上の娘の初ガンプラ&初ジオラマ
投稿日 : 2012年04月22日
1
私がガンプラを作りまくっている姿を見て、上の娘が言いました。
「私も作ってみたい」
なんと!
それではということで、森永チョコスナックのおまけプラモのアッガイを与えてみたところ、「ジオラマも作りたい」とのこと。
場面は自分で考えなさいと言ったら、この画像のようなジオラマを作りました。
題して「獲ったどー!」
アッガイたん2人が川で魚とりをして、片方が魚を捕まえた瞬間!という場面設定です。
2
アッガイたんはストレートに組み、色を塗っています。
モナカ割の合わせ目は、鉄ヤスリで削ってあるので、多少滑らかになっているでしょうか。
ちなみに捕まえた魚は、ふんわり粘土で作って、色を塗ったものです。
3
陸地部分には獲った魚を入れておくためのバケツが置いてあります。
バケツの中に、獲った魚1匹が見えるでしょうか。
≪作り方≫
1 バケツの底に木工ボンドを塗る
2 その上に粘土で作った魚を配置する
3 水面を表現するため、丸く切り出した0.2mmプラバンを接着する
4 そのプラバンの上に木工ボンドを塗る
水中を泳いでる様子が表現できてますか?
また、その横にはつまようじ、タコ糸、小さな石から作った釣り竿が見えます。
4
バケツの反対側には、スイカが冷やされています。
これは私が作ったスイカの片割れですが、色を塗ったのは娘です。
ビックリするくらい上手だったり\(◎o◎)/
スイカの上には水中を泳いでいる魚が、塗装で表現されています。
5
作っている途中で、いるかの消しゴムが転がっていたので、水面を飛び跳ねている瞬間を再現しました。
テグス3本を木工ボンドであわせて、台座といるかにピンバイスで穴を開けて固定してあります。
6
台座は百均で売っているコレクションケースです。
横幅10数センチ程度でしょうか。
その上にスチレンボードの細切りで枠を作り、その中にふんわり粘土を塗りつけて地面と水底を作り、それぞれの色を塗った後、水面部分に木工ボンドを塗るという方法です。
正直、どこまでやるかな~と思いながら見ていましたが、細かい作業もいとわずにきっちりこなし、最後まであきらめずに作業を続けたのはえらいと思いました(´▽`)
タグ
関連コンテンツ( 娘のガンプラ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング