• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちゃん♪@ザクレロエリーゼのブログ一覧

2014年01月15日 イイね!

型紙、無駄にはさせない。

型紙、無駄にはさせない。型紙も補強と言うか、粘着テープもちゃんとしたヤツへ変えました。

そして滑り止めマットも、買って早々に切り刻みました!

明日これで試して、ダメなら次の案を。(汗)
Posted at 2014/01/15 19:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELISE | 日記
2014年01月15日 イイね!

ジャンル違いからの参入?

車載でも使えそうなカメラがまたまた登場しました。

ZOOM Q4
http://zoom.co.jp/products/q4/?lang=jp


ZOOMって、ギターのエフェクターなどで有名な会社ですね。
音声のレコーダーに動画カメラをくっ付けた発想のカメラをいくつか出してましたが。

今回はその発想にプラスして、スタイルはいわゆるカムの状態に。
マイクの性能や外部ライン入力など、音声部分はこのクラスであれば秀逸な出来でしょう。

そして、マウント部分ですが。
通常の三脚座だけではなく、"市販のアクションカム用マウント"を搭載。

『市販のアクションカム用マウント』って・・・『GoPro』ですね。
ボディー後方にGoProと同形状のマウントがあります。
自分もちらほらと買いそろえてますが、社外品もかなり充実してますので、今やまさにユニバーサルマウント化してきているのではないでしょうか?

SDXCカードにも正式対応してますし。
バッテリーはJVCのヤツと似てるとも噂されてますし。
130度の画角も、車中後方からならほぼ全体が撮影出来ると思います。
ウォーター・レジスタンス・ジャケットも後日発売予定があるようですね。

ただ1080の30pまでだとか、手ぶれ防止は付いてなさそうとか。
外部のワイヤレスリモコンとかまでは期待できないようです。

値段も現段階で取り外しできる液晶が付いてて26800円ほど。
すでに結構こなれてる感じがします。
GoProなどよりも良い音で録音もしておきたいなど、このカメラが選択肢に入ってくるのではないでしょうか?
Posted at 2014/01/15 15:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2014年01月15日 イイね!

新旧・ドラレコ音質比較。

「ルックイースト」と言うメーカーの「Zuiji ZS1080DR12」と「Zuiji ZS1080DR08」を比較します。

「Zuiji ZS1080DR12」


「Zuiji ZS1080DR08」


外観・サイズともにほぼ同型。
mini-USB端子にて給電すると録画開始。
比較的に単純な機能のレコーダーです。

昨年導入した「Zuiji ZS1080DR08」は、音声歪みが問題でした。
とにかく増幅ゲインが高く、エンジンを始動していない状態で、1mほど離れた会話が適正に録音出来るようなゲイン設定。
これが製造元と思われし所からのファームウェア(※価格.comに情報があります)のアップデートを行った所(※自己責任で!)、かなりマトモな状態へ解消されました。

そんな期待もあって「Zuiji ZS1080DR12」を導入しましたが。
巷の話しでは、"音声歪みは解消されてる"との事でしたが、少々歪んで録音されます。

良⇔悪
「Zuiji ZS1080DR08(改ファーム)」>「Zuiji ZS1080DR12」>「Zuiji ZS1080DR08(ORGファーム)」

こんな関係性ですね。
ファームアップをした「Zuiji ZS1080DR08」がうちの環境では最適です。
エンジン音の煩いうちので、ちょっと歪み気味ですので、通常のクルマでしたらそこそこ奇麗に録音されるはずです。
取り付け方法も全く同じですので、前後カメラ本体の入れ替えも検討します。

また、フロントに設置をした「Zuiji ZS1080DR12」には電源をACCから取り出して連動させましたが。
セルを回すタイミング次第で、フリーズする現象が発生。
ACC電源入れてから何秒以内なのか以上なのか、少々スタンバイのクセが出たようです。

非連動で、手動電源入切に取り回しを変える必要があるかもしれませんし。
「Zuiji ZS1080DR12」特有の現象かもしれません。

何にせよどちらも、録画ファイルサイズは大きいですが、画質は良いので。
暗所での画質もかなり良いです。
そんな事もあって、アクションカメラ類の出番が減ります。
ちょっとした走行動画は、ドライブレコーダーで賄えてしまいますから。

ただ、奇麗にだったり、変な所からの撮影ではアクションカメラの出番です。
その辺の使い分けで良いのではなかろうかと。

「Zuiji ZS1080DR12」のファームウェアアップデートがあれば最高なんですが。
前機種にしろ国内販社のそう言うサポートは無かったので、しばらくは諦めるしかないですかね?

・・・もし「Zuiji ZS1080DR08」が売れ残っていたらもう1台欲しいかもです。
Posted at 2014/01/15 12:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ELISE | 日記
2014年01月15日 イイね!

無計画で、勢いに任せ。

無計画で、勢いに任せ。←買っちゃいました。

安物小径ステアリング。(汗)

なんちゃってMOMO風、なんちゃってカーボン柄、280mm・・・。

K&M QTS-280と言う型番らしい。








・・・300mm(30φ)@3000円!の中古を見に行ったはずが。

そのあまりの汚さに、ちょっとは直すとして材料と手間を考えたらと。
これは新品だけど6000円だし、より小径だし・・・と。

エリーゼの31φから30φだと、握った感じに違いをあまり感じられなくて。
28φも店内で握ってもそう違いなく感じるって・・・。

じゃあ、善し悪し含めて判断しやすい28φだろうと。
これがダメなら、ちゃんと30φのステアリングを買えば良いじゃないかと。





おっと、まだボスの発注してないや。(汗)












・・・本当は6点ハーネスを見に行ったはずなのに。
Posted at 2014/01/15 07:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELISE | 日記
2014年01月13日 イイね!

知恵と手で紡ぎ出したモノ。

・・・ブツが到着しまして。

届いた段ボールを開封し、作業を再開。

速攻切り刻まれる運命とは。


切ります。


置きます。


右寄り。


左寄り。


・・・これで、2634円。

満足度は高いね。www

なんか、ちょっとおしゃれな感じになって恥ずかしいかもです。www
あと、滑り止めの対策を一切行っていないので、これも使ってみて再検討します。
Posted at 2014/01/13 20:18:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ELISE | 日記

プロフィール

「年末体調を崩しつつも、仕事も推し事も穴を空けずに完遂してました。で、パンダの車検っすよ。」
何シテル?   01/08 00:23
▼ザクレロエリーゼ▼は、コチラです。 ザクレロをオマージュしたエリーゼに乗ってます。 2006年から乗り始め、丸っと14年!! 自分名義でこれまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    123 4
56789 10 11
12 1314 15 16 17 18
19 20 2122 232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

NYconnect[NYコネクト] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/04 10:52:47
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2003 K-STD / Lightning Yellow 2006.3より所有。 基 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
足車乗り換え検討の条件に見合う車種、希望の色、想定の価格。 全て見合うものが、これでした ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
B6と呼ばれる98年式、最終型。 今や純国産では製造出来ない2stの原付二種乙。 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族名義のクルマですが、管理運用が私の扱いになったので。 新車からずっと所有し、おそらく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation