• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちゃん♪@ザクレロエリーゼのブログ一覧

2015年12月21日 イイね!

イカ○た、ローバー最高!

イカ○た、ローバー最高!タイトル、あんまり意味ないです。
充電目的でちょっと走らせただけ。

宮が瀬まで登って、野菜買って。
給油しつつ帰宅。

いつの間にやらハイオクでも120円ほどなので、ちょっとビックリ。

朝の目覚め、セル重く。
一度チャージされたら快調。

ま、来年になれば車検だし。(滝汗)
Posted at 2015/12/21 16:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

風邪っぴきさん。

先々週の金曜日の朝、雨降ってましたよね。
そこでやられ、風邪っぴきに。

土日は横アリでのライブだったし、月曜から仕事だったし・・・。
それほど休養が取れず、治りが遅かった。

ようやくですが、風邪の諸症状が治まりつつあり。
今週また6勤したら休み、30日に働いたら年内はお終いです。

今日もまだほんのちょっと風邪っぽい感覚が残っていますが、
午後はエリーゼをちょっとだけでも動かそうと思っています。

なんせ、バッテリーが寒さもあってちょっと怪しいんです。
前回はゆたさんとのプチツーリングでしたけど、朝からセキュリティーの誤爆など。
どう考えてもバッテリー関係が怪しいのです。

充電走行レベルなので、近場をフラッと。
給油もしようかな?

・・・そんな月曜日。

※何シテル?にも書きましたが。
カッティングプロッタを年末年始は一時撤収します。
リビングテーブルを思いっきり作業台として占拠してまして。
年末恒例行事である、餅つきの邪魔だと言う訳でございます。www

年始も早々に仕事が再開してしまうので、1月の中旬からカッティング作業があれば再開です。
個人的な作成したいデータがあるのですが、細かいのでやる気がね。
データ作成はいつでもできるのですが、それこそ集中力が要るんで。
カットしたら、カス取りがね・・・。
細かいデータ、カス取りは中々の作業なんですよ。
カットだけで良ければ、ほんと超格安でステッカー作ります。
Posted at 2015/12/21 09:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2015年12月20日 イイね!

UPSのバッテリー交換

UPSのバッテリー交換買ってそのままではダメですから。
これも定期メンテナンスが必要な物。

サウンドハウスって楽器通販サイトで取り扱う、安UPSです。
バッテリーも同サイトから購入できます。
UPSとしてはサイズ違いで3台購入してます。

Mac用に、一応のお守りとして導入していますが。
正直な所、良い感じに守られた試しがありません。
管理ソフトがPCのみなのと、最近バッテリーがヘタって来た所でやられてたり。
電源瞬断から実は守られていたとすればで良しとしてます。

新しいバッテリーは購入済みでしたが、いまいちやる気が起きずにズルズルと。
今月に入って2度ほど勝手にシャットダウンしたので、さすがにそろそろ。

バッテリーを外す為に、外板を外し筐体構造を確認しますが。
固定具を緩めただけでは取り出せない構造してます。

・・・これ、糞設計だと思いますよ。

基盤を剥がし、固定具を除去し、バッテリーを斜めにずらしてようやく取り出しが出来た。
ほぼ解体レベルでばらしていくような感じです。

取り出した逆手順で新しいバッテリーを戻してお終い。

終わってしまえば何て事はありませんが。
あまり頻繁に行いたくないものです。

ついでに電源周りの取り回しを変更して作業は終了。

今回のバッテリーですが、KSRに使われてるものより大きいです。www
Posted at 2015/12/20 19:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2015年12月20日 イイね!

"部屋の暖房装置"、仮稼働。

朝起きて、データのコピーが必要なので再稼働を試みました。
UPS側の電源がシャットダウンで落ちてるので、再起動に少々の不安は残ります。
OSはSSDになってるので、おそらくクラッシュの確立は低いはずです。

が、しかし。
使用している5発分のHDDを入れる多段ケースが動きません。
ちなみに、この多段ケースを6台使って、最大で外付け30発のHDDが同時使用出来る仕様にしてます。(⇒単なる、アホです)

現在は、常時使用するHDDのみを通電してマウントさせて使用。
その状況下で、多段ケースのいくつかで動かない事が発覚。

動く多段ケースを選んで、中身を移し替えて。
ようやく常用するHDD×10発の状況に戻って仮稼働。

今日はなんとしてもUPSのバッテリー交換を行いたいです。
なんせ、ルーターも噛ませていますし。
ここが落ちたら、どうにもなりません。

無停電電源装置なのに、こいつが停電してては意味がありませんから。

多段ケースの動かない件も、色々とありそうだなぁ・・・。
この多段ケースも5発同時動作なので、それぞれの電源が入り切り出来るケースへの置き換えも考えていますけど。
候補のケースの評判があまり良く無い。
接続もeSATAからUSB3.0への置き換えになるので、出来ればMacごとの入れ替えをしたいと思い続け。
されど置き換え先候補のメインマシンが見当たらない。

今のMacProだと予算オーバーな上でオーバースペック。
MacMiniだと予算面は良いが、拡張性に難ありとなってしまう。
どこにどう落としどころを見いだせるか、そこが問題かな。

追記。
稼働中のMac Proですが、MA356J/Aと言う機種で、2006年製。
気が付けばこれも10年選手になってきました。
企業で使うPC系の管財消却は7年とかで入れ替えですから。
随分と長らく使えていますねぇ・・・。
中身のHDD類は総取っ替えを数度繰り返し。
実は、同じ筐体をもう1台持ってます。
もうちょっと延命と思っていますが、そろそろ限界だよな・・・と。
Posted at 2015/12/20 10:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weblog | 日記
2015年12月19日 イイね!

部屋の暖房装置が停止中。

部屋、寒いです。
人肌恋しい季節であるのは年中で間違いないんですけども。

周辺機器の不具合があって、現在稼働を停止中。
明日メンテナンスを予定です。

暖房機器って・・・MacProなんです。www

部屋の真ん中で発熱しまくる筐体および周辺機器群。
マヂに冬は暖房量が減り、夏は年中冷やさないと生活出来ません。

合わせてUPSのバッテリーもちょうど寿命のようなので。
明日まとめて作業予定。

腰痛には気をつけます。

現在、本来の暖房装置は、煮沸式の加湿器とオイルヒーター。
オイルヒーターは、壁側に押しやっているので、効率が悪くてあまり効きません。

エアコンを暖房側にすれば良いんですけどね。
風邪っぴきなもので、あまり乾燥させたくは無いのです。

ようやく長い1週間が終わりました。
週明けはBABYMETALのライブ明けからでしたので、疲れてる所からスタート。
今週は2年目ちゃんの業務指導も込みで現場仕事、週末はデスク業務・・・。
デスク業務はバリバリ年末進行が始まってて大わらわ。

来週も色々とありますんで、そこそここの週末に休養しておかないと。
・・・また来週も6勤ですよ。
Posted at 2015/12/19 23:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Weblog | 日記

プロフィール

「年末体調を崩しつつも、仕事も推し事も穴を空けずに完遂してました。で、パンダの車検っすよ。」
何シテル?   01/08 00:23
▼ザクレロエリーゼ▼は、コチラです。 ザクレロをオマージュしたエリーゼに乗ってます。 2006年から乗り始め、丸っと14年!! 自分名義でこれまで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
678910 11 12
131415161718 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

NYconnect[NYコネクト] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/04 10:52:47
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2003 K-STD / Lightning Yellow 2006.3より所有。 基 ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
足車乗り換え検討の条件に見合う車種、希望の色、想定の価格。 全て見合うものが、これでした ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
B6と呼ばれる98年式、最終型。 今や純国産では製造出来ない2stの原付二種乙。 2 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家族名義のクルマですが、管理運用が私の扱いになったので。 新車からずっと所有し、おそらく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation