1/550アッグ(制作編)
投稿日 : 2018年05月15日
1
このサイズのアッグは当然ながらキットはないので、自動的にフルスクラッチとなります。
本体は釣りに使う浮きの「5号」。
直径約18ミリです。
これに頭部丸ノコが入るための切れ込みを入れます。
2
カットしたところ。
エッチングソーがあれば、それほど難しい作業ではありません。
さらに両肩の付け根部分を平面になるようにヤスリがけします。
3
腕の製作。
ドリルになっている腕部分は5ミリ丸棒から、腕の付け根の少し太くなっている部分は6ミリプラパイプから作っています。
今思えば、ドリルに回転軸を仕込んでもよかったかも。
意味はありませんが(笑)
4
いきなり飛んで概ね完成状態。
足は5ミリ角棒などから削り出しています。
バックパックもプラ棒プラバンから作りました。
ちなみに左側のものは、数十年前に発売されていた森永チョコスナックのおまけキット。1/550よりも若干大きめです。
5
今回は後ろ姿しか登場させないため、思い切って前面の工作は省略しました。
全部作っても大した手間にはなりませんが、ジオラマ完成までの時間を少しでも短くするため、あえてサボりました(笑)
6
ココに来て緊急事態発生!
丸ノコの切り欠き部から頭(体?)の内部が丸見えになってしまうことが判明。
内部の塗装をどうするかみん友さんとも相談し、エナメルの黒を薄めた液にとっぷり浸けてやればよいのではという結論に至りました。
ただ、さんざん悩んだ挙げ句、やはり本体を真っ二つに切って、内部を塗装してから再び接着する方法を採りました。
7
頭部に走る動力パイプは被膜付き針金を使いました。
まずは被膜だけを取り外して色を塗り、1.5ミリの長さに切り刻みます。
それを再び針金に戻すと動力パイプの完成です。
タグ
関連コンテンツ( ガンダム の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング