• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr. せばすちゃんのブログ一覧

2009年03月23日 イイね!

検査入院

アドバンスド・キーのトラブル精査のため、我が愛機CX-7は本日、検査入院となった。同様にこのトラブルを体験した先輩の話を聞くと、なかなかに根が深いトラブルのようで、結局解決しなかったというケースもあるらしい。

しっかり調べてもらって、元気に、そしてカッコよくなって帰ってくるのだぞ、我が愛機よ!


「…ん? 普通、キーレスの検査入院じゃ、カッコよくはならないだろう?」と良からぬ邪推をしたアナタ! イカンね…そういう穿ったモノの見方は、世の中を狭くするというものだ。もっと素直な目線で考えなきゃね。

ぬっふっふっ…。

Posted at 2009/03/23 21:21:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル・レポート | 日記
2009年03月22日 イイね!

ある意味、究極

プロジェクトを開始するにあたり、実は私にはひとつの目算があった。アレが流用出来ないだろうかと。しかし、そのブツはもともとマニア向けの商品だし、現在は国内販売されていない、超レアな品物だ。たまにお目にかかれても、非常に高価である。そもそも、あんなモノがシフト・ノブとして使えるのか? 疑問はテンコ盛りだが、とにかく今は前に進むしかない! ヤフオクをチェックするが出品はない。まぁ、そうそう出物は無いだろうなぁ。とりあえず近所のハードオフへ行ってみることにする。


世の中不思議なことに、追い風というものは確実に存在する。CX-7に乗り始めて、いきなり絶妙のタイミングでオフ会に参加できたり、あるダンディなお方からは素敵なブツを超絶卒倒・素敵価格で譲って頂いたりと、私のCXライフはまさに追い風に乗っている。なんと超レアなハズのお目当て物品が、自宅からわずか10分の中古品屋のジャンク・コーナーに1000円の捨て値で転がっているという奇跡が起こったのだ。




これはもはや天命に違いない。



神の存在など1mgたりとも信じない私だが、もはやこれは何かのチカラが働いているとしか思えぬ。ホームセンターに立ち寄り、加工に必要な物品を物色、購入。速攻で自宅へ飛んで帰り、例の物品を分解、取り付け加工にチャレンジする。それもまた、加工らしい加工もせずにシフト・レバーに取り付けることが可能だと判明。まさに奇跡のオン・パレードである。



人間工学的に考え抜かれた洗練された設計。
HOTAS環境を充足する機能的ポテンシャル。
シフト・ノブとして前代未聞のメカニカル・デザイン。


私の与えた条件はすべてクリアしている。

このシフト・ノブはCXの…いや、これからのクルマの在るべき姿の指標となるであろう。




試作初号機、今ここに公開!! 喰らえ、下民ども!!




どどん!!



待て、待てい! そりゃ本物じゃねーか!? 幾らなんでもやり過ぎだろ、それは…JK。 メカメカしいにも程度ってモンがあるぞ!
Posted at 2009/03/22 21:12:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記
2009年03月22日 イイね!

CXでHOTAS環境を実現せよ!

HOTASという言葉をご存知だろうか? これは軍用航空機において使われる言葉で、「Hands On Throttles And Sticks」の略語だ。要するに、操縦装置から手を離さないまま、他の機器の操作を出来るように考案されたマン・マシン・インターフェース環境・概念を指す言葉である。決して戦争や軍隊を賛美するわけではないが、技術発展の多くが軍用技術から派生してきていることもまた事実。このHOTASという概念も徐々にではあるが車にも応用されるようになってきており、CX-7もステアリングのスイッチだけで、結構多くの操作が出来るようになっている。

しかし、ステアリング周りが結構充実してきているのに対し、全くといっていいほど進化しないのがシフト・ノブである。最近では販売車数の90%以上をオートマが占めるので、シフトにずっと手をかけている人も少ないだろうが、ここに電装系のスイッチ等をつけたら、センター・パネルまで手を伸ばすことなく色々な操作が可能になるのになぁ…。以前からそう思っていたのだが、全然そういう発展を見せる気配がない。

それどころか、デザインは球、棒、CXの純正形状。革を張ったりカーボンにしたりしていても、十年一日でコレばっかだ。クリエイター諸氏よ、本当にそれでいいのか!? まだ誰も目にしたことのないようなシフト・ノブを考案することこそ急務ではないのか!! (注:んなこたぁない)


日頃そういう不満をかかえていた私は、ついに旧態依然としたシフト・ノブと決別すべく、行動を開始する。課題は二つ! 斬新かつメカニカルで、CXのコクピット感を演出する形状であること。そして、HOTAS環境を実現すべく、機能性を持たせたノブであることだ。



こうしてまたひとつ、無謀でおバカなプロジェクトが産声を上げた。
Posted at 2009/03/22 12:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | D.I.Y | 日記
2009年03月22日 イイね!

接続ケーブルを探し出せ!

iPodを車載するためには専用のコネクターが必要だ。そう思いリサーチを始めたみたものの、これがいきなり難航する。まず時代はFMトランスミッター全盛であり、ライン出力出来る商品そのものが品薄なのである。あったとしても音声だけで映像は不可というのものが多い。そして極めつけは、映像・音声を出力するものがあっても、ほとんどは私のiPod classic 120GBでは使えないということである。

どういうことかというと、classicやnano、touchという最近のiPodは映像出力方式が第5世代以前と変更されており、出力コネクター内にアップルの認証を受けたチップを搭載していないと映像出力が出来ない仕組みになっているのだ。現在市場に出回っている商品は、ほとんどが以前の形式しか対応していない。純正品のAVケーブルなら問題はないが、6000円近いというアンビリーバボーなお値段設定になっている。たかがケーブルに6000円はないだろう。ちょっと商魂逞し過ぎやしないか!? 反感を覚えたので、社外品を探すという方針に決定する。



今思えば、この天邪鬼な性格こそ多大なる犠牲の礎となることを、その段階では知る由もない、せばすちゃんであった。

…いやまぁホントは、クルマに限らずいっぱい損してきてるんだけどさ、この性格のおかげで。
Posted at 2009/03/22 07:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod車載大作戦 | 日記
2009年03月20日 イイね!

そして悪魔は舌を出す



食事を終え一服したのち、ついにその時間がやってきた。私が一番楽しみに、かつ最も恐怖していたこと。そう、悪夢の試乗タイムである。







ここで、ちょっとお勉強タイムだが、上は「デイルの学習ピラミッド (Dale's Cone of Experiences)」と呼ばれる図表である。つまり効果的な学習を行うには、本を読んだりディスカッションしたりするよりも、実際に体験した方がより効果的だという教育理論の一部だ。

特にクルマなんかは「乗ってみなけりゃ判らない」という、まさに体験こそ最も重要なジャンルである。特に今回私が狙っている足周りや、エンジン周りのパーツなどはレビューを幾ら読んでも判るワケがない。買ってみて失敗だったと気づくよりも、試乗させて貰って納得の上でパーツを買った方が絶対に間違いは少ないハズだ。

しかしその反面、人間は既得権を手放せない生き物であるのも、また事実だ。つまり、一度知ってしまうと二度とは元には戻れないのである。これは非常に厄介な問題だ。「知らなければこんなに悩まなかったのに…」と思春期の乙女のような悩みを抱えつつ、日々を悶々と過ごすハメにもなりかねない。




そんな恐れを抱き、戦々恐々とするせばすちゃんに、悪魔どもは牙を剥く。




黒いの:RS☆Rです♪
エボニ:Auto Exeで~す♪
赤いの:色んな仕様があるでよ♪
青いの:ダウン・スプリング搭載もいるでよ♪

黒いの:3-Pivotです♪
エボニ:噂の激辛ROMです♪
青いの:柿本の試作マフラー積んでるのもいるでよ♪



もはや親切なんだか悪意なんだか、まったくわからん状態である。絶対後者だとこっそり思ってしまう自分が、決して歪んでいるわけではないと信じたい…。とにもかくにも、退路を断たれたせばすちゃん。もはや後に退けはしない。 ふっ、私とて数々の修羅場をくぐってきた漢だ! そう簡単に悪の瘴気に屈しはせぬわぁ!! アクセルを踏み込む、せばすちゃん。



ずっぎゅわぁああああああ!!!



ROMチューンにより増強された低速トルクを強靭かつしなやかな足で受け止め、強者たちの手がけたCX-7は猛然と加速し、道の駅の周回路へと消えていく。吹っ飛ぶように後方へ流れてゆく緑のなか、ぞくりとした戦慄が背中を駆けのぼる。「これが…CXの真実なのか…!」









そして宴は幕を下ろし、悪魔たちの笑い声が聞こえた気がした。


Posted at 2009/03/20 12:33:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「紳士のスポーツカー http://cvw.jp/b/488244/47371935/
何シテル?   11/28 00:22
今まではSUVとスポーツカーを交互に乗り換えていましたが、2014年からはなんと2台体制に…。エコが叫ばれる世の中で、まさに無駄の極致。でも、楽しさや面白さの本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 20:05:40
ディフェンダー90をディナウディオのスピーカー交換でサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 16:59:08
ディフェンダー110をDSPアンプ&2wayスピーカーでシンプル・サウンドアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/14 15:23:10

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
アバルト595からの乗り換えです。オープンカー乗りたい病が再燃してしまいました。 適度 ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
イヴォークからの乗り換えです。イヴォークほどデザインコンシャスでもなく、ラグジュアリーで ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ケイマンGT4があまりにハイパワー過ぎて日常生活レベルでは楽しめなかったため、車検を機会 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ボクスターSを中古で購入し、初めてポルシェの素晴らしさを知り、ポルシェライフを堪能してい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation