• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月25日

Circuit de Spa-Francorchamps

Circuit de Spa-Francorchamps F1第12戦ベルギーGPの舞台となる、シルキュイ・ドゥ・スパ=フランコルシャン(Circuit de Spa-Francorchamps)は、ブリュッセルから東へ80km、英語の語源にもなっている「温泉」の町スパとフランコルシャンにまたがっていることから、この名称が名付けられました。
1924年に第一回のスパ24時間耐久レースが開催され、ヨーロッパGPは1925年から開催されている永い伝統のあるサーキットです。
また1990年までは、WGPも開催されていました。
開設時は全長14km以上ある長い公道コースで、当時すでにメルセデスやアウトウニオンのマシンが300km以上のスピードで走り抜けていました。
スピードが出過ぎて危険なために一時開催を中止しコースを改修、現在のコースの原型は1978年に造られたものです。
当時はレース専用の部分(Les Combes - Stavelot間)と公道(Stavelot - Les Combes間)が混在していましたが、常にレースが開催できるように公道部分にバイパスが作られ、現在は完全なレース専用のクローズドサーキットになっています。
難易度の高い高速コーナーが多く、鈴鹿と同様にこのコースに対して高い評価を与えるドライバーは数多い。
またサーキットが山の中にあり、またコース長が長いことから、天候が目まぐるしく変わり、雨の降っている地点と降っていない地点が混在することがあり、この天候をスパ・ウェザーと呼ばれ、レース展開を左右する要素のひとつにもなっています。

★コースを順にたどってみましょう★

まず、コントロールラインを過ぎるとすぐに右ヘアピンの『ラ・ソース(La Source)』があります。
そして『ラ・ソース(La Source)』を過ぎると、左、右、左と上りながら小刻みに曲がる世界屈指の高速セクション『オー・ルージュ(Eau Rouge)』-『ラディオン』の区間に突入します。
この『オー・ルージュ』(赤い水)とはコーナーの近くを流れる川の名で、この川の水が鉄分を多く含み、赤く見えることからそう呼ばれるようになったそうです。
300km/h近いスピードで駆け抜けるこのセクションは、高低差がかなりあるためにドライバー視点からは壁のように見えると言い、現在世界中に存在するサーキットの中で最も度胸が試されるコーナーのひとつと言われています。
オー・ルージュの出口にある左コーナー『ラディオン』を越えると『ケメル・ストレート(Kemmel)』に入ります。
ここは長いストレートである事と、『オー・ルージュ』の抜け方によって最高速度が大きく変わるので、オーバーテイクが頻繁にみられます。
上りの『レ・コーム(Les Combes)』を超えると下りの『マルメディ(Malmedy)』、『リバージュ(Rivage)』、『プーオン(Pouhon)』、『レ・ファーニュ(Les Fagnes)』、『スタヴロ(Stavelot)』(現在のポール・フレール・コーナー)へと続きます。
※(最新のコース図ではこのあたりのコーナー名が少し変わっているようです)
『ポール・フレール・コーナー(Paul Frère Corner)』は、もと名『スタヴロ(Stavelot)』コーナーをベルギー出身のレーサーで自動車ジャーナリスト、故ポール・フレールの功績を称えて改名され、コース脇には記念碑が建てられているそうです。
『ポール・フレール・コーナー(Paul Frère Corner)』を抜けると、ストレートの後に超高速左コーナー、『ブランシモン(Blanchimont)』が待っています。
ここも世界中のサーキットの中で最も通過速度が高いコーナーの一つで、オー・ルージュと並んでドライバーの度胸が試されるコーナーです。
『ブランシモン』を抜けると『バスストップ・シケイン(Bus Stop Chicane)』(かつての公道部分でバス停がありました)が待ちかまえています。
『ポール・フレール』からここまで全開で走行してくるため、ここもオーバーテイクポイントとなります。
この『バスストップ・シケイン(Bus Stop Chicane)』を抜けると、『ラ・ソース』へ続くストレートに出ます・・・

★スパを楽しんでください!(笑)★


『スパ=フランコルシャン』、僕の大好きなコースの一つで行った事も走った事もありませんが、昔ここを走ることを夢見て、何度も何度もレースの写真やコース図を見てイメージしていたので、つい説明したくなってしまいました。(笑)

スパのレーシングスクールは、ジャッキーイクスの娘さんが先生をしておられるそうです。
まわりも観光地ですごく綺麗な所らしいので、死ぬまでに一度は走ってみたいサーキットの一つです。

F1第12戦ベルギーGPは8月28日~30日、決勝レースは現地時間14:00~、日本時間21:00~ からおこなわれます。
ブログ一覧 | Motorsports | クルマ
Posted at 2009/08/25 10:55:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0516 🌅💩○🙆 🍱❌😫
どどまいやさん

ゲットならず Orz
どやちんさん

魂を込めた筆致で描きました
ひで777 B5さん

若葉のころ
バーバンさん

肉に始まり肉に終わった…🐮🐷
すっぱい塩さん

蛸屋さん
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「楽しい http://cvw.jp/b/493051/44824863/
何シテル?   02/08 08:15
モータースポーツをもっとおもしろく、もっと楽しく!を目指して・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MLSCジムカーナチャレンジ2016第1戦に参加してきた、とか今年の予定(色々変更) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 13:03:02
エッセ、国道4号に散る・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/08 20:10:53
どうすんだ コレ... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/02 01:33:37

愛車一覧

スズキ ジムニー 自六弐 (スズキ ジムニー)
知り合いに安く譲って頂き、暫く乗ったらすっかりハマってしまいました
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
Copen S code name L880K (2003)
ダイハツ エッセ YRS ASST 658 GP-2 (ダイハツ エッセ)
☆YRS ASSET ESSE 658 GP-2☆ '2012 K4GP FUJI100 ...
ダイハツ エッセ YRS Asset 658 Type0 (ダイハツ エッセ)
ESSE eco code name L235S (2009)

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation