• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. せばすちゃんのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

そして、手にしたもの

作業を開始した途端に降り始めた雨。私は神の存在など信じていないし、いたとしても無能、もしくは敵だと思っているクチだが、まさにそれを証明する形となった。根性悪いにもほどがあるぞ、神さんよ。

一旦は作業の中断を余儀なくされたが、山の天気は移ろいやすいもの。雲の流れは速く、しばらく待っていると雨もやみ、雲間から青空が垣間見えるくらいには天候が回復してきた。まさしく神様の歪んだ根性に、私の日頃の善行が勝利した瞬間である。  チャーンス!!






百戦錬磨のメンバーのヘルプにより瞬く間にバンパーを外され、事故車のような様相を呈する我が愛機。 よっしゃぁあ! バンパーさえ外れれば、こっちのものよ!! ライトユニットの周辺部品の移設を行灯さんに、HiビームのH.I.D.換装をTO-Gさんに手伝って頂き、作業は順調にすすむ。 自分でやらんかい!というお声はもっともだが、天候が再び悪化する前に作業を終了しなければならないのだ。なりふり構っている余裕はない。

ユニット換装終了、バルブ移設完了、H.I.D.換装終了、イカリング配電オッケー! この辺りから急速に空が暗くなり始める。デイライトとサイドマーカーの配線は後からでも出来る。とりあえずはバンパーの再装着だ! ボトリと嫌な音を立てて落ち始める大きなの雨粒。本降りの前兆。もはや一刻の猶予も許されない。 数人がバンパーを持ち上げ、上部のボルトをしめている間に、バンパー下へ潜り込み、下部のボルトを締め付けていく、せばすちゃん。最後の一本を締め終わった時、バケツの底を割ったかのような豪雨が始まった。 まさに、危機一髪!! うへぇ~、こんなギリギリのタイミングとは…やっぱり山の上でのクルマイジリってリスキーだなぁ。 ちなみに間一髪、ビショ濡れになったメンバーも約一名いたのはナイショだ。






というわけで豪雨の中で撮った、完成写真! ぬおお、素敵!! これでこそ、苦労した甲斐があったというものだ。けっきょく作業時間の不足により、今回は新機軸のEL発光サイドマーカーとLEDデイライトを光らすことは出来なかったが、あとは配線を繋ぐだけなので、とりあえずプロジェクトは成功とみていいだろう。まぁ、まだ付随するサブ・プロジェクトの構想は色々あるんだけどね、ぬっふっふ。

この後は、あまりの豪雨に前方視界すら危うい中、比叡山を下り、近場の温泉へ移動。ゆったりと一日の汗を流し、製作に2時間かかる伝説の天丼などに舌鼓を打ちつつ、今回の比叡山オフはお開きとなった。



今回のオフで手にしたもの、それはプロジェクト「トール・ハンマー」の完遂だけではない。なかなか会えない(ハズの)関東メンバーの皆さんとも会えたし、「幻」とまで呼ばれる行灯さんとも会えた。新しい知己も得た。そして何より、ただ同じクルマに乗っているというだけ…それだけにも関わらず、メンバーが等しく感じているであろう「絆」を感じることが出来た。このオフで私が手にしたもの…それは形には出来ない、とてつもなく大きなものだったのかもしれない…。














そして、セブ子もな!



ぬぐわぁああ!! チックショー、誰だこんなのコッソリ貼り付けたヤツは!? 噂には聞いていたが、まさか洗礼を受けることになろうとは…。次の朝まで気付かなかったじゃねーかよぉお!! こんなの貼り付けたまま、名神をひた走っていたとは…。




…復讐だ。復讐してやる。




絆がうんぬんは一瞬で忘れ去られ、
今、新たなる闘いの連鎖が始まる。




叡山燃ゆ編・

Posted at 2009/07/22 22:42:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年07月21日 イイね!

山の神様、大激怒!?

marさんから聞き出した情報を元に、ナビゲーション・システムに諸元入力。搭載された演算装置は、すぐさま最適コースを算出し、画面へと出力する。目指す比叡山まではわずか10km程の行程だ。楽勝だぜ。独りニヒルな笑みを浮かべ、CXを疾らせる。 










いつまでたっても到着しないんですけど!?



確かに琵琶湖湖畔はかなり交通量も多く、流れは悪い。しかし、たかだか10km程の距離を走破するのに、そんなに時間はかからないハズだ。音声案内がないので、道なりに走らせていたのだが、ナビ画面を確認してみると、ほとんど残距離が減っていないのに気付く。 しまった!! ここにして、自分のミスに初めて気付く。そう、先程marさんに電話をする際に、ナビに登録されている電話帳を操作するため、一時的にスイッチ操作で車速パルス信号を切ったのだが、それをそのままにしていたのである。「走行中にナビ操作が出来るキット」ってヤツだが、コイツを使うと車速パルスとも関係ないようなワケのわからん挙動を、ナビがすることがあるのだ。慌ててスイッチを切り、現在位置を再表示させる。 遥か彼方にそびえる比叡山。 マイガーッ!! 比叡山なんぞとっくの昔に通り過ぎて、琵琶湖を周遊している事実に愕然とする。 いやまぁ…ほらね? いちおう私もバス釣りなんかもするワケよ。やっぱ琵琶湖って聖地じゃん? ここまで来て琵琶湖じっくり見ないってのもないよね~…なんて韜晦してる場合じゃねェ!! 大慌てで引き返す。ちなみにバイパス道路に乗って帰るほど行き過ぎちゃってたコトはナイショだ。(それまでに気付けよ…)





もちろん山頂に到着した時には、既に全車到着済み。私より後に出発したうえ、コンビニにまで寄っていたましゃさんにも余裕でブチ抜かれており、「あれ、何故せばさんの方が後なんですか?」などと聞かれても、頭を掻くしかない。うん、まぁしかし、ここまで来て琵琶湖を見ずに帰るのもオカシイので、これはこれでいいに違いない! ここは超ポジティブ・シンキングに切り替えていくことにする。






山頂からの絶景を一枚。下界を見下ろし「ふっ、下民どもが…」とつぶやいてみたり、「まるでヒトがゴミのようだ!」とムスカごっこをしばし堪能した後、いよいよ私的に今オフ最大の目的である「トール・ハンマー」取り付け作業の開始だ!






今までも製作工程をブログで小出しにしてきた、新型ヘッドライト・ユニット「トール・ハンマー」。CCFL異径4灯イカリング、LEDデイライト、EL発光式サイド・マーカーを内臓し、メッキ部分をアダルティな雰囲気のメタリック・グレーで塗装され、HiビームはハロゲンからH.I.D.に換装されているという、スペシャルでエクセレントな素敵アイテムだが、急ピッチで作業をすすめた結果、室内に設置する操作パネルである「Light Control Unit」を除いて、なんとかほぼ完成にこぎつけていたのである。


ライト・ユニットを換装するには、フロント・バンパーを外さなくてはいけない。独りでは困難な作業だし、もちろん私には経験がない。そこで、バンパーを外すことなど顔を洗うことより簡単だと言い切る連中が集まる今回のオフを待っていたのである。






さぁ! いざ開かん、CXの歴史に新しい1ページを!



いっせいに作業にかかる有志の皆様。

瞬く間に外されていく、ビスとボルト。




そして、いきなり降りかかる大粒の雨。






なんだと、コノヤロウ! 何故このタイミングで降るんだ! いくら山の天気は変わりやすいったって程度ってモンがあるだろ! 神よ、私が一体何をしたというのか!? 不遜なことばっか考えてたからじゃね~の?という無粋極まるツッコミは却下だ。
Posted at 2009/07/21 21:18:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年07月20日 イイね!

いにしえの霊山を攻め登れ!




前回の次回予告のネタばらしだが、オフ会に参加してきた。「2周年オフWEST」と題されたオフ会で、これは謎の組織「C.d.C.」の発足2周年を記念したイベントらしい。まずは関西で初めてCX-7ミーティングが行われ、「聖地」とされているという草津パーキングエリアを目指す。

目的地へ向かい戦闘巡航していると、先攻するCX3機を前方に補足。識別信号によればmarさん、あややややさん、DRAGON1さんの編隊だ。う~む、走行中に合流してしまうとは…何たる偶然。4番機の位置へ愛機を滑り込ませショート・トレイル隊形を維持、一路草津PAへ!

草津PAに到着。いるわいるわ…揃いも揃ったりCX15台・19名! しかも、この手のオフに参加していつもビビるのだが、ナンバーがあからさまにオカシイ。オカシイながらも湘南、習志野、果ては岩手というのは経験済み(慣れって怖いネ)だが、それに加えて、初めて見る習志野ナンバーのクルマや、群馬なんてのも混じっている。なんだかこのヒトタチと付き合っていると、どんどん日本が狭く感じるような気がする…。

皆が集合したところで、昼食のため、琵琶湖湖畔のとんかつ屋へ移動。上はその時の写真だが、CXが15台もトレイルを組むとまさに悪漢…もとい!圧巻。 超ド級の光景だ。 ふっ、こういうおバカな風景も決して嫌いじゃないね…てか、嘘です、ゴメン。大好きデス。






食事時の一枚。しかしまぁ、CX野郎どもは実によく喰う。ゴハンやキャベツが無料なのをいいことに、おひつや野菜かごが瞬く間に空にされていく様は、さながらイナゴの大群に襲われた麦畑のようでもある。なんせ、ソースまで食い尽くされてたからなぁ…。






食事が終わると、いよいよ本日のメイン・イベント! 比叡山攻略である。 比叡山は織田信長の焼き討ちで有名な延暦寺がある山で、古くから山岳信仰の対象として崇められた王城鎮護の霊山である。かつては天皇御召艦となった金剛級高速戦艦の2番艦にも比叡の名があたえられたいう、由緒正しい山なのである。 その山を攻め登り、山頂から下界を見下ろしつつ、クルマ談義したりイジったりしちゃおうぜ!というのが骨子である。 (注:主催者は多分そんなこと考えてません)


いざ出発となったワケだが、いかんせん大所帯。昼御飯時なので、店に入ってくるお客さんも増えて、そう広くない駐車場は大混雑! まとまって移動するのは困難なので、出れるクルマから順次出発し、現地で再集合することになった。さて出発したのはいいものの、比叡山に登るとは聞いていたが、詳細までは把握していなかった私。そこで、marさんに車内から電話をかけ、確認することにする。Bluetoothで自動ワイヤレス接続された携帯電話は、車内でのハンズフリー通話環境を提供してくれる。723.2kbpsデジタル双方向通信でmarさんから情報を獲得した私は、ナビに新規目的地を設定。比叡山攻略へと向かう。







この時は私は思いもしなかった。




このたった一本、数十秒の電話が、
大きなトラブルの原因となってしまうことを…。


Posted at 2009/07/20 11:50:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年05月05日 イイね!

タン塩のちスペアリブ、ところによりガンダム -漢焼編-




いきなり主催者&食材が届かないという妨害イベントから始まった津山オフ。とりあえず集合したメンバーで会場に先入りすることにする。会場は道の駅からほんの10分ほど走ったところにある河原である。ご覧の通りの素晴らしい景観なのに、ひとっこ独りいない。まさに穴場! タープやテーブル、チェア類をセッティングし、前進基地の設営にはいる。






設営中に主催者mar@倉敷さんと、超絶22インチの(た)さんも到着。これで無事、全員集合となったため、いよいよバーベキューを開始すべく、コンロに火を入れる! この炭を熾す作業が面倒なんだよな~と思っていると、不敵な笑みを浮かべた漢が、怪しげなアイテムを手に前へと進み出る。岡山ノコギリ戦隊所属、JAGDさんである。 何ですか、その巨大兵器は!? 実はガス缶を使ったバーナーなのだが、こんな巨大なヤツは初めて見た。 ちゅごぉ~っという轟音とともに、一分足らずで炭熾し完了! さすがCX野郎ばかりのBBQは豪気だぜ…。






ここからは、mar@倉敷さんの独壇場! めっさやたらとBBQ慣れしておられるようで、流れるような手際と、映画マトリクスばりの体術を駆使して食材を焼き上げていく。 おっと、そんなアクションが必要あるのか!?という野暮なツッコミはナシだ。御本人の希望により写真はアップしないが、一見の価値アリ。 写真は一品目のハサミ。 串が焼けないように一工夫してあるところが職人芸ですナ。





メニューは十数種類にも及んだのだが、中でも絶品はコイツ! もうひとりの幹事、ましゃさんが用意してくださった極上肉厚タン。 濃厚な肉の旨み・脂の質とノリ・繊維の柔らかさ、どれをとっても絶品! それでいて厚切りでしっかりとした食べ応え! まさに魂抜かれる美味さである。 味皇だったら海の上走ってるか、大阪城に変形してるレベルだね。この絶品タンだけでなんと怒涛の800g! さすがCX野郎…(以下略)






ここはまさにビールが欲しいところだが、そこはクルマ系オフ。ノンアルコール・ビールで我慢の子。ふっ、本当の紳士とは飲むべき時とそうでない時をわきまえているものさ。しかしまぁ、大空の下で喰うモノのなんと美味いことか! 同好の士ばかり集まっているんだから、なおさらだね。



思わず「幸せだなァ」とか呟いてしまいそうな、とある麗らかな5月の昼下がり。
Posted at 2009/05/05 10:33:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年05月04日 イイね!

タン塩のちスペアリブ、ところによりガンダム -邂逅編-




「ゴールデンウィークにはあの漢が帰ってくるとのことで、迎撃しつつBBQでもしましょう」とお誘いを受けていたのだが、私は職業柄、連休なんてあって無いようなモノ。参加は無理だと諦めていたのだが、なんと直前になって何とかやり繰りして参加できることに! 中国道を西へとカッ飛ばす。


集合場所は岡山県は津山市、「道の駅・久米の里」。なんとココには個人が趣味で製作した全高7mのガンダムが設置されている。スゲーな…D.I.Y.にも程があるだろ。渋滞を考慮したら早めについてしまったので、ガンダムを背景に我が愛機を激写。ん~、購入から3ヶ月。スタイリングが何故か若干変化しているが、やっぱりカッコいいクルマだね。







集合予定時刻の1時間前に到着したのだが、周囲を見渡してみると既に1台CX-7がいる。しかも何だか作業中。もしやと思い、隣へズギャギャと愛機を停める。白…DAMDのフルエアロ…、そして驚愕の岩手ナンバー!…間違いない! そう、今回の主役、TO-Gさんである。

もともと関西の方だそうだが、岩手へ転勤。その後は帰省の旅になんと片道1200kmを走破し、車で帰ってきちゃうお方である。そして、CX-7における最低車高の公認レコード・ホルダーでもある。(参照)  まさに漢のなかの漢だ。 ちなみに現在のお住まいは、いわて花巻空港のすぐ傍とのこと。 クルマで帰ろうとか思うか、フツー? 飛行機使うでしょ、JK。 なんだってCX乗りってやつぁ、どいつもこいつも…。





なんだかんだと話しているうちに、続々集合してくるCX-7たち。今回は9台が参加予定。前回の三木オフでお会いした方も多いので、初顔あわせはTO-Gさんと、あややややさん、ましゃさんの3名。挨拶を交わし雑談などをしていると、あっというまに時間は経過する。












主催者さん、来ないんですケド? なんと首謀者であるmar@倉敷さんが待てど暮らせどやって来ない。どーにもこーにも、やって来ない。どうやら渋滞に巻き込まれた様子。ちなみに食材はほとんどmar号に積まれている。どうすべ~よ、コレ?




こうして、怒涛の津山オフは波乱含みの幕を開けたのである。
Posted at 2009/05/04 21:47:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「紳士のスポーツカー http://cvw.jp/b/488244/47371935/
何シテル?   11/28 00:22
今まではSUVとスポーツカーを交互に乗り換えていましたが、2014年からはなんと2台体制に…。エコが叫ばれる世の中で、まさに無駄の極致。でも、楽しさや面白さの本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 20:05:40
ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:59:08
ディフェンダー110をDSPアンプ&2wayスピーカーでシンプル・サウンドアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 15:23:10

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
アバルト595からの乗り換えです。オープンカー乗りたい病が再燃してしまいました。 適度 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
イヴォークからの乗り換えです。イヴォークほどデザインコンシャスでもなく、ラグジュアリーで ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ケイマンGT4があまりにハイパワー過ぎて日常生活レベルでは楽しめなかったため、車検を機会 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ボクスターSを中古で購入し、初めてポルシェの素晴らしさを知り、ポルシェライフを堪能してい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation