• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーこじま(HK)のブログ一覧

2010年01月20日 イイね!

ハイドロスペース S4 スペック2 モーテック バージョン 

ハイドロスペース S4 スペック2 モーテック バージョン ハイドロスペース輸入元 べネリージャパンから、
S4 モーテック バージョンの販売が開始されるそうだ。

現在、開発チームと調整の仕上げをしています。
性能テストをロガーで記録しました。

まだ、あまりデーターを公けにできないので、
ロガーの一部をチラ見せいたします。

上のグラフはエンジンRPM、
そして、Map(ブースト)、スロポジ
下が、導入したばかりのGPSロガー。

ラインはずらしてあるので見たい数字が読めないようになっていますが、
MoTeCロガーの見慣れた人には右横のピーク数字は見つかると思います、
(ピークは94km以上の残ってましたね)
ノーマルS4に比べ、大幅な出力と加速度アップさせてます。

車速の伸びもハンパなく速いです。

ノーマル ストッククラス用ですが、こいつの速さは群を抜きます。
しかも、部品交換の許されるクラスや、レジャー用としては、とてつもなく
早くなりそうです、

試乗させてもらいましたが、残念ながら、全開で握り倒せませんでした!
あまりにくやしいので、テストに毎回ドライスーツもって行って、走行練習する事
決めました、

これは遊びでも、仕事でもない! 俺の意地です。 HK


Posted at 2010/01/26 00:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2010年01月13日 イイね!

ディアブロ 6.0L VT 2スロットル

ディアブロ 6.0L VT 2スロットル調整依頼で入庫した 
ディアブロ 6リッター VT

最近、この状態で、この車輌を購入されたそうです。
新オーナーは、購入時にAVO/MoTeCで取り付けと調整した
車輌と伝えられていたそうです。

自分達には、この車輌の記憶はなく、配線の付け方も、
うちのやり方とは異なっています。

新オーナーは、そこそこ、ご満足のご様子で、
特に高回転の出力は申し分ないと言っておられました。

確認と、多少の手直しのつもりで入庫されましたが、
おしい! 可変バルタイの制御が未接続!

これを正常に動くようにするだけ、大幅な、中高速のトルクアップと
落ち着いたアイドルが可能になるんです。

可変バルタイを稼動させると、燃料マップ大幅にかわり、
燃料がよく入る様になった所には、その分トルクも増えていきます。

同時に高回転での伸び、アイドルの安定も手に入れることも出来ました。

オーナーはパワーにも乗りやすさにも、大喜びでお帰りになりました。

前のショップの仕事はかなりよかったと思います。
可変バルタイ制御を見逃してしまった事が惜しかったですね、

業者間で、もっと気軽に質問しあえる間柄になるよう、交流を深める必要が大切と
思うようになりました。

うちでお力に、なれそうな事御座いましたら、お気軽に電話してみて下さい。 HK



Posted at 2010/01/23 02:18:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2010年01月08日 イイね!

VQR38 M800制御

VQR38 M800制御ニッサン R-35 GTR
とても素晴らしい車だが、簡単には
イジらせてくれないお堅い車。

ニッサンさんも、お手軽バージョンを
マニュアルで出せば良いのになぁ。

一昔前、チューニング車輌に、
ニッサンが多く、人気があったのは、電子制御が
比較的簡単にイジれたからだと、思うのだけど・・・

今回、初めて触らせて頂きましたVQR38。
車輌はR35 GTRですが、マニュアル FRに改造済み!
今回、M800はエンジン制御のみに使われています。
電スロが2個ついているので、DBY4も併用しています。
(DBY4を併用すれば電スロ4個まで制御できます)

メーカーさんは、なんでこの様な仕様を出さないのですかね?
乗って楽しく、イジって楽しいニッサンのターボ車、
期待している車好きも少なく無いと思いますが・・・   HK




Posted at 2010/01/13 17:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2009年12月04日 イイね!

キングスカップ IN タイ

タイのパタヤビーチで開催されている、ジェットスキーのキングスカップに来ています。
世界中のトップチームが集まるこの大会は、アメリカの湖で開催される
「ワールドファイナル」の次に、大きな世界大会だそうです。
プロクラスには大きな賞金が用意されているため、
世界中からの、トップチームが集まっています。

参加台数も非常に多く、ビーチには、1Km以上にわたり、
テントとジェットスキーが並んでいます。

金、土、日で距離の長~いパイロンサーキット 8周のレースを
4戦走り、合計ポイントで、優勝を決めるそうです。
1レースだけだと、運も勝敗の大きな要因になりますが、
4回も続けて、ラッキーを拾い続ける事は、勝つ事より難しそうなので、
チーム力が結果として反映され易い、面白い採点方法と思いました。

チーム外環が応援しているI選手のカワサキUltra260は、
日本を出発する直前に、ブーストアップ用S/Cプーリーや
チャージャー本体(ノーマル)など、
交換したのですが、相変わらず、ブーストが上らない原因の解らないまま・・
この舟艇の本来の、ポテンシャルを引き出せずに困っております。

I選手とチームの短期間だけど、凄い努力を知るだけに、
走行テスト時出した、あのパワーと、あのブーストの
ベストコンディション戦わせてあげられないのが、とても悔しい!

もっとも、ライダー本人は、
「このレスポンス、加速力、このハルがあれば、技量で抑えられます!」と言ってくれてはいるが・・
明るい、最高の性格のレーサーだけに、なんとか、馬数はそろえてあげたいが、
S/Cのブーストは機械的な部分なので、調整だけではどうする事も出来ない・・
400馬力クラスのライバルが数艇いるのに・・・これは悔しい・・

あとは、レース時に波が高くなることを祈るしかないのか?・・・









Posted at 2009/12/16 23:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2009年11月19日 イイね!

陸で1台、水で2台!

天気予報では、今日は寒いが、雨は無いお約束なのに・・・
よりによって、何で今日降るかなぁ~。

それぞれの、事情を逆算すると、今日中に3台の調整を終わらせないと、
個々のレースに間に合わない!(汗)

1台目は、今週末、レース参戦予定のスーパーチャージド ロータス。
ライバルも進化する中で、勝続けるために、エンジンの仕様変更したので、要再調整との事。
この手の仕様では、またも出力記録更新。 確実に進化している様だ。

2台目は、遠くの耐久レースに参戦するため、明日船積み予定の、カワサキ15Fマリンジェット。
月曜日に、空燃比センサーの不良と、日没で、調整を終わらせる事の出来なかった一台。
今日、無事に終わらせないと参戦が出来ないことになってしまう・・・(焦り)

傘さして、半身、川に浸かりながら、パソコン打っている自分も、どうかと思うけど・・・
土砂降りの気温6度の中、全開で乗っているオーナーの熱意もすごいと思う。
無事に、調整終わらせる事、出来てホントに良かった~。(ホッ)

そして、3台目は、日曜日に微妙にスロットルを開けた時の、ツキの悪さを、
指摘されていたハイドロスペースS4ターボ。
ハード面を改善して、海外遠征前にラストの再確認。

幸いな事に、今回は、2スト キャブのジェットスキー全盛時からの、キャブ調整の第一人者が、
悪天候の中、セッティングライダーを引き受けてくれた。

さすがに、立ち乗りジェットスキーで必要な、「ミリ単位のスロットルワーク」を心得ておられる。
氏の的確なアドバイスのお陰で、前回、残した最後の問題点もクリアー出来た!!

時間的にも、状況的にも、ギリだったが、
これで、3台、それぞれの、レース結果が楽しみになってきた。



 
Posted at 2009/11/19 23:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記

プロフィール

速いが偉い!  車速けりゃ全て良し! これを信念に30年以上、車一筋に生きてます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
AVO/MoTeC JAPAN 240Z ProStreet 資料 MoTeC関連 M ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation