• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. せばすちゃんのブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

新たなる旅立ち




5月も終わりに近づいてくると、夏の気配が濃厚に漂うようになってくる。徐々に気温も上昇し、日中の気温はついに27度を超えた。半袖姿の女性も多く見られるようになり、街に静かな活気と爽やかな彩りを添える。季節はまさに、春を越えようとしていた。



そんな5月のある日、妖しい一室で妖しい実験が行われていた。




シリンダーへの閉鎖弁、オープン。
波動エンジン内圧力上昇。エネルギー充填120%。
フライホイール始動。
波動エンジン点火10秒前。


30~40代の男子であれば、一言一句違える事なく脳内に刷り込まれている超有名・始動シーケンスが木霊する。額の汗をそっと拭い、始動ボタンに手をかけるひとりの漢。難事に挑む緊張感と、歴史の歯車を己が手で廻さんとする高揚感が、汗と振戦を生む。



3
2
1
フライホイール接続、点火!





押し込まれるスイッチ。 轟然と火を噴くガス・ファンヒーター。 何故、この季節にファンヒーターなんだ!という突っ込みはモットモだ。それでなくても暑がりな私、やらなくてもいいなら、こんな真似はしたくないものだ。しかし、漢には避けて通れない道というものが確実に存在するのだよ、タラ。

なに、スイッチくらいフツーに押せんのか? そっちは賛同いたしかねるね。漢の浪漫を解さない輩とはお友達にはなりたくないものだ。ふっ、伊達と酔狂には浪漫の欠片が必要なのさ。










かくして、新たなる挑戦が開始された。果てさて、一体どうなりますことやら…。
Posted at 2009/05/23 22:20:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記
2009年05月20日 イイね!

心の荒廃? 否!

先人達も古くから諌めることではあるが、慣れとは恐ろしいものである。ほんの3か月前まで自分でクルマをイジったことがなかった私も、随分と慣熟が進んでいる。おバカなプロジェクトばかりな気がしないでもないが、着実に技術と経験、そして自信は蓄積されているようだ。今年の2月と5月での私の心の言動を、ちょっと比較してみよう。



2月:内装なんて剥がしたことないんですけど、どうすりゃいいのよ…。
5月:ふっ、前席周りなら全部バラしても5分とかからんよ、チミィ。


2月:ギボシかしめたことすらないんですけど…。
5月:まぁエレクトロ・タップはお手軽だけど、美しくないね。


2月:保安部品関連なんかド素人がイジっちゃマズイでしょ、JK…。
5月:何をヌルいことを…たかが12Vの電球だろうが! 貴様、それでも軍人か!?



これをスキル・アップというのか、心の荒廃と呼ぶのか…それは後世の歴史が決めてくれるだろう。(注:大袈裟) しかし、自信が過信になるのは頂けないが、常にチャレンジする心は忘れてはならない。無理・無茶・無謀と周りが諌めるなか、最初の一歩を踏み出せるか否か。それが漢の価値を決めるのである。 そう、漢たるもの、倒れる時は前のめりだ! …ま、「やっぱり無理でした」ってことも往々にあるのも確かだけどね…(ぼそっ)




かくて、せばすちゃんの新たなる挑戦が始まる。

Posted at 2009/05/20 10:52:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | チョイネタ | 日記
2009年05月17日 イイね!

とある一通のレポート




宛・せばすちゃん特殊作戦軍司令
発・調査部特務機関N

件名:TH作戦 事前調査報告

本文:
依頼された「立案中のTH作戦に関する事前調査」についての結果を報告する。


7施設に情報を供与し研究させたところ、関連法案に抵触することなく作戦の実施が可能である確率が高い。また、抵触した場合でも、事前調整および緊急避難的処置による対応が可能である。

必要資材の入手はやや困難であり、現在の進捗率は約40%に過ぎないが、実現不可能ではない。なお、初期充当予算を増額し正規ルートからの資材調達をすれば100%可能であるが、その場合の予算超過額は全予算の60%にも達し、総司令部の許諾が得られない怖れがある。

作戦実施においては大きな技術的困難が伴うが、不可能ではない。また関西・中国方面軍の支援が必要不可欠であり、事前調整と実施にあたっての緊密な連動が望ましい。



以上より、TH作戦は多くの困難は伴うものの実施可能であると判断する。以下私見であるが、早急に計画立案書を統合幕僚本部に提出、認可を得ることを強く推奨するものである。
Posted at 2009/05/17 13:04:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記
2009年05月11日 イイね!

早くもマイナー・バージョンアップ!




チョイ・ネタで作ってみたサス・ヘッド・カバー。幾らネタ用とはいえ、あまりにやっつけ仕事過ぎて自分でも不満を感じていたところに、ぜぶらさんからダメ出し! ぜぶらさんは自分の拘りのためだけに、手作業で厚さ10mmのアルミ板を削りぬいてしまうような。 ぬぅ、流石そんな漢は自分に厳しく、他人にも厳しいぜ…。 しかし、そうやって磨かれてこそ、いい作品というのは産まれるのだ! 近代美術史上評価の高い佐伯祐三だって、パリ留学時代にヴラマンクに大激怒されているし、最後の吟遊詩人と謳われるオキャロランだって、大作曲家と称される前は、ド下手糞なハープ弾きとして酷評されていたんだからな。






というわけで、早速マイナー・バージョンアップ! とりあえず、Ver 1.2とでもしておこうか。 ふふん、出来る漢とは迅速なフィードバックを心がけるものさ。 カバーを採寸して、ドロー系ソフトで厳密にサイズ設定して作画したので、フィッティングは完璧。やっつけ仕事感はだいぶ減っただろう。 しかし、車をイジるようになってから曲面を処理しなきゃいけないことが多くて困るね。


しかしまぁなんだ…。 こんなの磨いてどうするとか自分でも思わないでもないが、まぁそれはとりあえず置いておくとしようか。 悲しくなるから。
Posted at 2009/05/11 22:55:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記
2009年05月10日 イイね!

フルコースのあとに、お茶漬けを

今までもクルマは好きだったが、「ヒトにイジって貰う」ことが主流だった私。そんな私に、はじめて「自分でイジってみたい」と思わせた車が、このCX-7だった。そして、初めて挑んだD.I.Y.が、エンジンルームからの配線引き込みを伴う、難度AのVSD Xの取り付けという無謀さは、我ながら呆れ返るばかりだ。それどころか、マウントまで自作。オマケに、i-Color FLASHの分解・改造と2.5インチ・モニターの植え込みまでコミという、ビッテンフェルト提督もビックリの猪突猛進ぶりだ。まぁ、無事にうまく出来たからいいけど、初めてやるD.I.Y.じゃないよなぁ、どう考えても。



創る楽しさは存分に味わえたが、やっぱり少々疲れたね。やりたいことはいっぱいあるが、困ったことに私のやってみたいネタというのは、どれもこれも大モノばかり。ちょっと息抜きに、軽いネタをやりたいね。


ほら、一流フレンチ・レストランのフルコースを食べても、家に帰ってからお茶漬けを食べたくなることってあるじゃないか。 これは日本人として当然の心情なのだよ、ゲール君。






というわけで、こんなおバカなアイテムを作ってみた。製作所要時間・1時間。実は車高調のヘッド・カバーなんだけどね。詳細は、整備手帳参照のこと!






銀河のアホ歴史がまた1ページ…。

Posted at 2009/05/10 20:42:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記

プロフィール

「紳士のスポーツカー http://cvw.jp/b/488244/47371935/
何シテル?   11/28 00:22
今まではSUVとスポーツカーを交互に乗り換えていましたが、2014年からはなんと2台体制に…。エコが叫ばれる世の中で、まさに無駄の極致。でも、楽しさや面白さの本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5678 9
10 111213141516
171819 202122 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 20:05:40
ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:59:08
ディフェンダー110をDSPアンプ&2wayスピーカーでシンプル・サウンドアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 15:23:10

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
アバルト595からの乗り換えです。オープンカー乗りたい病が再燃してしまいました。 適度 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
イヴォークからの乗り換えです。イヴォークほどデザインコンシャスでもなく、ラグジュアリーで ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ケイマンGT4があまりにハイパワー過ぎて日常生活レベルでは楽しめなかったため、車検を機会 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ボクスターSを中古で購入し、初めてポルシェの素晴らしさを知り、ポルシェライフを堪能してい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation