• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. せばすちゃんのブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

粉塵と有機溶媒の中で




前回公開したプロトタイプを元に、いよいよ「オペレーション・ソル・バルウ」は本制作へ突入する。 決していい加減に作りすぎて、プロトタイプが実用に耐えられない精度だったなんてコトはないんだからねっ。

本制作にあたり、プロトタイプで気に入らなかったバイザー部分の改修も並行して施工してみよう。






プラ板で作ると、あまりにノッペケペーで色気に欠けるのと、夏場は熱による変形の恐れがあるため、別の素材を検討する。100円ショップやホームセンターを歩き回り、白羽の矢が立ったのがコイツ。 実はプリンターの用紙受けだ。 ジャンク・コーナーで60円也。素材が何かはよく判らないのだが、樹脂のくせにかなり熱に強く、直火に突っ込まないと変形しないタフネスぶりだ。おかげで加工には苦労したが、これで夏場でも大丈夫かな?





既にせば家では第一級の戦力となっている新兵器、プログレス・ナイフでブッタ切り、コンロの直火に突っ込んで曲げ加工し、本体にフィッティング。 うむ、前よりはいい感じになってきたね。 フロント・パネルも穴開け・補強をしつつ、プラモのジャンク・パーツでデッチ・アップしていく。(注:デッチ・アップとは、それっぽく適当にデッチ上げる紳士のテクニックである) これに操作パネルがつくと結構カッコよくなるんじゃね? ちなみに本体の芯材には木製のボールペン・ケースを使用。これはメーカーの販促品なのでタダ。 しかし…とことん安上がりだな、オイ。 芯材を中心にパテを盛り、もとの曲線を生かしつつ全体像を制作していく。ひたすら盛っては削るの作業なので、部屋の中は粉だらけだ。げふごふ。





大まかな形状が見えてきたところで、CX-7のダブルルーフの曲面に合わせるため、車内で現物合わせ。ダッシュボードをアルミテープで養生し、離型剤としてハンドクリームを塗った後、ソル・バルウ下面にポリエステル・パテを盛り、半乾き状態で押しつけて固定。はてさて、どうなりますことやら…。




しかしまぁ、なんだ…


CX-7に乗り始めてから、やたら粉塵と有機溶媒にまみれている気がするのは気のせいだろうか? きっと気のせいだよね、うんうん。
Posted at 2009/04/26 20:03:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記

プロフィール

「紳士のスポーツカー http://cvw.jp/b/488244/47371935/
何シテル?   11/28 00:22
今まではSUVとスポーツカーを交互に乗り換えていましたが、2014年からはなんと2台体制に…。エコが叫ばれる世の中で、まさに無駄の極致。でも、楽しさや面白さの本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 34
5 67 8910 11
12 1314 15161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 20:05:40
ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:59:08
ディフェンダー110をDSPアンプ&2wayスピーカーでシンプル・サウンドアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 15:23:10

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
アバルト595からの乗り換えです。オープンカー乗りたい病が再燃してしまいました。 適度 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
イヴォークからの乗り換えです。イヴォークほどデザインコンシャスでもなく、ラグジュアリーで ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ケイマンGT4があまりにハイパワー過ぎて日常生活レベルでは楽しめなかったため、車検を機会 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ボクスターSを中古で購入し、初めてポルシェの素晴らしさを知り、ポルシェライフを堪能してい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation