• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はりーこじま(HK)のブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

ならし

ならし全てが新品のエンジンを
(オーバーホールではなくて)
馴らしするのは、原付を除いては初めてかも・・・・
(もっとも原チャリの時は5分後に全開だったが・・)

馴らし運転は、性格的に得意ではないが、
今回だけは、正しく、教科書通り(に近く)行った。
(正確に言えば、正しく慣らしする責任があったので・・)

目的地を決めずに、ただ走る。 
しかも、負荷かけずに、回転数に気を使い・・・
長距離走る事は、嫌いじゃないが、この乗り方は眠くなる。

ヘッドアップ ディスプレーがチョット良いでしょ?
法定速度でのエンジンの回転数気が付きました?
このクルマのポテンシャルの高さを、感じさせられますよね!

でも・・・このギアーでは、いつまで経ってもナラシが終りそうにないので、
200km後にはギアを落として走りました・・・1000km。





Posted at 2010/02/05 00:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2010年01月29日 イイね!

Move! (どけ!)

Move! (どけ!)英語では命令形で”Move”は、
”どけ”とか”どかせ”を意味する。

確かに、高速の追い越し車線で、
前を走るこいつを見たら、心の中で
そう叫ぶドライバーもいるかもしれない。

ところが、このムーブ、なんとM800で制御されていて、
エンジンノーマルながら、そこそこ速い。

次のステップとして、タービンやインタークラー等の
変更を視野に入れてのモーテック化と聞いています。

かなり遠方から、お持込頂きましたが、
帰路では、「走って楽しく、さらに燃費も良くなった」と
メールして下さいました。

エンジンは、まだ余裕で速くなりそうなんですが、
CVTの強度が少し心配です。

どなたか、CVTの強化を出来そうな方、
居られましたら、ご連絡お願い致します。
Posted at 2010/02/04 23:32:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2010年01月21日 イイね!

ハイドロスペース S4 スペック2 モーテック バージョン  ローウンチコントロール

ハイドロスペース S4 スペック2 モーテック バージョン  ローウンチコントロールこれはジェット業界には激震かも。
S4 モーテックバージョン開発途中に
ロ-ウンチコントロールのテストしてみました。

ラリーやF1では当たり前のように使われてますが、
ジェットでは、はじめてかも・・・

スタート時のボタン押して、アクセル全開にすれば・・・・
2300回転近辺から、ラグなしのフルブースとでスタート
切れるようになっちゃいました。

これは面白そう、
Posted at 2010/01/26 00:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2010年01月20日 イイね!

ハイドロスペース S4 スペック2 モーテック バージョン 

ハイドロスペース S4 スペック2 モーテック バージョン ハイドロスペース輸入元 べネリージャパンから、
S4 モーテック バージョンの販売が開始されるそうだ。

現在、開発チームと調整の仕上げをしています。
性能テストをロガーで記録しました。

まだ、あまりデーターを公けにできないので、
ロガーの一部をチラ見せいたします。

上のグラフはエンジンRPM、
そして、Map(ブースト)、スロポジ
下が、導入したばかりのGPSロガー。

ラインはずらしてあるので見たい数字が読めないようになっていますが、
MoTeCロガーの見慣れた人には右横のピーク数字は見つかると思います、
(ピークは94km以上の残ってましたね)
ノーマルS4に比べ、大幅な出力と加速度アップさせてます。

車速の伸びもハンパなく速いです。

ノーマル ストッククラス用ですが、こいつの速さは群を抜きます。
しかも、部品交換の許されるクラスや、レジャー用としては、とてつもなく
早くなりそうです、

試乗させてもらいましたが、残念ながら、全開で握り倒せませんでした!
あまりにくやしいので、テストに毎回ドライスーツもって行って、走行練習する事
決めました、

これは遊びでも、仕事でもない! 俺の意地です。 HK


Posted at 2010/01/26 00:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 装着車両 | 日記
2010年01月15日 イイね!

GPS センサー + M800

GPS センサー + M800M800とGPSが接続可能になりました。

車速センサーの付ける事の面倒な車輌も
正確なロギングが可能になり、、
ビーコンを設置しなくてもラップタイムや、
コース図、速度変化等が記録できる様になります。

ラリーのSS、
環状サーキットのラップ、
スタートライン(ジャンクション)から
ピット(パーキング)の区間タイムとか・・
ロガーに残して見てみたい色々な事が可能になりました。

早速、ジェットスキーにGPSを取り付けて
テストすることに・・・

同乗してセッテングする事や、
チャシダイで出力の測る事の出来ない
ジェットスキーの調整には、
最高速、RPM、加速度が
調整が良い方向に向っている目安になります。

GPSで速度や加速度、区間タイム、0-100km/hタイム等を
ロガーに残して比較できる事で、ライダーからのフィードバックの
裏付けを取る事が出来るようになりました。

自動車との加速勝負も比べて見れます。 HK
Posted at 2010/01/25 20:21:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 商品案内 | 日記

プロフィール

速いが偉い!  車速けりゃ全て良し! これを信念に30年以上、車一筋に生きてます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
34567 89
10 1112 1314 1516
171819 20 212223
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
AVO/MoTeC JAPAN 240Z ProStreet 資料 MoTeC関連 M ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation