• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちゃん♪@ザクレロエリーゼのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

弾けないのにE.Bass持ち。

弾けないのにE.Bass持ち。恥ずかしながら、弾けません。(汗)
でも何故だか持ってます。

・・・それも、5弦ベース。(滝汗)

社会人になって数年間、ほぼ毎月のようにギターを買い漁る時期がありまして。
当時も今も、"ちょっと変わった"ヤツに目が無く・・・。

ギターは、ヘッドレスのSTEINBERGERと言うメーカーをひたすら追いかけ。
そのデザイナーであるネッドスタインバーガー氏繋がりからスペクターを狙う。

ただ、スペクターは高くて買えず。
割と似た形状で、当時は新進気鋭と言うかバッとリリースが続いていたワーウィック。
当時お気に入りのバンドのベースが5弦弾きだったから、5弦をセレクト。
スルーネックからリリースされていた中、比較的リーズナブルなボルトオンネックのシリーズがリリースされ。
ようやく買える価格帯がこれだったのもある。

記憶をたどると。
当時はまだ多弦ベースが少なく。
ヤマハなどでもリリースされていたが、やはり高額なラインか、安価だがかっこわるいか。w
そんな中でたしか15万くらいだったと思う。
何故だか忘れたが、仕事で重量機材を抱えて行った大阪の千里中央で買ってる。
当然だが、機材とともにこのベースも持って東京に帰って来た。

・・・今なら絶対こんな無茶しないけど。www

ヘッド裏のシリアル見たら、おそらく97年製。
買って数回練習して、弦を1回貼り替えて・・・そのまま封印。
そこから今まで、数度は出したが触っては仕舞いの繰り返しで、ほぼ新品状態。

いやはや、よくぞ売らずに持っているもんだな。
Posted at 2015/08/30 09:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2015年08月24日 イイね!

真夜中に大きな花火?

・・・んな訳ない。(汗)

近所と言っても2駅分先の、某米軍施設が爆発・炎上した模様。

家の中に居ても、ボンボンと爆発音が聞こえてきてた。
およそ15分間くらい、断続的に。

一応、家から出て幹線道路辺りまで行っては見たが、消防車の赤色灯が見えただけで、現場らしき場所も分からず。
結果、ツイートを検索したら一発で場所は判明したんだけども。

ゆたさんち、大丈夫かな?
うちよりも、遥かに近いはずなんで。(滝汗)
Posted at 2015/08/24 01:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2015年08月23日 イイね!

"やる気スイッチ"、絶賛故障中。

ザクレロ号の慣らしはあとちょっとなのに・・・まだ終わりません。(汗)

お仕事、今月は超ストレスフルでして。
休みとなれば、一切の人間関係の交わりを絶っていたい感じで・・・。
黙々とこなすような作業風なのをちょこっとやっちゃ休みは終わる、みたいな。

そして今日もこのまま終わりそう・・・。

今夜くらいは、"ちょっとそこのコンビニ"にでも行きたいと思う所ですが。

"やる気スイッチ"壊れてるからなぁ・・・。orz
Posted at 2015/08/23 19:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2015年08月23日 イイね!

ネットワークメディアプレーヤー、更新。

家庭内LANの速度が上がっていないようで、無線ルーターを交換したのですが。
実行速度?はあまり変わったような感覚が得られず・・・。
2.4GHz帯に加え、5GHz帯も使えるようになり、いくつかの無線端末は5G接続へ移行。
これらはご近所さんとの周波数的な競合が少しでも減れば良いと思う所。

速度上がってないんじゃない?的なる感覚の根源は、
メディアプレーヤーでの動画再生での体感速度。

実はうち、動画関係は全てファイル化してNASなどに入れておいて見てるんです。
ファイルはisoにしたりmp4だったり、tsファイルのままだったり。
この辺色々とグレーゾーンだったりするので割愛しますけど。
とにかく、メディアプレーヤー1台からファイルを選んで再生するだけなので、
便利さを覚えてしまった今、逆戻りする気はありません。

メディアプレーヤーとしては、結構昔から色々と導入しては更新を繰り返し。
ここ数年は、「Xtreamer Pro」と言う機種でこの数年は運用できていました。
ファームウェアも本国ファームを適用したりして、結構便利に使えてはいました。
ただ、昨今のFull-HDのファイル再生において、映像のカクツキ等が起こり。
カクカクしながらなど、見るに耐えない訳で。

"ネットワークの速度上がらず"では無く、プレーヤーの性能が原因と判明しては、
プレーヤーも更新するしかなく・・・。

・・・BABYMETALをカクカクしながら見るなんて、1秒たりとも我慢出来る訳が無い!

えっと、日々の財政が圧迫されてる今、非常に厳しい出費ですが。
毎日の動画視聴と言う生活圏の出費は致し方無しと判断。

調べる所、Android OSで動くプレーヤーと、非Android系の2種類に大別できますね。
Android系の価格帯は上から下まで、かなり幅広く。
同じような筐体画像でもピンキリ。
正直、どれが良いとか悪いとかも分からず。

非Android系は、2010年辺りから生産されているようなものから、超格安のものまで。
こちらもピンキリである事情は変わらない模様。
ただ、ネットワークに対応してるかどうかで切り分ければ、自ずと機種は絞られてしまう。

色々と検討した結果。
Android系のプレーヤーの導入を決め、価格帯が真ん中辺りの6000〜8000円付近の機種の中から選択してみる事に。
もちろんAmazonからなので、その夜には到着。

箱も中身も、今こんなに小さいのね!・・・って驚ける小ささ。
タブレットなりスマホのOSですから、それに一応の筐体を構えたようなものか。
そう思えば小ささも納得ですね。

まずは動作、電源・HDMI・優先LANと接続し、出力はAVアンプへ。
付属のリモコンに電池を入れて、起動!!
起動画面は、まんまAndroid OSの起動画面!!!w

起動したら、一通りの設定を済ませ。
NASへ接続を開始!

と、ここで。
NASにはアクセス権を設けており、ユーザーネームとPASSを入れないと入れません。
その文字入力で、ポップ画面と文字入力エリアの行ったり来たりが、付属のリモコンからポチポチと入力するのが、非常にまどろっこしい。
画面タッチ入力が出来れば快適なAndroid OSですが、こんな用途には向かないようです。
外部にキーボードとマウスを接続すれば、また違うのでしょうが。
そこまで行けば、単なる小型PCでしょうし・・・。
私が求めるプレーヤーとしての位置づけからはかけ離れてしまいます。
そうとは言え、四苦八苦しながらもPASSまでいれて接続し、目的のNAS内の動画を再生!

・・・再生出来る動画と、再生出来ない動画が発生。

特にisoファイルの再生が出来ず、これは致命的。
ここはAndroid OSの強み、別途アプリをインストール!
動画再生ではPCでも定番の「VLC」を入れてみた!!

・・・画面タッチ操作に特化されており、付属の赤外線リモコンでは出来ない事が多過ぎ。orz

そして、付属していたプレーヤーアプリ以上に、再生できる動画形式が少ない。
これはVLCが快適に動くにはハード側のスペックが足りていない模様。
うむ、比較的メモリーの搭載も大きいものを選んでいたのに・・・残念。

他のプレーヤーアプリを入れても見たが、結果は同じようなもの。
外部マウスを繋いだところ、使用感は良く感じたが、いちいちマウス操作もね・・・。

プレーヤーとしては落第なんですが、小型PCだとみれば悪くは無く。
キーボードとマウスを接続した上で、リビングのテレビに接続したら便利そう。
もしくは、車載PC化??

どちらにせよ・・・ネットワークプレーヤーとして我が家では失格と言う結果に。

結局の所、非Android系のプレーヤーでネットワーク対応のものを買い直し。(汗)
レビュー内容も悪くなく、自分の使い方からしたら、最早"一択"状態。
朝、電車の中から注文し、帰った頃に到着。

自室に戻って、仮セッティング〜NAS接続〜再生確認。
もうね、ここまでを1行で書けるほど、思った通りの使い勝手でサクッと再生まで。

これまでカクカクとコマ落ちしたFull-HDの動画も奇麗に再生。
isoファイルももちろん再生・・・今まで通りでなおかつパワーアップ。
求めていたゴールへ、ようやくたどり着いたか。
Posted at 2015/08/23 08:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2015年08月16日 イイね!

見えないものを数値化してみよう!

見えないものを数値化してみよう!某ゆた号とのファンの風量違い、並べていれば違いは一目なんですが。
どれくらい?と言うものは感覚なので、瞭然とはならず。

確かにザクレロ号の方が風量も多いのですが。
うちのザクレロ号ですら、本当にMAXで回っているのかも不明。

って事で。
←風量計と言うものを買ってみた。www

Amazonで2000円くらいだったし、温度計も入ってるし。
ネタの為の散財にしてはお買い得感は得易いかなと。
Posted at 2015/08/16 22:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELISE | 日記

プロフィール

「年末体調を崩しつつも、仕事も推し事も穴を空けずに完遂してました。で、パンダの車検っすよ。」
何シテル?   01/08 00:23
▼ザクレロエリーゼ▼は、コチラです。 ザクレロをオマージュしたエリーゼに乗ってます。 2006年から乗り始め、丸っと14年!! 自分名義でこれまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

NYconnect[NYコネクト] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/04 10:52:47
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2003 K-STD / Lightning Yellow 2006.3より所有。 基 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
足車乗り換え検討の条件に見合う車種、希望の色、想定の価格。 全て見合うものが、これでした ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
B6と呼ばれる98年式、最終型。 今や純国産では製造出来ない2stの原付二種乙。 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族名義のクルマですが、管理運用が私の扱いになったので。 新車からずっと所有し、おそらく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation