• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakuさんのブログ一覧

2019年07月01日 イイね!

マックツール MB303UC ユーティリティカート

マックツール MB303UC ユーティリティカート久々の投稿ですが、最近まで工具関係を充実させていました^^
外用に車を弄りたいときに好きに使えるよう、車載工具とは別にマックツールのユーティリティーカートに揃えました☆
【MB303UC】








インスタでは中身を沢山紹介しています。
https://www.instagram.com/kaku60kai/
Posted at 2019/07/01 10:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月12日 イイね!

24年ぶりのサスカット(; ̄ー ̄A

24年ぶりのサスカット(; ̄ー ̄A皆さんこんにちは!

昨日は今月最初の休みをいただきまして、以前から気になっていたフロントの車高を落とすべく足周りをばらしてみることにしましたw


ここまで来るのに、これを取らないとあれが外れないとか、軽自動車あるあるなんでしょうか、非常に狭くて難航しました(; ̄ー ̄A
特にアッパーマウント辺り。

アストロで買ったスプリングコンプレッサーはうまくバネと爪が合わなかったのですが、無理やり使用。


RSRのTi2000ですがグラインダーでスパッと一巻きカット♪


断面を適当に塗装。


作業を終わってみたんですが…(; ̄ー ̄A
汗だくでやった割に1mmも変わった気がしないのだが。


一巻き分はなんだったのかと思う。
ちなみにあと一巻きカットした場合、スプリングは遊びそうでした。
そして乗り味もなんだか変わらず。。

工具を沢山取り揃えたので狭いとこやら色々対応出来た。


スナップオンの47ACFが結構使いやすかったです。



こういう時のためにインパクトもトルクレンチも買っといて良かったです(; ̄ー ̄A
やたら便利でした。
いじり安いかという意味ではなかなか難しいと思うステラでしたが、作業自体は18歳で乗ってたFC3Sのときを思い出して面白かったです☆
Posted at 2018/07/12 18:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2018年05月26日 イイね!

第3の工具箱も手狭に…

第3の工具箱も手狭に…皆さんこんにちは!

久々にお天気に恵まれたお休みの日である。
洗車してワックスかけてフキフキと(ゝω・´★)♪


そんななか、家中工具箱と車載のFACOM工具箱から余った工具達で構成されてたはずのコンパクト持ち出し用の第3工具箱の中身がだんだんコンパクトじゃなくなってきて…



少しだけ大きい工具箱をAmazonでポチってました。
とはいっても横幅が275mmしかないので、持ち出して軽作業に最適。
(ちなみに工具メーカーではなく山善の小物入れ的な商品)
内張りに薄いスポンジが貼ってあり、沢山入れてもガシャガシャ音がなりません。


詰めてみた。
うまく入った。
底に寝かせた8mm~19mmのギヤレンチが一番場所をとった件。



これはこれでパンパンになってしまい、最後にステッカーを貼って完成☆


今までのはバックにも入る大きさでしたがこれは流石に入れたくない大きさ。
でもまぁとても小さいですがw
…これ車載すれば十分だろうとも思う(´・ω・`)
Posted at 2018/05/26 13:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2017年12月07日 イイね!

【DENSO IRIDIUM POWER】イリジウムパワープラグに交換の巻(ゝω・´★)

皆さんこんばんは!

さてうちのステラですが…
数ヶ月前(夏ごろ?)から、信号待ちからのスタートや、3000rpmあたりからアクセルオフ→すぐまたグッと踏むと、「ボボボ…」みたいな感じで失速したかと思うといきなり点火系が復活して加速する、みたいな現象に悩まされてました。

みんカラを拝見すると、ステラで同じような現象が起きてプラグやプラグコードを交換してみるかたが多いみたいなのだ。

という事でコチラ、【DENSO IRIDIUM POWER】(品番 IXU24)を用意してみた(ゝω・´★)☆



夜間作業(寒い)


インタークーラーのパイピングを外し、プラグコードを外す。
ちなみにマイカーのプラグ交換ですが、FCの13Bエンジン依頼である。(22年前)
手持ちのラチェットハンドルで作業しましたが、、


手持ちはコーケンの75mmと125mmでしたがもう少し長いエクステンションバーが欲しかったw
やってみると気がつきますね。
今度長いの買おう(´・ω・`)


外したステラ純正プラグはNGKのイリジウムでした。
交換で違いが出るのか!?


パイピングを接続してインタークーラーのカバーを戻して完了(ゝω・´★)


そしてエンジンを始動させて試運転すると、例の失速は無くなったぽい。
ただ加速が「マイルド」になった感じというかフラットな感じというか、交換前のグッとくる感じが減った気がする。
変に失速してからドカンときてたので気のせいかもしれないけど…(; ̄ー ̄A
乗りやすいかもしれないですね~。

あとプラグコード外した時にプラグとの接点をのぞくと、サビ?みたいな茶色い汚れが一番右のコードと右から3番目のコードにみられたので、プラグコードも交換してみてもいいかなーなんて思った(  ̄▽ ̄)
なんでしょうね。悪さしているものなのか。
ステラのインタークーラーから雨水が伝ってプラグコードがダメになるとか聞きますが。
素人ですので判断ができませんがw
Posted at 2017/12/07 23:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月02日 イイね!

【ステラ】レカロシートを取り付けてみた(ゝω・´★)!

皆さんこんばんは!

さてうちのステラですが…
我が家には前愛車のチェイサーの遺品、レカロSR3がありました。
次に乗るクルマ用にと…、売らないでとっておいたものです。


型は古いですが、まだまだ使える!
格安でステラRN2運転席用のレールをゲットしまして、交換開始(ゝω・´★)!
(しかもレールの販売者さんはステラRNで同じSR3を付けていたという信頼あるモノ)


サクサク移植していきます♪


無事装着。


…やっぱりもう1脚やりたいですね(; ̄ー ̄A


Bピラーやサイドシートにも当たることなくうまく付きました♪



このサイドのスカスカ具合を埋めたいですね。
今後検討。


まあレーシーな雰囲気出ました(ゝω・´★)!


ついでにメルカリで捕獲した不明RSエンブレム(金属製)を取り付けてみた。
何用ですかね。
ホンダっぽい感じ。



という事で、最近はステラいじりを楽しんでる休日。。
今までパソコンばかり弄ってたのでクルマは放置でしたが、ちょこちょこ手を加えるとまた愛着がわきますね☆
Posted at 2017/12/02 20:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MBマックツール 303UC ユーティリティカート http://cvw.jp/b/490571/43012810/
何シテル?   07/01 10:02
皆さんのクルマを見るのが楽しいですw 現在は2008年式のステラRN2に乗っています☆ 取りつけたパーツや出来事、また工具関係(舶来工具)など書いていき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

11月1日(水) 廃業セールがスタート。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 14:31:22
7月27日(木) 紅いバネの日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 12:02:43
10月27(金) やっぱカッコイイなぁ〜。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 16:27:02

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
皆さんのクルマを見るのが好きですw コメントもさせていただきたいと思い、この度 みんカラ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
チェイサーより速かったクルマ。 免許取って人生初のクルマ。 20歳で下記仕様に変更。 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100チェイサー・ツアラーV 2001年購入~2014年まで乗った過去所有のクルマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation