• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザクとは違うの愛車 [その他 その他作業記録]

1/144 ランバラル専用ドム(旧キット) 完成編

投稿日 : 2013年03月25日
1
旧キット・リックドムを利用して、ランバ・ラル専用ドムを製作しました。
旧キットの中でも秀逸との評価が高いリックドムだったので、プロポーションの大きな変更はしなくても、リックドム(orドム)の勇姿が再現できます。

今回はランバ・ラル専用という設定なので、「リック」ではありません。
ちなみにカラーリングは「バンダイ・ホビーサイト」のガンプラ製作レポートの作例を参考にしています。

全身にスジ彫りを入れると同時に、パネル同士をつなぐビス穴(?)を再現しました。これらは少ない作業でディテールアップできるので、有効な手段だと思います。
2
武装は、全部で5種類。

ジャイアントバズーカ、ヒートソードに加え、ツノ付きシールドとザクマシンガンを旧ザクからトレードし、右の腰部にはクラッカーも備えています。

ランバ・ラルと言えばゲリラ屋。
その戦闘スタイルからすると、ドムのバズーカを使った一撃離脱先方はイマイチしっくりきません。
なので、旧ザク時代から使っている武装をドムにも持たせたという設定です。

また、全身にコーションマーク等を、うるさくならない程度に貼り付けてあります。
3
頭部のアップ。

両肩はプラバンで厚みを増してあり、その前と後ろには弾片防御用の板を付けてあります。
こうすれば少しでもメインカメラが守られるかなとw

モノアイひさしの延長は、「こうするとカッコよくなるんじゃないか」という想像から始めてみたものですが、どうでしょうか・・・。
4
肩の後ろには通信機兼信号機が付けてあります。

ドムの場合、なぜか他の機体のように頭に羽飾りが付くことは無いようなので、その代わりに通信機能強化という趣旨でアンテナをつけてみました。
また信号機は、後続のMS等に無線を使わずに情報を伝達することが出来るようにするためのものです。
ミノフスキー粒子散布下では、こうした原始的な通信方法が有効だったのではないでしょうか。

また、旧ザク用ザクマシンガンを左腰に吊るしてあります。
ラックに引っかかっているだけなので、取外し可能です。
5
武装関係のアップです。

ジャイアントバズーカは、長さを40mm近く延長しています。
また、HGUC旧ザクに入っていたバズーカ構え用の手首を使うことで、バズーカを肩に担ぐという姿勢が自然にできるようになりました。

同時に写っているクラッカーは、腰からチェーンでぶら下げてあります。ちなみにチェーンは近所のリサイクルショップで買ってきたアクセサリーのものです。
クラッカー本体には針金を曲げたものがつけてあり、チェーンに引っかかっているだけなので、取外しが可能です。

おしりのあたりには、ザクマシンガンの予備マガジンが付けてあります。ちなみにモノはSDザクからのトレードなので、形状が少し違いますね。
6
アオリで撮った画像。

スネの弁慶部や前腕部にはモナカ割りゆえの合わせ目ががっつりでてしまいます。
これらの修正はパテ埋め&ヤスリングが王道なのでしょうが、ヘタレモデラーの私はプラバンを貼り付けることでモールドっぽくしてあります。

モノアイの色は本来ならピンクのはずですが、手元にその色がなかったので、下色としてとりあえず塗ってみたシルバーが意外と悪くない感じだったので、これで完成ってことにしてあります。
7
斜め前からのアオリ画像。

やはりこの角度はカッコよく見えますね♪

約1ヶ月で完成したこの作品。
以下に反省点を書き連ねておきます。

・ポリキャップの仕込みが作業の中心でしたが、ポリキャップ同士を結合する時の力に、仕込んだ部品が耐えられず、結局ほとんど意味がありませんでしたil||li _| ̄|○ il||l
まだまだ修行が必要なようです。

・旧キットゆえということもありますが、ひじやひざの曲がる角度が少なすぎて、ポージングに幅がありません。
仮組みの際、可動範囲を拡大するように、パーツを削り込むなどの作業をしておく必要がありました。

・モノアイは一度くりぬいて、透明プラバンを裏打ちし、さらにその裏からモノアイをセットすると、奥まっている感じが出てよいかもしれません。

・背中のヒートソードラッチは、背中から少し離し、かつ角度を付けてあげないと、刀身とスカートが接触してしまいます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月25日 0:39
こんばんは

作業お疲れ様でした。

マクベの意地悪がなければ実現
していたかもしれず、もしかしたら
ガンダムを倒したかもしれない機体ですね。

一か月でこれほどの作品を作られるとは、
手際の良さと集中に感心しました。

信号機、というアイデアは良いですね。
艦船モデラーならではの発想だと思います。

バンザイマーク、そういえば昔のキットには
ありましたよね。いつの間になくなっちゃったんだろう?
コメントへの返答
2013年3月28日 0:30
こんばんは。
コメ返遅くなり、スミマセン。

ドムを乗りこなす黒い三連星ですら、ガンダムを倒せなかったので、グフとは全く異なる運用を求めるドムにラルが乗ったとして、どこまで戦えたかは、若干疑問もあるような気もしますが・・・(^_^;)
ただ、こうしたIFが許されるのもガンプラ作りの楽しみ方ではありますね。

信号機、ホントに思いつきですが、我ながら悪くない発想だったかなと思っています。
次回作るときは、信号機の上にひさしを付けてあげようかとも思っています。

これからの私の作るMSは標準装備にしようかしら(´▽`)

バンザイマーク、つい最近までなくなったことに気付いていませんでした(^^ゞ
2013年3月25日 7:07
お疲れ様でしたが、( ´ ▽ ` )ノ

素晴らしい出来にひたすら感動です♪

ラル様らしい設定に装備、
カッコいい♪( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2013年3月28日 0:31
コメ返、遅くなり、スミマセン。

お褒めの言葉、本当にありがとうございます!

せっかく作るなら、「なんとなくそれっぽい」感じを出したいと思って、今回は武装に凝ってみました。
2013年3月29日 23:20
お疲れ様でした!
凄くかっこよくなってますね!
特にモールド追加が効果アリだと思うのですが
スジ彫りお上手ですねぇ
しかも、そのセンスも素晴らしいと思います

頭部も指揮官機って感じが出てますよ
ロンメル・ドワッジっぽくてカッコいいです

信号通信機っていう物もイイ感じです
こういうオリジナル装備って
作ってて楽しいですよね♪
コメントへの返答
2013年3月30日 0:29
お褒めの言葉、ありがとうございます!

モールド追加、今まで誰も指摘してくれなかったので、「こんなの当たり前」って思われていたのかと思いました(^_^;)
先のドダイの時に筋彫り追加の効果を知り、「旧キットはスジ彫りによって生まれ変わる」ということを思い知りました。
現在、罪となっている旧キットのムサイやホワイトベースも、スケール感を損なわない範囲でスジ彫りを追加してあげると、印象がかなり変わるのではないかと思っています。

>ロンメル・ドワッジっぽくて

そう、ドワッジっぽい感じになるといいかもって、思いながら作りました。

>信号通信機っていう物もイイ感じ

これも、思いつきでつけた割には、意外といい効果が出ているような気がしていたので、そう言っていただけると、すんごく嬉しいです♪

やっぱ、楽しみながら作りたいですよね。
(´▽`)ノ
2013年3月31日 8:11
遅コメ失礼しますm(_ _)m
スキーに行っていたとは言え見逃しておりました…(^_^;)

しかし、相変わらず素晴らしい出来ですね!

「グフとは違うのだよ、グフとは!」

聞こえてきそうです。



このキットは1/144としてはたしか若干高価(500円?)だっただけあって、プロポーションも可動範囲も300円シリーズとは桁違いの内容だったかと記憶しています。

しかし、そのキットを更にここまでまとめ上げるとは、流石です。

そして、ちゃんと意味を持たせたディールアップ、そういう”うんちく”大好物です( ̄▽ ̄)


ドダイに引き続き、恐れ入りました(^_^;)


コメントへの返答
2013年3月31日 8:49
コメント、ありがとうございます。

そしてお褒めの言葉、重ねて感謝。

>「グフとは違うのだよ、グフとは!」

確か「ギレンの野望」でラル大尉が吐いていた言葉ですよね。
ラルがドムに乗るとホワイトベース隊を倒してしまうという。
しかし、↑のコメ返しにも書いたのですが、ドムはホバーによる高速走行とそれを利用した一撃離脱戦法を得意としています。一方でグフは、射撃は5連バルカンのみと貧弱な一方、ヒートロッドを装備し白兵戦性能を追及した機体。
つまり運用が全く異なるんですよね。
そうした機体にいきなり乗ったとして、どこまでニュータイプと戦えたかは、若干疑問もあるような気もします・・・(^_^;)

キットは噂に違わぬすばらしいプロポーションでした。
説明書どおり組んで、色を塗るだけでも、ドムの勇姿がばっちり再現できます。
今回の工作はその時間の多くをポリキャップ仕込みとスジ彫りに費やしましたが、その成果は想像以上だったと感じています。

ドダイの時もそうでしたが、ちょっとしたスジ彫りブームが到来した感じデス(^^ゞ

プロフィール

「模型展示会へ出品 http://cvw.jp/b/488285/48618272/
何シテル?   08/24 20:13
模型工作とキャンプが大好きなヘタレをやぢです。 私がフォローする方には2種類あります。 一つは「以前からのみん友さん」 もう一つは「ちょっと興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:04:47
耐熱ホースカバー取付(冷却効果UP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 18:02:04

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド イフリート (ホンダ シャトルハイブリッド)
イフリート初号機です。 前車・プレマシーに比べ排気量が△500CCなので、若干の非力さは ...
その他 キャンプ その他 キャンプ
我が家の行ったキャンプ場をまとめておく場所です。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
1/700を中心とした艦船模型についてのまとめです。
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
ガンプラ製作の記録です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation