• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちゃん♪@ザクレロエリーゼのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

方針、ほぼ決定。

メンテ方針を決めました。

先日、オーセンさんから連絡があり。
電話にて細かな疑問に答えて頂き、今回の方針決定へとまとめます。

1-1.軽量フライホイールへ交換。
 ⇒今回の目玉。

1-2.クラッチ交換。
 ⇒純正同等品へ、おそらくAP製になります。

2.FORCEショック、オーバーホール&仕様変更。
 ⇒気がつけば2万Km使ったので、もっと動くよう変更したいです。

・・・以上、これだけです。(汗)

今回はここまでとします。
作業時期は、ロータスデーが終わってからを予定。

ブレーキローターの交換も近い時期でありますが、現時点での交換をすると、昨年入れたパッドとの交換時期が微妙にずれてしまい、お互い無駄な交換になるだろうと判断。
ロータスデーや走行会で何本か走って、本当に使い切ってからの交換を考えています。
フライホイール交換によりエンブレの効きが強くなる点もしっかり感じたいですし。
実は年式によってキャリパーに微妙な違いがあるんではないかと疑惑が出ており、その辺を追跡調査してもらっています。

また、激しい妄想の中にあったエキマニですが。
作業行程の確認で、クラッチ周りの作業では外さずに済む事が判明。
あとはA工場長より、現在装着のロータススポーツのエキマニは最強だよとのお言葉を頂戴いたしまして。(汗)
外さないのであれば無闇やたらに交換の判断はしたく無いですから。
こちらは見送りといたします。

残すインテーク周りも、リフト使わずとも出来る作業であれば今後のオイル交換と同時でも良かろうとIメカさんから助言。
エアブロー師匠による取り回し調整が施されたパーツを入れ替えてしまうのももったいないです。

他にも細かい部分もいくつかリストアップしてお伝えしましたが、上記と同様の判断で先送りといたします。
こうやってオーナーの事情やらも鑑み、作業内容を考えて下さるオーセンさんは頼りになりますね。
そう言う事で、(予算面でも)助かってます。
Posted at 2015/04/30 14:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELISE | 日記
2015年04月29日 イイね!

某"怪しい白封筒"への詫び状

LCIからのお詫びメールが来てました。

ロータスデー参加を家族に隠す必要ある?

   ======以下、転載======

この度は、「JAPAN LOTUS DAY 2015オンラインストア」をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

大変申し訳ございません。
4月25日(土)に発送させて頂きました受理書一式について、一部差出人の記載が漏れている物がございました。

ジャパン?ロータスデー事務局からの発送物かどうかの確認は、下記の伝票番号をご確認頂きます様お願い申し上げます。

ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合わせください。

それでは、5月10日に晴天の富士スピードウェイでお会いできることを、楽しみにしております。

   ======転載、ここまで======

結果としてはちゃんと届いたんで、全然問題ないんですが。
差出人不明で戻した方が居ないとも限りませんね。

物騒な時代ですから、開封⇒爆発とか無いとは限りませんし。
実際、金属製のプレート入ってますから、探知機で引っかかってたりとか?

正直、『一部差出人の記載が漏れてる』ってあるんですが、みんカラユーザーの方々=一部は全部の感じがしてるんですけども。
逆に、白封筒の外側にLCIからとの記載があった方っていらっしゃるのでしょうか?www
Posted at 2015/04/29 02:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELISE | 日記
2015年04月27日 イイね!

差し出し人不明の怪しい白封筒。

噂の白封筒、うちにも届きました!

・・・"エ■系グッズ"みたいな送り方だよね。

発送はクロネコさんへの丸投げですか。
これはこれで正解かと思いますけども。

もうチョット、ロータスっぽいプレミアム感は欲しいな。

ちなみに某PTAの会報は、青いビニール封筒にロゴ入り。
一発で分かりますね。
ま、送ってる総数が絶対的に違うとは思うけど。



チャレンジA・ゼッケン17番らしいです。
当日同じ枠を走行する皆さま、走るシケイン=ザクレロ号にお気をつけ願います。
Posted at 2015/04/27 23:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ELISE | 日記
2015年04月26日 イイね!

被って、縛られて。

パンクしたKSRで戻ってきた直後の事なんですが。

被ったヘルメットを脱がぬまま、エリーゼを移動させてました。w

これまでヘルメット被ってエリーゼは乗った事無かったんです。
ライセンス取得時の走行は、体験走行枠でノーヘルでした。

懸念してた乗り降りも、ルーフの角にぶつけるかと思いきや。
コツンも当てずに乗り降り出来てしまいました。

さらにはルーフが着いたままの車中でヘルメットも脱げました。

折角なので、6点式も一緒に締めてみて。
改めてシートポジションなども確認。

その後のちょい流しでは、腰周りのみ装着+通常の3点でベルトを締めつつ。
これ、エアブロー師匠の普段のやり方を試してみました。

腰回りがかなりしっかりと固定されるので、日頃も良さそう。
装着に一手間かかるので、そこら辺が悩める所。

ロータスデーでの走行会参加に向けて、準備は着々と・・・。

さて。
私の元へは参加証一式がまだ届きません。
おそらく、最終の明日かとは思いますが。

早々にメールで受理した旨があっただけに、この週末のネタだと構えてたけど。
肩すかし喰らっちゃいました。
Posted at 2015/04/26 23:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELISE | 日記
2015年04月26日 イイね!

【動態保存】花粉も少なくなったので【性能確認】

KSRを動かしました。
ロータスデーでヘルメットも被らなきゃならないので、その確認も・・・。
モンスター時代に導入したバッテリーチャージャーを接続してるため、キック数回で始動はすんなり。

で、例によって登ってきました。


エンジンの調子はバッチリ!
最後の林道はペースカーが入ってしまいましたが、そこそこのペースを確認。

そして、帰り道へと思った所で。
ハンドリングがグニャっと?・・・違和感を覚える。

日頃色々と鈍感な私が、違和感を感じているので。
帰り道のペースは、安全運転モードで。

道中、どうもタイヤのエアーが抜けてそうな予感がする。
ただペシャンコにはなってないので、このまま帰宅を目指す。

無事帰還でき、タイヤ触ると・・・潰れる。

・・・エア抜け、確定。

コンプレッサー起動し、タンクへの加圧中。
キャップを外そうと捻ったら・・・ムニュって嫌な手応え&ブシュ〜・・・ありゃりゃ。



根元のゴムがもげました!
ここが割れてたっぽいです。
さすが、98年製!
納車時にタイヤは交換されてるけど、たぶんここは交換されてなかっただろうな。
交換されてても、そこそこの年数が経過してる訳で。

動態保存を確認するつもりが、不動状態へ成り下がりました・・・。

何にせよ、今すぐ復活する必要性は無いので。
作業工程等を確認しつつ、今後の可能性も探ろうと思います。orz

もしかしたら、Z250SLとかDUKE250とか?
そう言う可能性も含ませておこうとも思いますが・・・。

タイ売りの新型KSR110用ホイールへの換装とか?

・・・実際、"本妻"ザクレロ号にフライホイール交換+αのチャンスが転がってきていたり。

ま、可能性は色々と、色々と、色々と。(・・・滝汗)

フライホイールだったり、こっちはホイールだったり・・・足並み揃えんでもえぇやん。


  モ

    ヤ

      モ

        ヤ


その後、夕食を済ませても。
今日は登る時にちょっと頑張れただけで消化不良・・・。

ちょっとコンビニまでザクレロ号を出してきました。


・・・ちょっとね、ちょっと。www

流してきたけど、闇夜の反対車線に鹿が居て超ビックリしてたまげました。
自分の車線じゃなくて良かったです。
ツノ、刺さってたら・・・ロータスデーが危うかった。
Posted at 2015/04/26 22:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR | 日記

プロフィール

「年末体調を崩しつつも、仕事も推し事も穴を空けずに完遂してました。で、パンダの車検っすよ。」
何シテル?   01/08 00:23
▼ザクレロエリーゼ▼は、コチラです。 ザクレロをオマージュしたエリーゼに乗ってます。 2006年から乗り始め、丸っと14年!! 自分名義でこれまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   12 34
5 678910 11
12131415161718
19 202122 23 24 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

NYconnect[NYコネクト] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/04 10:52:47
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2003 K-STD / Lightning Yellow 2006.3より所有。 基 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
足車乗り換え検討の条件に見合う車種、希望の色、想定の価格。 全て見合うものが、これでした ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
B6と呼ばれる98年式、最終型。 今や純国産では製造出来ない2stの原付二種乙。 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族名義のクルマですが、管理運用が私の扱いになったので。 新車からずっと所有し、おそらく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation