• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タク33のブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

オッサンでも乗れる可愛い買い物車

とにかく近所の買い物にピッタリ。低燃費。田舎道でリッター22km。凄いの一言。細かなところは別として、全体的にデザインが良いです。
Posted at 2025/02/15 21:16:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年04月08日 イイね!

春の洗車祭り

春の洗車祭り今日は比較的曇り空で洗車には都合の良い日でした。

花粉シーズンも少し落ち着き始めたので、ちょっと高圧洗浄機を出して洗車してみました。

花粉まみれの車両を洗車するにあたって、事前に花粉の特性なども調べました。

なぜなら、あまりにもひどい汚れだった黒い車体を先日コイン洗車した時に、ベトベトして汚れが落ちなかったからです。

その原因は花粉に含まれるペクチンだそうです。

対処法は

ボディにウエスを轢いて70℃前後のお湯をかけ温めて分解する

ヒートガンをあてて温める(非推奨)

弱アルカリ性の洗剤で洗う

夏まで待つ(太陽の熱による自然分解)

だそうです。

私は…夏まで待つを選択 ( ̄∇ ̄)v

コーティングしているボディに弱アルカリ性の洗剤は使いたくない、熱いお湯を用意してまで洗車する気概がありません…

とは言っても、ちょっとはしっかり目に洗いたいので、Amazonで2,000円のフォームランス、ホイールブラシセット、
メルカリでケルヒャーの可変ノズル、
娘用にゴリラの手を調達しました。


Amazonのフォームランスは微妙な泡の出具合でモコモコの泡は出てきませんでした。
映える写真はナシw

結局バケツに洗剤溶かして、ケルヒャーで泡立てた方がキメの細かい良い泡ができます…完全にネタにならない商品です。



ブラシセットの筆は良いのですが、ホイール用のブラシの毛の密度が高すぎて、あまり使い物になりませんでした。
ただし、この手の商品特有の「ハネ返りの飛沫」は出ないので、その点は良いと思いました。




1,280円のコメリのオリジナルブランドのブラシを買いたいと思います。



カーケア初心者の娘が楽しく洗車できる様にゴリラの手を用意。
好評でした。



可変ノズルは新品で4,100円送料込み
ラッキーでした。出品者さんに感謝。

今回一番良かったのはこの可変ノズル












上と下、無理な体制にならず洗浄ができます。
ショートガンを買おうと思いましたが、プリウスなどは純正のガンの先が可変する方が、天井など洗いやすいです。

なんだかんだで、コーティング車用の洗剤で洗いましたが、結果的にはほぼ、ベトベト汚れは落ちました。

最後に娘の軽四も洗って
春の洗車祭りは終了しました。
Posted at 2023/04/08 14:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月04日 イイね!

小粒でピリッと?

小粒でピリッと?趣味性が高いクルマです。
自分色にしたい人が沢山いらっしゃいますね。
アフターパーツもそれなりに豊富。
2人での小旅行などにぴったりかな。
Posted at 2023/03/04 18:56:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年03月04日 イイね!

超実用車

超実用車自分のクルマに対する価値観を変えられた一台です。
走りやルックスにこだわらず、実用重視で評価するとこれまでの車歴で1番のクルマ。
ドアスタビライザーを付けると、操縦安定性がかなり良くなります。
Posted at 2023/03/04 17:09:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月26日 イイね!

リアスタビのブッシュをどうやって外すのか…

リアスタビのブッシュをどうやって外すのか…


購入して陸送で届いたMINI
鍵を渡され自宅まで移動するわずか数百メートルの移動で、足回りからギシギシ音がしました。

音の質からブッシュ関係と思いつつ、F56ミニの足回りの構造についてネットでお勉強

要因として一番濃厚なのは、スタビブッシュという事で






シリコングリスを塗布

お次はリアも…



なぬ?

トルクスのソケットはE10しか持ってないぞ!

この日は諦めて、Amazonで注文して届くのを待つことにしました。

この日は効果があるかわかりませんが、吹き付けれる範囲でシリコンスプレーを吹いておきました。



金曜にポチって土曜の10時に届く…
Amazon凄すぎ。

WORKPROブランドの工具はAmazonでもよく売れているそうです。

そしてフロントの作業の翌々日、事前に予習してサスペンションメンバーの取り外しをやってみることにしました。

先に書いておきますが、上手くいきませんでした。

取り付けボルトを外す事はできたのですが、上手く下がってくれなかったです。
とりあえずメンバーを下げるまでの作業はというと

リアのアンダーカバー左右を外して
マフラーの遮熱板を固定している8mmビス3箇所と最後方にある10mmのブリキの様なもので出来ているナット的なものを外します。
E85のバンパー裏にあるエンブレム固定部品のアレです。



ここマフラー外さないと手が入りにくい



遮熱板の固定ビスを外すのは、車体中央側のE16のメンバー固定ボルトにアクセス出来ないからです。



ブレーキパットセンサー?
のケーブル固定をフリーに
サイドブレーキもおろしておきました。
画像はありませんが右のアームにある光軸レベルセンサーは、カプラーを外すか、本体を固定している10mmボルトを外しておきます。



リアショックは、E20でした。




スタビリンクはタイヤ側でも良いと思いますが、私はアーム側のE10ボルトを外してスタビをフリーにしました。
外す際にはジャッキなどでナックルを押し上げてスタビリンクのE10の頭のボルトを緩めました。
スプリングが邪魔をするのでユニバーサルジョイントを使いました。





メンバー固定ボルトはセリフタッピングスクリューでE16サイズでした。
画像は右側の二箇所。
左も同様です。



メンバーのボルトを外す前に急激に落ちると厄介なのでジャッキで下から支えておきました。

どう厄介なのかと言うと、ブレーキパイプが車体側からメンバーに固定されているので、軟鉄でもメンバーは3〜5cm位まで下げるのが限界と思いました。

あとは一応ショックとスプリングを外して



いよいよメンバーを固定している四箇所を緩めました。
私の手ルクレンチによると140Nm以上で締結されていました。(あくまで体感の話です)
事前調査で、このボルトは
「セルフタッピングスクリュー」
と言う名称でした。
何かしらの整備で外していない限り、私が初めて外すボルトです。
なので、かなーり固かったです。

ここから作業映像は残っていません。

4本のボルトをネジふた山位かけた状態でジャッキをおろして、メンバーを揺さぶります。

メンバーの前方が下がらず、リア側だけ降ります。

トレーリングアームのボディー側を軸に下がる感じです。

あれこれ考えると

マフラーを外さずに、メンバーを下げようとしているのが間違いなのでは?と思い
吊りゴムを外そうと頑張りましたが、どうやっても外れませんでした。

過去の経験上、ラスペネとドライバーで何度も外してきましたが、ミニの吊りゴムは強敵でした。

ここで作業を諦めて元に戻して、撃沈されました。



滅多に使わないけど、これ買わないと外せない感じでした。

ショップの画像を見るとマフラーは普通に外しての作業の様です。
横着したらダメですね〜(°▽°)

リジットラックもう一組買う必要があります。

こうなったら社外のスタビを用意して交換しちゃおうかな!( ´Д`)y━・~~
Posted at 2023/02/26 18:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ハスラー ドラレコのリアカメラどこにつけるか https://minkara.carview.co.jp/userid/489173/car/3697738/8362376/note.aspx
何シテル?   09/13 13:26
タク33です。よろしくお願いします。 エンジンのついている物は基本的に好きな人種です。 HCR32の頃は峠に行ったりサーキットでドリフトやグリップで遊んでい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 気になっていた電源&USBケーブルを隠しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 10:13:39
スタビブッシュにグリス塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 19:42:32
コーティング備忘録(20230216現在) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 15:16:07

愛車一覧

スズキ ハスラー オッサングリーン (スズキ ハスラー)
F56ミニ クーパーSの次は可愛らしい軽四で遊んでみようと思い、Sエネチャージの過走行ハ ...
BMW G310GS BMW G310GS
娘が免許を取ってバイクに乗ると言うので、お父ちゃんも釣られて買いました。
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
板金屋がたまたま業者オークションで落札して、嫁入り先が未決定だったサイドリフトアップ車を ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通勤快速車。ほぼ毎日乗っています。 グリップヒーター(Amazon)500円 ハンドルカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation