• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちゃん♪@ザクレロエリーゼのブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

もう鳴かないモン!!

昨日の予告通り、オーセンさんでの一年点検を施してきました。

昼一番の入庫を目指し、家を早めに出発して途中で休憩を取る作戦。
Nap's世田谷店にてしばしの買い物をしつつ時間も調整。

でだ。
12時の3分前に到着!!

・・・シャッター開いて無い。(微汗)

路地裏でUターンしてきた所でK社長さんが到着したので入庫♪

店内でしばしK社長と話していたらば、うちのはしっかりとウマに上がってタイヤはもう外されてました。(汗)

Iメカさんと作業内容の確認をして、実際の作業の大半はMメカさん。
ブレーキの鳴き止め対策は、ネバネバとしてるワコーズ製のケミカルにて対応。

途中、一旦外出。
手持ちが無くATMへ行きたかったので。(汗)
成城学園駅まで出て、用件としてはあっさりと終了。
バスにて往復し、戻った頃ちょうどにビッグスロットルがお目見え♪

・・・穴デカ~イ!(嬉)

とまぁ、なんやかんやとお願いいっぱいしてしまったけど、きっちりと営業時間内に全行程終了&お支払い。
JAEさんの期間限定の値下げ効果で、支払い額もホクホクですって。

帰路、様子見で街中通常ペースにて。

ブレーキの鳴きは、良い感じに解消している模様。
走り出し直後には鳴かないので、帰宅間近でも鳴いてないので大丈夫かと思われる。
後はケミカルがどれだけの期間、この性能を維持していられるのか!
フルードも点検の項目で交換したので、タッチも良くなった気がした。
車高はウマから降ろした直後で正確な位置が出ていないので、今後の様子見として継続。
乗った姿勢の感覚から、足交換以前のフィーリングに近い感覚へ。
たぶん前後平行になってるのではないかと。
メーカー設定値より車高上げで、バネにプリロードがちょっと掛かってしまってる分、2ノッチ緩めてる感じで。
HYPERCOの初期が固く感じる分、ショックは柔らかめにしてみてます。

それで、スロットル&エアフィルターの効果の程は。
2000rpm~4000rpm付近の加速感が断然良いです♪
4000rpm~の上がり方は空気が足りない!って訴えてる感じ?(笑)
吸い足りないような伸び悩む感じがありますが、これはまだコンピュータの学習前だからなのか??
しかし、日頃の自分の走り方からして、絶対的に走りやすいマシンになったはず!
Posted at 2009/05/04 21:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELISE | 日記

プロフィール

「年末体調を崩しつつも、仕事も推し事も穴を空けずに完遂してました。で、パンダの車検っすよ。」
何シテル?   01/08 00:23
▼ザクレロエリーゼ▼は、コチラです。 ザクレロをオマージュしたエリーゼに乗ってます。 2006年から乗り始め、丸っと14年!! 自分名義でこれまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

NYconnect[NYコネクト] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/04 10:52:47
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2003 K-STD / Lightning Yellow 2006.3より所有。 基 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
足車乗り換え検討の条件に見合う車種、希望の色、想定の価格。 全て見合うものが、これでした ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
B6と呼ばれる98年式、最終型。 今や純国産では製造出来ない2stの原付二種乙。 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族名義のクルマですが、管理運用が私の扱いになったので。 新車からずっと所有し、おそらく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation