mar料理長の妙技を堪能しつつ、会話を楽しんだり、景色を楽しむ。そして勿論、クルマ系のオフだけあって、イジりもある。
あややややさんは、HIDフォグライトの換装。これがまた激安・中国製ということもあって、配線の極性がメチャクチャだったりする難物。う~む、これが噂のチャイナ・クオリティか…。楽器は安くていい物が出てきているのだが、工業製品はまだまだなのかな? でも、そのお値段だったらアリだよね? …って、イカンイカン! またヤられるところだった…。

photo by
JAGDさん
そして私は、自作HUDマウント・システム
「ソル・バルウ」の取り付け作業を行う。 しかし、作業中に流すため、わざわざ「ゼビウス」のBGMを用意しておいてくれるmarさんのサービス精神には爆笑&脱帽だ。 突貫工事で仕上げたためアラは山ほどあるが、3週間におよんだ製作プロジェクトも、これで一応の完了かな。 詳細は続報を待て!
そして面白かったのは、レッド・テールの品評会。今回はなんと4つの自作レッド・テールが大集合!
marさん製作の1~3号機および、
ましゃさん作のものだ。それぞれに印象が違っていて面白い。写真は、TO-G号に2種類のレッド・テールをつけて比較検討している図。 皆で現物を見ながら「なんとか殻割りが出来ないか?」などと即席・技術検討会も行われ、購入時から「白にクリア・テールはあわん!」と不満を持っていた私には、非常に有用な情報の宝庫だ。こんなことを、あの絶品タンを食べながら出来るんだから、ヒッジョーに贅沢なオフだよなぁ。
腹いっぱいにBBQを堪能し、各自のDIY作業が終了。撤収準備が完了しても、まだまだ解散とならないところが、このオフの恐ろしいところ。そこから温泉へと向かうのだが、途中ダム湖を経由してプチ・ドライブ。これがまた、素晴らしい景観と適度なワインディングをもつエクセレントなコースなのである。
暮れなずむ湖畔に並ぶCX-7の車列。イイね! 絵になるクルマだよね、やっぱり。しばし写真撮影などをしていると、marさんが近づいてくる。ニヤリと満面に笑みを浮かべ、彼は言い放つ!
mar:
Are you Zoom-Zoom ?
せば:
!? y…Yes, Zoom-Zoom ??
いきなりのワケワカメな問いかけに、思わずこう答えてしまった、せばすちゃん。質問の内容が解らないままに、うやむやに返事をしてはいけないというのは、世の中の鉄則だ。しかし、
Yes以外の返答を拒絶するようなオーラが魔闘気の如くmarさんから漂いまくっていたことは疑いようもない。実際、全員が「Yes」と言わされてたしね…。
車へ戻り、バタムとドアを閉めるmarさん。次の瞬間、「ひゃっほーーーぃ!!」という奇声を残し、狂ったようにワインディングを加速していくmar号。
我々はそこに青い弾丸を見た。 色々なブログで
「mar号に先頭を走らせちゃ駄目」みたいなことが書かれているのを目にしたことがあったが、身をもって体感。せっかく取り付けたソル・バルウも固定のための両面テープが剥がれ、コーナーを抜けるたびに右へぷら~ん、左へぷら~ん。片手でソル・バルウを押さえながらのワインディング走行となってしまった。 おにょれ、marさん…いずれ借りは返すぞよ。
湖畔の周遊道路を越えて、奥津温泉へ。野郎ばっかで温泉というのも色気無さすぎるハナシだが、これがまた意外に面白い。露天風呂へゆっくり浸かりながら馬鹿話をして、一日の疲れと汚れを洗い落とすというのも悪くないものだ。しかし、やはり裸のつきあいってのはアリなんだろうなぁ。全員がせいぜい1~2回しか会っていないのに、とてもそんな感じがしないもんね。
かくして、私の2回目のオフ参加は終わりを告げた。イベントてんこ盛りで楽しめるだけでなく、得られた情報の質・量ともに大満足なオフであった。
盛られた毒もだがね。 参加の皆様、お疲れさま&有難うございました! 特に幹事の
marさん、
ましゃさん。そして超遠方から参加の
TO-Gさん、本当にお疲れ様でした。 ソル・バルウ取り付け協力&写真提供して頂いた
JAGDさん、有難うございました。 チェーン・コメントの犠牲者となったcovaりんさん、玉寿さん、大変失礼いたしました。 是非また遊んでくださいませ!
ブログ一覧 |
D.I.Y | 日記
Posted at
2009/05/05 22:46:17