Aブロック賞と先着30名のパ-フェクト賞がここに懸かっている。

確かに見落とした私らが悪いのですが・・・

一番短い開催期間、通常は土・日が休館で

今日は平日ながら臨時休館。

開館時間がAM9:30からPM4:30と短い。

車庫に放置された民具の山。

閉館日なのに係員がいる、いったい何をやってる?。

すべてにやる気が無いのが分かる。

来年からは止めちまえ。とはモロ逆恨み(笑)









最後のスタンプ必ず奪いに来るから。

「あの時のキ・オ・ク」しっかり憶えとけ。






お雛様を愛でる本来の目的や何処?










Posted at 2016/02/23 23:22:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月19日 イイね!

コペンで食べる天下統一の“信長ラ-メン”




織田信長が1555年に那古野城から

入城し1563年に小牧山城に

居城を移すまで過ごした清州城。









そんな清州城の近くに店を構えるのが

その名もまんま“信長ラ-メン”








12時少し前に到着。最後の二席で満席に。

私が食べるは人気No.1の唐辛子とにんにくタップリの

“赤いラ-メン”

嫁さんが食べるはチャ-シュ-切り出しの

タップリと入った数量限定の

“ナパ-ムラ-メン”

美味い、本当に美味い。







でもチョッと待てよ。

この味いつか何処かで食べた味








赤いラ-メンラ-メンは

今川氏の統治した豊橋市の

吉田城の南東に位置する









物語コ-ポレ-ションの丸源ラ-メン

醤油とんこつの“赤”








ナパ-ムラ-メンは

ご存知、愛知県民のソウルフ-ド

徳川家康が築城した名古屋城の

南側に位置するスガキコシステムズの







スガキヤのラ-メンと

同じ味をしている。




信長ラ-メンがスガキヤと丸源を統一して

激戦区、愛知ラ-メンの天下取りする日も

近いと思わすとても美味しいラ-メンでした。






Posted at 2016/02/19 20:59:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月16日 イイね!

コペンに乗って夫婦で巡る、愛知ひな祭りスタンプラリ-












愛知県内を4つのブロックに分けた

博物館・資料館を巡る

ひな祭りスタンプラリ-

館内が撮影禁止で画像が少ないけれど

悪しからず。









まずはBブロック

岩崎城歴史博物館

特別展「おひなさま」









日進市旧市川家住宅

「市川家住宅のひなまつり」









古民家の趣きある空間の雛人形・つるし雛









みよし市立歴史民俗資料館

「ひな人形展~さまざまなひな人形たち~」









豊田市民芸館

「土人形のおひなさま」









喜楽亭

「ひいなの春~喜楽亭のひなまつり」









知立市歴史民俗資料館

企画展「お雛さまと新収蔵品展」









明治から昭和の大小さまざまなお雛様









ここて3館賞のクリアファイルと

Bブロック賞のポストカ-ドを頂きました。







次はCブロック

田原市渥美郷土資料館

「ひなまつり展」

江戸時代から現代までのひな人形の

移り変わりを展示









田原市博物館

「ひな人形と初凧展

-女の子の節句・男の子の節句-」









豊橋市二川宿本陣資料館

「二川本陣まつり ひなまつり」









江戸時代の建物である本陣に華やかな

つるし飾りなどが数多く飾られています。









幸田町郷土資料館

「おひなさま」









自衛隊払い下げのジェット機、ヘリコプタ-、D51の動輪の

展示もあります。男の子はやっぱりこっちがイイな。









三河武士のやかた家康館

「ひなまつり~こどもの成長と幸せを願って~」









グレ-ト家康公「葵」武将隊が演武やってます。









岡崎市旧本多忠次郎

春季展示「春~桃の節句を祝う~」








昭和の洋館で一緒に桃の節句を祝います。







Cブロック制覇です。ブロック賞の

クリアファイルを頂きました。




いろいろ巡って分かった事が3つあります。

昭和初期を境に男雛と女雛の位置が逆になったこと。

いつの時代も娘の健やかな成長を願う

親の気持に変わりはないこと。







そしてコペンはホントにいいクルマであること。


残りはAブロック(尾張)とDブロック(知多)

苦行行脚はまだまだ続きます・・・(涙)







Posted at 2016/02/16 22:21:21 | コメント(6) | トラックバック(2) | 日記
2016年02月09日 イイね!

カレ-にしようか?それともラ-メン?





久し振りの夫婦そろっての日曜休日

たまには二人で昼飯でも食べようって

“ラ-メンがイイ?それともカレ-?”

私のかけ


“両方嫌っ!”


と応える嫁さんを尻目にはるばるやって来ました







カレ-ラ-メン(大笑)


今、何かと話題のカレ-ライスのCoCo壱番屋の

壱番屋が展開する麺屋ここいち






普通のラ-メン屋よろしく

ギョ-ザも







チャ-ハンもあります。

これがまた普通に美味しい。







私は基本の味うまこくカレ-ら-めん

嫁さんはねぎ豚いためカレ-ら-めん

でっ、お味の方はどうだって?

やっぱりカレ-とラ-メンは

別々に食べた方がイイ。








カレ-ラ-メンを食べた後は

スパイスで火照った口を

ゆず味のソフトクリ-ムで冷やします。








カレ-ラ-メンを食べた後のあのもやもや感は

以前、すき屋でやきそば牛丼を食べた後と同じものでした。

期間限定で短命、二度とメニュ-に

乗ることはありませんでした。










Posted at 2016/02/10 03:05:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月02日 イイね!

今、トヨタのデザインが危ない!!




今、トヨタ車のデザインを見てみると









今はやりのミニバンも










コンパクトカ-も







ハイブリッドカ-も







燃料電池自動車も







コンセプトカ-も






トヨタのデザイナ-は皆

このミツオカのオロチを越えようと

頑張っているような気がする。








Posted at 2016/02/02 22:01:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「19.2秒経っても開きません http://cvw.jp/b/487121/48604373/
何シテル?   08/16 22:02
車好きのクソオヤジです。江戸時代であれば もうとっくに死んでいる頃です。 それが令和の現代では、週末に軽オ-プン乗り回し サッカ-までやってます。 お酒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1 23456
78 910111213
1415 161718 1920
2122 2324252627
2829     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんからのお下がりのクルマです。名前は“ポニョ号”だとか。 さすがに大改造という訳には ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
嫁さんの前車です。2年振りに再会しました。クロ-ムのホイ-ルキャップ、ボンネットオ-ナメ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
無謀にも生活4駆で河川敷を走ろうとしたらこのザマです。後に通りかかったパジェロに 引っ張 ...
ダイハツ クオーレ ダイハツ クオーレ
トリノ・キットにビタロ-ニのドアミラ-。ロンサムカ-ボ-イにホイ-ルはブリジストンのシッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation