• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7080のブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

イベント告知:裏磐梯クラシックカーフェスタ2012

イベント告知:裏磐梯クラシックカーフェスタ2012 本日は久しぶりに主治医のM氏のガレージに遊びに行きした^^
 見覚えのある348が入庫していてビックリ!
 早く退院できるようお祈り致します!

 すると久しぶりに偶然02のんきさんもいらっしゃいました♪
 久しぶりに3人でお話しすることができて楽しかったです!

 のんきさんは仕事の合間だったこともありすぐに帰ってしまいましたが、ほどなくしてのんきさんからTELがあり「知合いの広告会社の社長が車の写真を撮らせて欲しい」と言っているのこと。
 なんでも10月7日にかなり大規模なクラシックカーのイベントを行うそうでそこでスーパーカーも展示するにあたりチラシに載せる写真を撮りたいとの事でした!

 こちらのイベントです
 http://www.fmf.co.jp/pc/121007/
 
 クラシックカー200台
 スーパーカー20台
 2輪車20台
 の展示予定ですが予想以上に集まれば調整できるとのことでした。

 また主催者様は19日のあっづみーにハコスカで参加するとの事♪

 参加車両規定は
①2輪&クラシックカー:1979年までに生産、もしくはデザインされた車両及び同型車(レプリカ・再生 産車などクラシックカーを復刻した物)
②クラシックカー80s  :1980年~1989年までに生産またはデザインされた車両
③スーパーカー     :年式不問・フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェなどのスーパーカーもしくわそ
              れに準ずる特殊スポーツカー(不明な点はお問い合わせください
④著しく外装を改造していない車両
⑤その他、実行委員会が認めた車両

 だそうです。
 福島県内のスーパーカーオーナー様であれば近いですし途中退場も可能とのことなのでご検討いただければと思います^^

 しかし、私はこの日仕事の可能性大なんです(汗汗)
 参加できなかったらすいません。。。
 
Posted at 2012/08/17 17:56:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日 イイね!

名古屋6日→仕事1日→北海道4日→帰還

 この11日間、ほとんど福島におりませんでした・・・
 まず、連休前に研修が入ってしまい名古屋で一週間缶詰状態。。。
 その後、一日だけ仕事をして北海道に旅行して参りました♪
 ですので、皆様のブログもイイネをスマホから押すので精一杯でした(汗汗)
 
 当初は北海道は北斗星とカシオペアで行く予定でしたが、連休3週間前にチケットを買いに行ったところすでにイッパイ・・・
 以前は当日でも乗れたのにまた人気が増しているのかもしれません・・・
 北斗星を使えないのであれば、できるだけ安く北海道に行こうということで車と在来線を駆使して行くことにしました。 
 まずは車でサクッと青森の蟹田まで走り、そこからスーパー白鳥で北海道入りという計画を経てました。
 これを実行したのですがお盆の渋滞にはまりえらい事に(泣)
 当初郡山から蟹田まで渋滞を考慮しても7時間ぐらいかと見ておりましたが、仙台から一関までの断続渋滞にはまり3時間遅れの10時間もかかってしまいました。。。
 気持ちも焦っていたの事もあり給油を除いて休憩なしで走りっぱなし。。。

 苦労の甲斐があって最終の一本前のスーパー白鳥に乗ることができました。
待ち時間には駅近くの海岸でウミネコを見学^^

 また、夕方の蟹田駅では1両の津軽線キハが良い雰囲気で佇んでおりました♪


 初日は木古内に宿をとりました。
 一泊なんと2500円と激安♪
 もちろん素泊まりですが。。。
 ここでは、ED79牽引の北斗星を撮影♪

 天気が悪く超高感度撮影でしたがまあ良しとしましょう。。。
 撮影後は北海道観光ということで小樽に向かうことに!
 北海道内での移動はキュンと北海道切符という周遊券を使用。
 この切符は17000円で特急を含むすべての列車が乗り放題というお買い得な切符♪
 函館からスーパー北斗に乗りこみ4時間で小樽に到着。


 こちらではウニイクラエビ丼をいただいました♪(2800円なり)
 さすがに絶品♪


 食事後は小樽市総合博物館へ♪
 ここは貴重な鉄道車両が沢山あります^^
 しかし、状態はちょっと悪く塗装もボロボロ・・・リペイントが施してあるも、コメントしがたい状態でした。

 また何故かマツダ787B55号車が!!でもこの55号車、なんか怪しい。。。55車ってマツダ本社にあるのでは(謎)


 小樽港には丁度帆船の日本丸も寄港してまいた!!
 カッコイイですね^^


 その後、駅に戻り函館本線山線で長万部に向かいました。
 14日の撮影の都合で長万部宿泊でしたがここでも宿泊費は一泊5000円と激安♪
 天気が心配されましたが昨日の大雨とは打って変わって超晴天^^
 美味しく北斗星をいただきました♪

 でも大雨の影響でトワイライトエキスプレスは運転取止めとなり、撮影できませんでした。。。
 その後、臨時特急ヌプリを撮影に函館に移動。
 でもここでもがっかりする出来事が。。。車両不具合で普通のキハ183先頭。。。
 これでは北斗撮っているのと変わりません(泣)


 なのでもう一泊長万部に泊りリベンジすることに!!
 ブルトレちょっと場所を変えて撮影しました♪



 ヌプリも所定の車両が入ってくれてなんとか撮影に成功しました^^


 ヌプリ撮影後、いよいよ福島への帰途につきました。
 丁度、臨時の日本海が来る時間でしたので適当に見つけた場所でパチリ♪

 さあ帰るぞと気合を入れて走り出したところスーパー鉄マシンのムーブ号がぐずりました(泣)
 エンジンは動くも一発死んでいる感じで加速しない。。。。
 まあ、動くのでそのまま高速に乗ったのですが坂道で加速しない始末だったのでSAに立ち寄り工具を借りてとりあえずプラグをばらしてみました。
 すると3番のプラグホールに水が(驚)
 原因はこれだと思いエアーで水を飛ばして組みなおすと治りました(ホッ)
 帰りは渋滞も無く青森から6時間で到着♪
 ドライブは1000kmほどでした♪

 さあお墓参りに行ってきます(汗汗)
  
 
 
Posted at 2012/08/16 09:11:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月30日 イイね!

モーターフェスに行ってきました!

 昨日は予定どうおりいわきのモーターフェスに行ってまりました♪
 当日は朝からクソ暑く車がばてるか人間がばてるかという状況でしたがなんとか車も人間も無事に帰ってこれました^^

 集合場所の阿○隈○原PAには見込んだ時間よりだいぶ早く到着してしまいました(汗汗)
 ほどなくするとBMDさんとBMWさんがご到着。追うように続々と皆様到着し、総勢20台弱ほどになりました!

 いわきまでは高速ツーリングを楽しみましたが直線でルームミラーを見るとどこまでもスーパーカーが続いて走る様は異様な光景(笑)
 多分今まで参加したツーリングで最長の長さだと思います!
 高速の降り口ではMs888さんと合流♪地元と言うことで先導していただきました。
 会場に到着すると、すでにランボやfの関東組の方々が到着&整列完了済み!!
 集まっている車はムルシ、カウンタック、さらにはアベンタなどめったにお目にかかれない牛さんが沢山と、エンツォもありました!!










 会場を見て回って一時間・・・それにしても暑すぎで早くもバテ気味に・・・木陰に移動し早くも帰りたいモードになってきましたが、皆様とお話ししていると瞬く間に時間が過ぎました。
 中でもスープラ時代を知っている方と偶然遭遇したのはかなりビビりました(汗汗)
 14時半ぐらいには撤収となり、なんとか夕立が降る前に帰れそうかなあと思いきや途中で土砂降り(泣)
 オープンにしていた人もいらっしゃったのでこれには焦りました。。。
 また、大型バスのタイヤがバーストしており破片が道路上に沢山散乱・・・
 幸いにして誰もぶつからなかったので本当に良かったです!!
 大きな破片もありぶつかったら間違いなく車が壊れるぐらいの大きさでした。
 バス会社さん、空気圧は毎回チェックしてくださいね(切実)

 帰りも一度阿武○高○PAにより、ここでF40氏率いる福島組とお別れ。
 ここからは私も単独で帰りました。
 
 無事帰宅し、ホッとしているとそういえば福島復興号の最終運転日と言う事を思い出し、反省会までの間にちょこっと鉄しちゃいました^^


 反省会はK&Fさんのご自宅近くの居酒屋で行なったのですが、関東の方々はK&Fさん宅に泊まるということで宿泊される皆様の車が止まっていたのですが、K&Fさん宅前はちょっとした高級外車店のよう(笑)
 なんてたってアベンタが止まっている光景なんてまず無いと思います!!!
 反省会ではアベンタ日本上陸第一号車のオーナー様といろいろお話しすることができてとても楽しかったです!!
 キーも持たせていただきました(幸)
 恒例の自己紹介もK&Fさんの進行で大いに盛り上がり素晴らしい反省会となりました!!
 K&Fさん、皆様大変お疲れさま&ありがとうございました♪
  
 
Posted at 2012/07/30 17:53:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

鉄ブログ SL福島復興号を撮る

今週は楽しみにしていたSL福島復興号の試運転を撮影してきました^^

本運転は7月28日~29日なのですが仕事や車のイベントもあり、出撃できないためこの土日に集中的

に撮影♪

ちなみに郡山~福島をSLが走行するのは45年ぶり。

その為か、有名ポイントには数百人ぐらいの鉄が集結しておりました。。。

長年撮影してきたいつもの場所も、こんなに人が来たことは前例が無かったです・・・

JRもこの人出を予想してか、踏切にはすべて警備員もおり、厳重な警備態勢の中での撮影でした。

でも、東北本線を堂々としたC61が走る姿は素晴らしくカッコ良かったです!!

天候と煙には恵まれませんでしたが(泣)




折り返しはED75が先頭で運転。

福島駅に転車台が無いのと南福島からの急勾配はSLでは登れないためとの処置なのですがこちらも

私にとっては魅力的でした^^

思わずSLよりも多く撮影してしまいました(汗汗)


でも欲を言えばあと一回ぐらい撮影したいなあ・・・


















郡山への送りこみは直流区間はEF6438が担当

交流区間はEF75

こんな貨物もきました♪

そしてC61。



返しのED75




番外編

Posted at 2012/07/22 21:27:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月21日 イイね!

29日集合場所変更と参加車両確認について

こんばんは!
先日K&Fさんから集合場所の変更連絡がありましたのでこちらで告知します^^
○春PAから阿○隈○原PA上り線側に7時半でお願い致します。
常磐道組とは、いわ○中○ICで合流し会場まで向かうそうです。
また、反省会もありまして19時より須○川市内で18時よりK&Fさんの家の近くの居酒屋で開催されます。
私は反省会はちょっと参加が微妙なのですが、ご都合が良い方は一度車を置いてからお集まりいただければと思います。
宜しくお願い致します。

現在把握している参加車両
F40×1
512TR×1
テスタ×3
355×1
348×3
328×2
308×1
993×1
997×1
987×1
エスプリ×1
エキシージ×1

もし抜けている方がいらっしゃいましたらご連絡ください(汗汗)


Posted at 2012/07/21 20:52:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「テスタロッサ エンジン&ギヤオイル交換 http://cvw.jp/b/487423/48413158/
何シテル?   05/05 20:34
 安月給の貧乏サラリーマンながらテスタロッサを購入しました。これから悪戦苦闘しながら維持していく様を描いていこうと思います。どうぞ笑いながら見てやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年初めてのドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 19:33:53
尾ノ内百景氷柱に行って来ました② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/11 20:13:53
友人宅に遊びに行ってきた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 06:43:41

愛車一覧

フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
 90Yテスタロッサを購入しました。これからゆっくりゆっくり仕上げていこうと思います。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
黒のノーマルGAの次はこちらのGAに乗り換え。 TO4Eのシングルタービン仕様でしたがエ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
80のSZにも乗っていました。当時はNAでのまあまあの速さだと思っていましたがこのあとに ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
白の70の次は黒の70へ乗り換えました。 当時はとても憧れていたワイドボディーに乗れて満 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation