• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noda1994の愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2022年6月25日

リアガラスドラレコカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今やドライブレコーダーは必需品。ドライブレコーダーの室内型カメラを取り付けました。これはリアガラスに仮止めした際の写真です。
2
ケーブルの引き回しにはハイマウントストップランプの電源穴を使用しました。取り付けるカメラは中継コネクタまでのケーブルが短く、ケーブルは車内からこの電源穴まで引っ張ってくる形になります。
3
ここが一番難儀した部分です。ルーフの蛇腹穴のところからリアピラーの穴?まで針金を通し、針金にケーブルをセロテープで巻き付け、針金を引き抜いてケーブルを通します。本当は右側でやりたかったのですが、うまくいかず左側から通しました。ちなみに緑色の針金は園芸用のものです。
4
これは右側想定でハイマウントストップランプ電源穴から蛇腹穴まで針金を通したときの写真です。距離はありますが、電源穴、蛇腹穴ともに十分な大きさがあるので、思ったほど苦戦しません。蛇腹部分も短いのでケーブル通しにそれほど苦労しませんでした。
5
取り付け後の写真です。ケーブルは車内まで通してしまえば、あとは天井とピラー内装の隙間に入れ込んでしまうことでうまく隠せました。
6
車内からはこんな感じで見えます。ハイマウントストップランプに干渉しない形で設置できました。
7
リアカメラで撮った写真です。というか動画をスナップショットしたものです。広角でダイナミックな絵が撮れていると思います。
8
ちなみに今回取り付けたのは70maiのDashCamPro+のリアカメラで本体85$、リアカメラ21$。アリエクスプレスで買いましたがセットで買えばよりお得になります。(逆光でほとんど見えないと思います)中国製ですが、日本語対応で簡易的な運転支援システムも搭載しています。古い車のアップデートには良いかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ホイール交換

難易度:

インパネアッパー 1DINケース取り付け

難易度:

ミッションオイル漏れ修理&クラッチ交換

難易度:

カーナビ代用のiPad

難易度:

スパイラルケーブル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

車いじりと株式投資が趣味です。よかったら見ていってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2008年3月に走行距離1万キロの丸目インプレッサスポーツワゴンを入手しました。 お金を ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
9年間、9万キロ乗りました。ゲタ代わりに使える相棒でしたが、サビにやられてしまったため、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation