
みん友さんの投稿にインスパイアされましたね✋️
デッドニングて車弄りの真骨頂です
穴空いてるサービスホール埋める
振動感じる鉄板に貼る
これが基本なんだけど
やり方、素材、アレンジなどなど
穴塞ぐことから音の道作ることに気がついたりで
プロでもそれぞれやり方なんて色々です
素人がやるもんだから、まさに自己満足!の極み
確かに変わるけどその度合いに一番敏感なのは本人です
z11キューブ時代にspアウター化まで到達しました
初めてのデッドニングは
資材は全て一流品✨ケーブルまで変えるこだわりでした💧
しかし低音は何もしてない純正がわかりやすく響くのでした💦悲しい😢
Diamondオーディオまで奢ったけど自分のクソ耳だと微妙でドアの閉じ音だけしか満足できません🤣
のちにショップ店員からは音がイイ!と絶賛されるのだけど、終わりないなぁ〜なんて思ってましたよ
でもこれには後日談があり
車売却でDIAMOND外すんですよ
純正なんてとっくに捨ててるから、大陸製のやっすいのに差し替えたんです
そしたら薄っぺらい音でとてもじゃないけどラジオみたいでした
クソ耳が育った?🤣
写真ないので思い出だけですけど😢
みんカラ見たり、調べまくり試行錯誤してた時代です
この経験は後々ひとつの自信になり
みんカラ本格参入すると、それなりにやってました
ライズハイブリッドでは車に納得いってない😱のが大きな理由で納車後早めにやってます
もう いなし??も覚えて一流品じゃなくてもリーズナブルな商品で仕上げます
そこそこなスピーカーは純正の限界測りました
CX-3はマツダの拘り感じ、さすがの高級的60ハリアーはそこそこなのでやりませんでした
この両者、なんたらスピーカー搭載車✋️
そこそこならやらない😁
やっぱ大変だし、ぶっちゃけ面倒💦
直近だと
nbox カスタムjf3です
ほんとよく出来てるから必要ないんですけど
ライズの後で勢いがありました
今回、大変そうな緩衝材関係はそのまま仕様
スピーカーは満足出来てた純正のまんま
(最近の車て6sp以上なら純正もまた良し)
止まらなくなって
ラゲッジ、ラゲッジサイド、リアゲート、キックパネル、スライドドア
取り敢えずやりまくります
効果は?
もちろんあります😃
いろんな音が変わります、重くなりますなどなど
最近やってきたヴェゼルrv
これまたホンダさん
よく出来てた車でした👍
メーカー製でアップデートされた内部関係はさすがでしたよ
最初から悩んでました
これに素人が手出してバランス崩すのが怖い😱て
jf3とrv
2台ある生活
ドア閉める音で気づきがあります
僕が思うホンダの特徴で閉めるより開ける音がイイ!というのがあります
両者良いですがrvがまた高級感あるんですよね
ふと思ったのが閉めたら逆転してました💦
jf3が深く重厚
デッドニング効果なのか?わかりませんが
何らかの作用はあるはず
スライドドア車でこれは脅威しかないっ
元音はもう忘れてます
悪くは無かった感じだった🤔
rvは慣れると閉め音は並みです💧
そこだけ見るとデッドニング必要性感じますが元のドアが、重いんですよ👎
だからなぁ〜
やる気になりませんね😅
デッドニングは沼😱
これ知ってるから
楽しくも苦しくもあり
想いを馳せる
*資材は余ってるんですよね😁
Posted at 2025/08/14 11:15:08 | |
トラックバック(0)