• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちゃん♪@ザクレロエリーゼのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

キケンな物欲臭。www

悩んでるお方に向けて、参考資料です。www

NFD 35-105mmにティルトアダプター付き。

↑こんな遊びも出来ますよ。

この組み合わせで、この画像だったかな。


手持ちのレンズがまだこの先ずっと使えるって、エコだと思います。www
当時の日本のメーカーが心血注いで作った製品の完成度は30年経ったって色褪せません!

EVF付きは7ですが、今はまだ9万円台がやっと。
5Nには後付けEVFも使えて、ボディーは今や5万円台、EVFが2万円って所。

マウントアダプターは製作してる所により価格の開きあり。
所詮お遊びと割り切れれば、最安値のメーカーでも充分かもしれません。

APSサイズで画角が1.5倍になっちゃいますが、EFレンズだって同じ事。
そう思うと納得できました。
Posted at 2012/02/29 01:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2012年02月27日 イイね!

二丁がけ。

会社で遊んでた際の仕様。


先っちょから。

28mm SOLIGOR FDマウントレンズ
 ↑
Kenko x2テレコン
 ↑
KIPON FDマウントアダプタ
 ↑
NEX-5N

区分を明確にしてみた。


グーグルドキュメントでこんなのも簡単につくれちゃうもん。

で、こんなの撮ってた訳で。


こんな事ならレンズはマニュアルで充分・・・って思ってる。

ふと、カメラレンズのマウントに関してググったのですが。
キャノンFDマウント⇒ライカMマウント⇒Eマウントって変換したら、増々使い出が良いんぢゃん?

・・・って、壊れた発想をしてみた。

でもね。
さすがにライカマウントのレンズってお高いのです。
庶民的サラリーマンには手が出ません。prz
Posted at 2012/02/27 21:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2012年02月27日 イイね!

甘いのと辛いのの掛け合わせ。

掛け合わせの妙です。w



Posted at 2012/02/27 00:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2012年02月26日 イイね!

縁ある数字。

会社から新たに貸与された書類が手元にきました。
昨今の情報流出問題もあってか、シリアルナンバー入り。

自分に来たシリアルは『111』
そんな所にこだわってませんが、縁ある「111」型番エリーゼ乗りです。

神さまはもうちょっと乗ってて良いって言ってくださってるんでしょう。w
脚周りもしっかりとリフレッシュしましたしね。

でもね、神さま。
これじゃ嫁来ない気がするんですが・・・。(汗)







さて。
3月に目がけて、忙しさがマシマシモリモリになってきましたよ。

そんな中ではありますが、月末辺りにはモーターサイクルショーがありますね。
今年は是非とも行ってみたい!

場所がビッグサイトですので、その足でガンダム詣でと言うのも良いかなと。


なんて、思考してる時点で、嫁来ない予感がしてるんですが・・・。(滝汗)
Posted at 2012/02/26 13:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2012年02月20日 イイね!

再会したら、随分と大人びた風情。



ちょいと走ってまいりました。

自宅車庫でタイヤの空気圧をチェック。
入庫前と同じく冷間1.8付近で変わりありません。

この数字にこれと言った裏付けはありませんが、低すぎず高すぎずの所を狙っての感じでございます。
日々の街乗りでも燃費が悪くならず、ワインディングでもグリップ感を失わない程度に。

Mメカさんから指摘されていた車高調の、調整ノブを目視確認。
目視確認した姿勢で、手を伸ばしてしまい・・・。

自分がダメ人間っぷりな点を、まず白状します。

1ノッチ・マイナスへ。

これじゃ、ブッシュ類交換の比較ができませんよねぇ・・・。

すいません。
以下、車高調を1ノッチ下げた状態で走り出します。

街乗りでのポンポン跳ねのイメージが軽減した模様。
継ぎ目とかそう言う段差も、あまり神経質にならなくてよいかも。

そのノリでワインディングに持ち込んで、まずは様子見。
バネレートはノーマルより上げてるので、固めなのは承知。
それでも、動いてる感じやスムーズさは増してるイメージ。

・・・まさに、プラシーボ効果!w

エンジンの回り方、劇的変化は無いと思うのだが。
心持ち回り方が速いと言うか、回っていく時の音が奇麗にテンポ感が良くなった感じ?

ワインディングの途中から、ペースが上がりはじめ・・・。
車高調を緩めた割りには、挙動がおかしくなるような気配もなく。
ガツンとツッコんでいく継ぎ目とかの段差も、気持ち柔らかくガツンと。



まぁ、そんな感じで2往復分して退散してきました。

Posted at 2012/02/20 17:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELISE | 日記

プロフィール

「年末体調を崩しつつも、仕事も推し事も穴を空けずに完遂してました。で、パンダの車検っすよ。」
何シテル?   01/08 00:23
▼ザクレロエリーゼ▼は、コチラです。 ザクレロをオマージュしたエリーゼに乗ってます。 2006年から乗り始め、丸っと14年!! 自分名義でこれまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
5 6 78 9 1011
12 13 141516 17 18
19 202122232425
26 2728 29   

リンク・クリップ

NYconnect[NYコネクト] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/04 10:52:47
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2003 K-STD / Lightning Yellow 2006.3より所有。 基 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
足車乗り換え検討の条件に見合う車種、希望の色、想定の価格。 全て見合うものが、これでした ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
B6と呼ばれる98年式、最終型。 今や純国産では製造出来ない2stの原付二種乙。 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族名義のクルマですが、管理運用が私の扱いになったので。 新車からずっと所有し、おそらく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation