• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホームタウン急行(Express)の"赤い氷河特急" [ボルボ 240 ワゴン]

整備手帳

作業日:2012年12月1日

ユピテル カメラ一体型ドライブレコーダー 『ドラカメ DRY-R3』⇒『ドラカメ DRY-R5』交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まあ、整備手帳に載せるほどの作業でもないが、『ドラカメ DRY-R3』⇒『ドラカメ DRY-R5』へ交換という、レアケースな作業なので・・・・
この作業は今迄付けていたドライブレコーダーDRY-R3をDRY-R5に交換・グレードアップする作業。
必要な物はDRY-R5一式と照明用の懐中電灯、『スコッチメンディングテープ』、ボールペン(または細字のマーカーペン)
2
DRY-R3とDRY-R5はブラケットが同形状なのでフロントウィンドウからは外さず、そのまま使用。
但し、DRY-R5をDRY-R3と同じ角度で取り付けたいので、位置決め用の印をつけるのだが、ブラケットに直接印を付けたくないので、艶消し白のテープ『スコッチメンディングテープ』をブラケットに貼り付ける。
そして、DRY-R3の本体の成型の継ぎ目を目安にテープに印となる線を引く。
3
本体左側の固定ナットを緩めてはずし、本体をブラケットから外す。
4
外したDRY-R3・・・・・『近いうちに』ジムニーに取り付けする・・・・予定
5
新たに取り付けるDRY-R5。
6
固定ナットを緩めてはずし・・・・・
7
DRY-R5本体をブラケットにセットして、DRY-R5本体の成型の継ぎ目がテープの目印の線に合うように角度を調整。
8
DRY-R5本体の固定ナットを締めて、電源コードをDCジャックに差し込んで完成!
尚、電源コードも、DRY-R5とDRY-R3は共通。
但し、VOLVO240にはOPの『電源直結コード』OP-4をディーラーにて装着済み。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

雨漏りとの戦いが続きます

難易度: ★★★

オルタネーターレギュレーター交換

難易度: ★★

オルタネーターレギュレーター交換

難易度: ★★

フロントグリル綺麗に

難易度:

マフラーからグラスウール

難易度:

サイドモールの外れ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「テレビで交通事故のニュースでよく登場する交通事故鑑定人の中嶋博史さん・・・

🧐モノクル(片眼鏡)と言うらしい・・・
テレビで見る度、このメガネがどえりゃあ気になって気になって、話の内容が全然頭に入らあへん!

#中島博史 

#交通事故鑑定人 

#モノクル 

#片眼鏡
何シテル?   05/14 03:19
ハンドルネームはTVドラマ『鉄道公安官』のオープニング&エンディング曲だった、 サーカスの『ホームタウン急行(Express)』が由来です。 旧ハンドルネー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ちょっと中島飛行機株式会社自動車工業の販売店の様子見てくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:54:12
閉館まで、残りあと約1ヶ月 鉄分補給スポット。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:18:46
航海の数だけ、物語がある。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/06 00:17:56

愛車一覧

スバル レヴォーグ キハ588 (スバル レヴォーグ)
※画像は仮のものです・・・ 久々のボクサーエンジンにして、僕の歴代所有車の中では最大出 ...
スズキ ジムニー 『グフ色』のジムニー (スズキ ジムニー)
通勤及び里山へ行く時に使用。 『純正オプション多数!』(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像は仮の物です VOLVO360GLEの次に購入。 レガシィツーリングワゴンですが ...
ボルボ 240 ワゴン 赤い氷河特急 (ボルボ 240 ワゴン)
'93年式 240TACK Estate 1993年10月に新車で購入。 土日、休日しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation