ムサイベース高速輸送艦(制作編その5)
投稿日 : 2019年12月22日
1
貨物搬出入用のロボットアームを作ります。
画像一番上にあるものがほぼ完成状態です。
まずは必要な部品をプラ棒から切り出します。
2
根元部分は1.5mm丸棒の上に2mm丸棒の輪切りを載せたもの(画像上に並んでいるもの)で、下端には回転軸を入れるため0.3mmピンバイスで穴を開けました。
その下に並んでいるのが、根本の次に繋がるアームで、1mm丸棒の片方の端を凸型に丸く削り、その反対側の端を凹型に削ります。
3
凹型に削ったところには1.5mm丸棒を1mmの長さに切った輪切りを付けます。
4
こうして出来たのが画像右側に並んだもの。
さらにその先につながるアームも1mm丸棒から切り出し、その先端にマニピュレーターの基部を付けます(画像左側)。
5
マニピュレーターから2本伸びるアームを接続しました。
さらに根本のパーツとの接続部分に1.5mmプラ棒の薄切りを半分に切って半円型にしたものを取り付けます。
6
マニピュレーターの「手」部分は0.3mmプラバンから切り出します。
1本の手を2つのパーツから作るので、めちゃくちゃ細かい作業になり、すごく大変でした。
今から思うと、プラペーパーで一発切り出しした方が簡単で、しかも均質性が確保できたのではないかと…。
7
さらに折れ曲がる部分に0.5mmプラ棒を小さく切ったものを付けます。
画像では白飛びしていて、確認できませんねorz
8
こうしてできたのがこちら。
やれやれ…。
タグ
関連コンテンツ( ムサイ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング