• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月11日

ジムニー ノーマル 最強伝説

ジムニー ノーマル 最強伝説 本日は、先日の『関西平日四駆会inMKY』におけます、

ほぼノーマルジムニーの23、11が

予想外の走破性を見せました件について、考察してみたいと思います。



あの日、MKYの集合場所に着いた我々は、ほぼノーマル姿のジムニー2台を見て

ある種の違和感を覚えました。

そう、ここは関西の名にし負う難所だからです。



方や関西まぐろ君のJA11、前回⑧で奥のV字まで進出し大活躍の車両とドライバーです。

今回は、スタビライザーを外して脚の動きを良くして来ました。

タイヤは、ジオランダーHT舗装路せんようタイヤといってよいでしょう。

いわけんさんと相談の上、1.5k/psiまで空気圧を落としました。


方や、ともちゃさんのお連れJB23、若いですが某プロショップのスタッフです。

マニュアル仕様のJB23は、グレードの低い軽量バージョンです。

しかし、なんと!タイヤはスタッドレスタイヤです!



広場までの道すがら、いずれもモーグルやBコーナーなど勢いを利用して無事クリア!

そのままの勢いで、23はともちゃさんと一緒に、11はサダとともに広場上の岩盤山まで制覇してしまいました!

ここは、クロカン用に特化したジムニーでさえ手こずるセクションです。



それでは、なぜ?ノーマルジムニーが今回活躍できたか考えてみましょう。

それによって、クロカンにおけるチューニングの方向性が見えてくるかもわかりません。

上の写真をご覧ください。

集合場所へ向かう前のしろにいさん6.50、サダ7.00、関西マグロくん175/80/16とそれぞれの使用タイヤです。

タイヤの外径の大きさにより、車軸の中心、つまり重心の位置(高さ)がかなり違うのがお分かりいただけますでしょうか。

もちろん、走破性アップのためには大径タイヤを使うことはかなりの近道ですし、ロックなどのシーンでは下回り保護のためにもある程度の外径はほしいところです。

しかし、これだけの車高の差がありますとキャンバーやモーグルなどでの安定性に大きな差が生まれます。

車高の低いほうが、アクセルを開けやすいということになります。

また、デフデバイスを装備しておらないことで危険な体勢になる前に進むのをやめてしまいます。

もちろん軽さの影響もあるでしょう。

11のベーシックバージョンは800kg台の車重しかありません。

そして、最大の要因は、、、

ドライバーのアグレッシブに攻める気持ちでしょうか(笑)!



以上のような要因が、複雑に絡み合い、今回のような結果が出たものと思われます。

この考察の中には、クロカンを楽しむためのジムニー改良のヒントもたくさん隠されておると思います。

皆様も研究し実践して、楽しいクロカンライフを送りましょう!






ブログ一覧 | ジムニー | クルマ
Posted at 2011/06/11 14:12:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フェラーリミュージックに耳を傾けて
ofcさん

車のグローブ購入しました!
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

歌占滝
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年6月11日 15:35
ノーマル=走破性が弱いって事には成らないのですね。
ただ闇雲に、パーツを付ければ、強くなるって訳でも無く・・・
う~ん、面白いですね。
コメントへの返答
2011年6月12日 20:23
今回は、自分的には目からうろこが2枚ぐらい剥がれ落ちました(笑)!

良かれと思っても、うまくいかなかったり

ジムニー改良道も奥深しですか(笑)。
2011年6月11日 15:38
やはり車両に頼らないテクニックと負けん気が一番なんでしょうね!

「車が改造出来ていなければ走れない」なんて、ホント「言い訳」です。
コメントへの返答
2011年6月12日 20:24
気持ちと緊張感の継続は、一番の力になりますね!

しかし、今回はなかなか意味深い走行会になりました。

また、ご一緒しましょうね!
2011年6月11日 15:40
↑なるほど勉強に成ります。

サダさんの考察される事一々ご尤も。

ドライバーのアグレッシブな気持ちも含めての奇跡のバランス・・・と言った所でしょうか。

これからの車両の進化(カスタム)に併せて、色んな要因(運転スタイル等)を絶妙に変化させて行けば、彼らはそのバランスを保ったまま最強のクロカン乗りへと成長するワケですなぁ。
コメントへの返答
2011年6月12日 20:26
ジムニーの場合、改良の方法はいろんなアプローチがあり、

また、それにいたる方法もたくさんあります。

しかし、おっしゃられるように一番大事なのは、気持ちの部分と、バランスではないでしょうか!

難しいですが、楽しいです(笑)。
2011年6月11日 15:57
サダさんの言うとおりですね~!

僕もMKYに(ジオMT185)の時と

今回(ダンロップMT2 225)で比べると

ジオの方が、各難所をスムーズにいけたみたいです^_^;

コメントへの返答
2011年6月12日 20:28
経験や理論としてわかっても、なかなかタイヤのサイズダウンというのは難しいものです。

しかし、必ずしも大径タイヤが有利との考えを捨てられるのであれば、

また違う改良のアプローチも見つかるかもわかりませんね!
2011年6月11日 16:27
やはり車高(重心)のバランスでしょうか?

僕のバンカットも重さは余り軽くなりませんが重心が変わるため安定感アップ→走破性アップにつながっていると思います。

あとタイヤのサイズとギヤ比のバランスの良さも良かったのかもですね♪
コメントへの返答
2011年6月12日 20:31
おっしゃられる通り、小径タイヤはダウンギアの効果ももたらします。

重心のことも含めて、バランスの大切さは

ノーマル車両の走破性のすばらしさからも、見えてまいりますね!
2011年6月11日 17:38
やはり 場所にあったセットアップと ラインを読むセンス うーむクロカンは奥が深い・・
あっ後 今回のノーマルの実力を見て ただ車高を上げるだけでなく トータルバランスが大事というのを感じました冷や汗
コメントへの返答
2011年6月12日 20:33
乗り手のセンスはおいておいて(笑)、

ノーマル車両のバランスのよさは、躊躇無くアクセルをワイドオープンにできるところにも、秘密がありそうです。

おっしゃるとおり、クロカンは奥が深いですね!
2011年6月11日 17:51
僕も長い事クロってますが最初はノーマルタイヤ→純正サイズオールテレーン→195サイズMT→215サイズMT→6.50サイズMT→7.00サイズMT→そして今は195サイズMTに戻りました。

場所によって6.50も履きますが。前回195MTでMKY行った時はすごい楽に走れました。回しきれるのと重心が低くなるからだと思います。ただ、MKYには深いわだちがあり、195では物理的に厳しい所もあるので今の車の状態なら6.50がベストタイヤサイズと考えてます。
コメントへの返答
2011年6月12日 20:36
タイヤサイズひとつとりましても、それぞれのタイヤにメリットとデメリットが存在するようです。

単純に乗り越え性能を中心に考えて、大径タイヤを選択しますと、

全体のバランスを崩してしまうことにもなり、逆に走破性をスポイルしたしまうことにもなりかねませんですね。

11系、23系問わず、総合バランス性能では、650当たりが一番良いようですね。

2011年6月11日 17:57
ノーマルでもカスタムでも、その車の特性を理解して乗ることが、一番の武器ですね!(b^ー°)
コメントへの返答
2011年6月12日 20:37
それですね!

おっしゃるとおり、ノーマル、カスタム問わず

それができれば、力を引き出せると思います。
2011年6月11日 18:33
えっとノーマルジムニー乗りですが、ノーマルでも結構いいですよ~。
スズキのホームページのノーマルジムニーの動画は圧巻ですよ。
コメントへの返答
2011年6月12日 20:39
見ました!

プロドライバーとはいえ、見事なコントロールですよね!

なかなかオープンデフで、あの走破性は発揮できないでしょう!

素晴らしいです。
2011年6月11日 18:43
私のジムニーもアピオのTS4仕様で
あまり車高は高いほうではないので
おもいっきりアクセルは踏めます!

テリオスと同じで自分の思うがまま
おもいっきり操れるという所でしょうかね。
コメントへの返答
2011年6月12日 20:41
エンジンの出力を目いっぱい駆動のために使えるのは、ひとつの強力な武器になりえると思います。

そういった意味で、テリオスもよかったのですが、さすがにハードクロカンでは、

華奢な各部のつくりが、持ちませんでした(笑)。
2011年6月11日 18:56
僕のもノーマルに毛が生えた位のジムニーなのでアグレッシブに攻めれます・・・・




あれ?(滝汗
コメントへの返答
2011年6月12日 20:42
えっ!

そうでしたっけ?

でも、アグレッシブに攻めているのは間違いないです(笑)!
2011年6月11日 19:14
ボクもオープンデフで走っていた頃が一番面白かった様にも思います。
今の40Tはタイヤ交換とノンスリだけです。
何しろすぐにカメになるのでノンスリだけは必需品。

たまに純正のゲタ6.00を履かせると、乗り心地の良さとハンドルの軽さ、そして静かさを実感します。
しかも4プライ+チューブなので、空気圧を落とせばグリップ力も有ります。
サダさんも一度、純正タイヤを履かせて走ってみると新しい発見があるかも知れませんよ~。
コメントへの返答
2011年6月13日 19:33
もっともっと走りこんでみて、

ノーマルチックな40で、ほそ~いタイヤで

渋く走ることができれば

かなりかっこよい、おとなのジムニー乗りになれるでしょうか?(笑)。

2011年6月11日 19:26
↑スーパー筋さんがおっしゃってたのはココ↓です~(^J^)

http://www.suzuki.co.jp/jimny/offroad/index.html
ここたまに行きますが映像のノーマルでココ行った?的な…こと
よくあります(^_^;)基本のポテンシャルが高いんですね~

それで同コースで無理するとこうなります(--〆)↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/753862/blog/20078984/
コメントへの返答
2011年6月13日 19:36
見てまいりましたよ!

すばらしいテクニックですね!!

やはり開発にかかわったようなプロドライバーの技術と志は、限りなく高いものがありますね!

しかし、おぎさん!コース早すぎ!!

ラリー走りをあのコースで、ジムニーでなさると、、、

こうなることが良くわかりました(爆)!

2011年6月11日 19:58
11はともかく23は凄いですね~

やっぱりライン取りとアクセルワーク?
コメントへの返答
2011年6月13日 19:37
2台とも、ちょっとした衝撃でございました。

踏めるアクセルの重要性が良くわかりました(笑)。
2011年6月11日 20:22
楽ざせてもらってるのが
良く判りました(笑)
ノーマルええけど
もう怖くて走れません(^_^;)
コメントへの返答
2011年6月13日 19:39
確かに、、、。

いまさら戻れといわれても、なかなか難しいものがあります。

自分も、サダ号の低重心や走破性に幾度と無く助けられておる口です(爆)。

2011年6月11日 21:02
ノーマルのバランスの良さは素晴らしいですよね

後は思い切りの良さでは無いでしょうか

コメントへの返答
2011年6月13日 19:41
そのとおりです。

思い切りアクセルを開けられる、ノーマルのバランスのよさ!

ということでしょうね。

自分のマシンですと、倒れるまで確実に進もうとしますので、かえってアクセルを開けるのを躊躇してしまいます。
2011年6月11日 21:59
ノーマルのポテンシャルと、ドライバーの特性を考え、足りないものを補うのがパーツだと考えます! 私もK島に乗り込んだときは、どノーマルのパジェロミニで、スタッドレスでした(笑)



コメントへの返答
2011年6月13日 19:42
その通りだと自分も思います。

車もパーツも乗るものであって、

乗せられるものではないですからね!
2011年6月11日 21:59
ある意味ノーマルにデバイスと185ぐらいのMTタイヤが一番腕と運が試される仕様ではないかと思いますね♪
けろよんはもう戻せないですがもし次があるならそんな感じのノーマル車両もおもしろいかなと思います(*^_^*)
しかしスタッドレスやらノーマルタイヤでMKYは凄いですね(>_<)
コメントへの返答
2011年6月13日 19:45
楽しみ方は、いろいろだと思いますが

ノンデバイスにジープサービスかげた山!

これで、さらっと難所をクリアしたら

メチャカッコイイでしょうね!

自分はできませんが(爆)。
2011年6月11日 22:03

ノーマルのジムニーすごいですね♪
そのポテンシャルを引き出すセンス(^-^)
ドライバー様もすごいですね♪

コメントへの返答
2011年6月13日 19:47
ドライバーさんたちは、いずれも若手でしたが

かなりのセンスをお持ちのようで、

これからが楽しみな、クロカニストでした。

堀55さん、チャンスがあればご一緒しましょうね!
2011年6月11日 23:12
かんぺー会では、何かを得るために無くすものがあると実感できましたね!

でも…

ノーマルにはもう戻れません!
コメントへの返答
2011年6月13日 19:53
いえ、KIYOTA君の方向性は間違っておらないと思います。

ただ、同じリフトアップをするのでも、メリット(大径タイヤの干渉クリア)とデメリット(重心の高さ)

をよく理解したうえで行えば、自ずと乗り方や改良箇所も変わってくると思います。

ともにがんばりましょう!
2011年6月12日 0:21
ボディーリフトに大径タイヤ、ストリート仕様のパーツてんこ盛りのエンジン・・・

でも、クロカンてところを考えると・・・
最低限必要な高さを稼げるタイヤ。
それを収める為の車高(足回り)。
デバイス。
ノーマルエンジン(耐久性重視)。
あとはヤル気になる車作り(安心感、高揚感)。
というところでしょうか?

競技に出ているんじゃないですし舐める走り、飛ぶ走り、変幻自在に扱える車作りが必要ですよね。
多分それはノーマルから非常に近いところに存在している様な気がします。
コメントへの返答
2011年6月13日 19:58
おっしゃるとおりですよね!

最初は、『まる草』の車作りに疑問も多々ありましたが、実践で乗りこなすうちに低重心やピロボールの優位性に気付き、

大径タイヤのメリットとデメリットを身をもって体感することができました。

一見すると、車高短や(笑)、地味めな改造ですが、

理にかなった、改良の恩恵に浴しております。
2011年6月12日 20:50
結論。
スズキさんの言う事は間違いない!www
後はドライバーがいかにイケイケかでなんとかなるんでしょうwww
コメントへの返答
2011年6月13日 20:00
そのとおり!

スズキさんは、ノーマルでも改良しても

とことん遊べる車を我々に提供してくださった!

ということですね(笑)。
2011年6月13日 23:45
ハイッ(^-^)
またご一緒させてください(^_^ゞ
コメントへの返答
2011年6月15日 21:57
ご連絡をお待ちしております。

TELは、コバちゃんに聞いてくださいね(笑)。

プロフィール

「@エルチェ さん
代車なのでしょうがないですが😅💦
アライメント調整で劇的にハンドリングは変わりますよ❣️」
何シテル?   08/22 13:55
みんカラをはじめて10年になります。 CCVが好みで4WD車全般が好きです。 オフロード 林道探索 ロッククローリング 雪道走破 スノアタ 長距離走行 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

スライドリアウインドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/12 12:09:42
トランスファーブラケット補強 アウトプットシャフト 曲がり 折れ ベアリング交換  JA11 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 21:58:25
ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 12:56:00

愛車一覧

スズキ ジムニー 『シマウマ』ツーリングロッククローリング (スズキ ジムニー)
『ジムロック』ストッククラス出場を視野に、『ツーリングロッククローリング』ができる車両と ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
ジムニー用に専用トランスポーターとして導入 これから積載できる様架装します。 いすゞエ ...
ダイハツ テリオス ダイハツ テリオス
新しく加わりました1300cc4WDターボ白ナンバーのテリオスです。 225/75R1 ...
スズキ ジムニー 1300 ツーリングトライアル号 (スズキ ジムニー 1300)
1985年式JA51Cです。 全長3355mm全幅1465mm全高1690mm車両重量 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation