• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月17日

小江戸散策

小江戸散策 今更ながら先日の日曜日の話。
埼玉県川越市まで、3人でオートバイ2台に分乗して出掛けました。


写メは割と有名な『時の鐘』です。
友人たっての希望で、江戸時代から続く『蔵の街川越』を小江戸散策しようという趣向。


なんつ~か、目的地選びがドンドン渋くなってんですが…(笑)


下みち道中の都内環状8号線では、好天で気温高めだった為もあってか、昭和時代のヒストリックカー達を多く見かけました。


ま、オートバイ乗ってる時は写真撮れませんから悪しからず…
記憶力のみで語らして頂きます。


最初は世田谷区内で見たシルバーの『ポルシェ356Aロードスター』
リヤエンジンフードにPorscheエンブレム付いていましたが、どう見ても新車のようなコンディション。ひょっとすると、『インターメカニカ・レプリカ』だったカモ?
※ある面本物以上のレプリカと言えますし、お値段は600万円以上しますケド…安心して走れますもんね。


対向車線のオートバイでも、大好きな『カワサキZ650Four』通称“ザッパー”のブルー(B2型か?)は珍しかった!


次は四面道辺りから前を走っていた『ロータスエラン』。それも“ゴールドリーフカラー”の塗り分け。
この車はひょっとすると、Japan・Lotus・Dayに参加されていた車両だったカモ?
今の国産軽自動車よりもコンパクトなスポーツカーは小粋でイイね!


練馬区谷原交差点チョイと手前辺りから直前に居たのは、『日産P510型ブルーバード』 シルバーの4doorセダン。なんと、現在では寧ろ希少な前期型DXグレードだった!
セパレートシートが見えたので多分4速フロアシフト。しかも、ヒト桁5ナンバー、純正台形フェンダーミラー付きで綺麗!


いや~あのテールランプ超懐かしかった。オイラが幼稚園児だった頃、ウチの親父が乗っていたのが『2doorセダン・1300・DX・ベンチシート・3速コラムシフト』同じくシルバーでしたから。
まだ対向式ワイパー(左右外側支点で中央で交差するタイプ)で、雨の日たまに交差がカチ合い引っかかってワイパーが止まってしまい…、雨の中親父が降りて手で直してたのはよく覚えている。(笑)


ワンオーナーかもしれませんが大事にしているかと思いきや、この510型オーナーさん結構なペースで走ります。同方向の関越道練馬入口手前の交差点信号待ちから、一気の猛ダッシュでランプ入口の坂を駆け上がりました。残り香の濃い排気生ガスですら懐かしい!(爆)


高速上は100キロ遵守でコチラとペース変わらず。初休憩に入った三芳PA入口まで、思いがけず随行になりました。
いつまでも大切に乗り続けて下さい。(b^-゜)


さて三芳PA入るの久々でしたが、バイク駐車スペースに止まって居たのは白のフルカウル『ホンダNS250R』おぉ懐かしい!
NSRに代わる87年迄は他社に押し込まれていましたが、当時のホンダ2stV型2気筒250ccのエースです。
フルノーマル車で結構キレイ。ケロケロな排気音もそのまんまで、聞きながら出発を見送った!(笑)


最近高速サービスエリア内に“スタバ珈琲店”増えましたね。いつもショット増しでラテ飲みます。
三芳PA喫煙コーナーは何故かテント囲いだった。
そのテント内で、青い髪カツラ(綾波レイっぽい衣装と…笑)の『Koolタバコ販促キャンペーンガールズ』から、説明聞いて薄型新商品を1箱タダで貰えた。(メンソールは苦手だが…)


川越インターを降りてほどなく蔵の街並みへ到着。まず問題は駐車場探しなんですね、コインパーキング自体も少ないし…、とある場所へ駐車。


歩いて最初に『時の鐘』をくぐり抜け奥でお賽銭入れてお参りしました。裏から見ると、時の鐘へ上がるハシゴの急傾斜がよく判る。(ほぼ垂直に近く怖っ…)


古い街並みの通りは到着時まだ一般車通行可能でしたが、11時過ぎから車両通行止めの歩行者天国になった。
この日昼前から『川越唐人揃い』という、各国ゆかりの民族衣装を纏った外国人の方々や、沖縄・奄美方面の方のパレードが行われて、見物客も多く賑わってました。
江戸時代を残す古い街並みに、多国籍な国々の方々が練り歩くのは不思議な光景でありました。


もう25年以上経つか…。埼玉県鴻巣市に2年間住みましたが、川越市の特産品て失礼ながらまったく知らない。
どうやら“芋”を使った商品が多かったです。菓子問屋通りで『芋あん鯛焼き』を購入。尾っぽまで白アン詰まって美味かった。
子供野球バット位長さのある巨大な『ふ菓子』も売っていたし、漬け物店の各種漬け物も美味しく試食した。(車なら買って帰ったトコ)


昼時はドコも満員の行列でしたから避けて、1時過ぎ何軒かある鰻屋さんの内スグ入れた店が仲町2丁目の『深井屋』さん。
空いてたカウンターへ三人で座ったら、正面の壁に和の鉄人『道場六三郎』氏直筆のサインが飾って有った!(笑)
現在流通してる中国のうなぎ稚魚が何故か減少した為、うなぎ卸値が高騰中ですから、うな丼セットは安くないけど美味かったです。


なんだかんだ4時間位散策して居た。最後に、古い街並みの外側にあたる普通の商店街というべき?通りを歩いた。
この通りはリニューアルもされず、まるで“昭和のまま”時が止まっているかのよう。
人通りもまばらで、蔵の街並みとは大違い。地方都市でよく見かける商店街そのもの…。
う~ん。なんだか二律背反で考えさせられましたね。


帰りは入間から国道463号で所沢を通り、西武ドーム前と多摩湖を抜けて新青梅街道へ。


新青梅街道は混雑していた。しばらくノロノロ走ると、前方からブォ~ンと心地よいエキゾーストが響く。
顔を伸ばして1台置いた先を見たら、赤い『プリンス・スカイライン・2000 GT‐B』のシングル丸テールが見えた!
くぁ~。ウェーバーキャブとデュアル出し6発はいつ聴いても最高。濃いめの生ガスさえ芳しい!(笑)


府中街道で多摩川を越してから見たのが、懐かしのスーパーカー『デ・トマソ・パンテーラ』ぶっといド迫力リヤタイヤでありました!


最新のフェラーリ・カリフォルニアや、マセラティ・クワトロポルテなんかも見かけましたが、“昭和な車”ほどトキメキも沸かず、印象に残らないのはナゼかねぇ?

(^-^)ノ~~
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/11/17 20:52:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

🥒精霊馬🍆宇宙世紀
avot-kunさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年11月17日 21:50
私も先日、近所のスーパーの駐車場で・・・

ハコスカGT(4dr)を見かけて、妙に心踊りました♪

5ナンバーだったから、新車から大切に乗ってらっしゃる車だったようです!

ホーイールキャップを外しただけの・・・

黒い鉄チンホイールが妙に懐かしく印象に残りましたっけ♪(笑
コメントへの返答
2011年11月19日 8:34
遅コメ失礼します。(今週バタバタでして)

鉄チンの箱スカとは渋いですから、絶対トキメキますよman-ziさん!(^^ゞ

そういえば直列6気筒の国産現役エンジンが無いのが、なんとも言えずサミシイです。
V6とは違うんですよねぇ…

(*^-^)b

プロフィール

「@スミスミ Mir36 頑張ったね。P6 congratulations! 👏」
何シテル?   08/17 21:47
スミスミと申します 二輪レース好きなので、ブログ記事はあくまでも二輪車優先です。 偏った懐古志向と、スバルネタはごく稀にしか出しませんから…悪しからず!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ SV650ABS 鈴菌 (スズキ SV650ABS)
2019年式 SUZUKI SV650 ABS(L9)
ルノー トゥインゴ 青マカ (ルノー トゥインゴ)
ルノー トゥインゴ シエル
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003年式 スバルレガシィB4 BL5 A型 2.0R 5MT 峠道ドライブメイン ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation