皆さんこんばんは!
さてうちのステラですが…
数ヶ月前(夏ごろ?)から、信号待ちからのスタートや、3000rpmあたりからアクセルオフ→すぐまたグッと踏むと、「ボボボ…」みたいな感じで失速したかと思うといきなり点火系が復活して加速する、みたいな現象に悩まされてました。
みんカラを拝見すると、ステラで同じような現象が起きてプラグやプラグコードを交換してみるかたが多いみたいなのだ。
という事でコチラ、【DENSO IRIDIUM POWER】(品番 IXU24)を用意してみた(ゝω・´★)☆
夜間作業(寒い)
インタークーラーのパイピングを外し、プラグコードを外す。
ちなみにマイカーのプラグ交換ですが、FCの13Bエンジン依頼である。(22年前)
手持ちのラチェットハンドルで作業しましたが、、
手持ちはコーケンの75mmと125mmでしたがもう少し長いエクステンションバーが欲しかったw
やってみると気がつきますね。
今度長いの買おう(´・ω・`)
外したステラ純正プラグはNGKのイリジウムでした。
交換で違いが出るのか!?
パイピングを接続してインタークーラーのカバーを戻して完了(ゝω・´★)
そしてエンジンを始動させて試運転すると、例の失速は無くなったぽい。
ただ加速が「マイルド」になった感じというかフラットな感じというか、交換前のグッとくる感じが減った気がする。
変に失速してからドカンときてたので気のせいかもしれないけど…(; ̄ー ̄A
乗りやすいかもしれないですね~。
あとプラグコード外した時にプラグとの接点をのぞくと、サビ?みたいな茶色い汚れが一番右のコードと右から3番目のコードにみられたので、プラグコードも交換してみてもいいかなーなんて思った(  ̄▽ ̄)
なんでしょうね。悪さしているものなのか。
ステラのインタークーラーから雨水が伝ってプラグコードがダメになるとか聞きますが。
素人ですので判断ができませんがw
Posted at 2017/12/07 23:15:13 | |
トラックバック(0) | 日記