• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀サイヤマンの愛車 [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2015年5月23日

audio-technica AT-DL3i 内部確認と妄想

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クルマで使うことを前提で作られているので耐久性を考えて全て105℃のコンデンサですが、ちょっとケチりすぎとしかいえない物を使っていますね。

少々良い物に交換すると良い方向に変化が出そう!
2
この水晶発振子の精度のグレードアップと数値(Mhz)の適正化のための交換も視野に入れよう。

全部少量で1店舗で購入出来るとお安く済むでしょうが、まだその店が見つからない・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

オイル交換(313,941Km)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★

ヘッドライトを磨きました

難易度:

デッキ交換(313,981Km)

難易度:

補機ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年5月24日 16:34
こんにちは。

良い方向とは音質的にですか?
コメントへの返答
2015年5月24日 21:21
こんばんは^^

はい、音質的にです。
電解コンデンサが音声部はオーディオ用ではない汎用ですし、電源部も汎用ですから交換すれば良くなると思えます。
水晶発振子は22.578MHzが使われていますが、22.5792MHzじゃないと適正値ではないはずなので・・・

ですが、現状そのままノーマルで聴いてみてそれらのせいで音質が悪くなっているのかは私の駄耳ではわからないです。
DCT A1のCDで聴く24ビットとiPod/iPhoneをaudio-technica AT-DL3iにて24ビットで聴くのは違いがあります。
殆ど好みの問題以外然程の差は無いように感じますが、まだ聴き込みも少ないので判断を下すには早い気はします。

プロフィール

「[パーツ] #その他 CCT-001 アクアシャインクリア https://minkara.carview.co.jp/userid/491788/car/630821/9912028/parts.aspx
何シテル?   05/29 06:44
毎日楽しく!ポジティブに!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

音楽への期待値。。。間違った耳の肥やし方。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 19:58:28
高平コスモス畑(兵庫県三田市) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 06:03:58
ヘッダーを2段にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/18 00:56:21

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
平成10年式 Lf AT 妻の足車ですが私も角目と半々の使用となっているのでメインに登録 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
バンなのでゴミ出しにもってこい! スタイルも動きも小さいEFっぽい^^
その他 その他 その他 その他
裏画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation