• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月23日

ふたつの飛鳥の終末期古墳

ふたつの飛鳥の終末期古墳 ふたつの飛鳥の終末期古墳
~河内飛鳥と大和飛鳥~
終了日時  2010年 3月 14日 (日曜日) まで・・・
場所 大阪府立近つ飛鳥博物館
またまた・・・
頼まれてもないのに、宣伝です(^.^)/~~~
河内飛鳥と大和飛鳥の地に集中する終末期古墳に焦点をあて・・・、
それぞれの特徴や多様性を探る・・・・・(^_-)-☆
6世紀末から8世紀初め頃までの時期は、古墳時代終末期とされ、
この間に造られた古墳は終末期古墳と呼ばれ、
形は円墳や方墳が主流になり、やがて大王墓では八角形墳が採用されるようになります。
このような終末期古墳の分布の中心は・・・・、
「河内飛鳥」「大和飛鳥」に集中しています。
終末期古墳が築造された時代は、律令国家成立の動きが加速する時期に相当し、
「河内飛鳥」と「大和飛鳥」が律令国家形成に大きな役割を果たしていたからだと考えられます。
出土品なども展示されて、それぞれの特徴や多様性を探っていて、とても興味深い内容になっています・・・興味のある方は是非、行かれてみると良いと思います(^.^)/~~~


問い合わせ先
〒585-0001 
大阪府南河内郡河南町大字東山299番地
大阪府立近つ飛鳥博物館
TEL0721-93-8321



《平城遷都1300年祭》

さて・・・平城遷都祭で賑う奈良ですが・・・・、
もう直ぐ、春のイベント4月24日からのオープンです!(^^)!

平城京とは何か・・・?
何処から、何故その場所に遷都したのか・・・・?
誰が何のために作った都なのか・・・?
そんな、歴史が苦手な方の素朴な疑問から、
天平時代の謎・怪事件、あの有名人から大仏様・・・そして
平城遷都祭のイベントの見どころまで・・・(^.^)/~~~

私・ジムニー魂が、独自な感覚で・・・・
平城遷都1300年祭(奈良)の魅力!!をお伝えします(^.^)/~~~

これを読んだら・・・
あなたも!!奈良に行きたくなります!!

近日、公開!!
乞うご期待!!

平城遷都1300年祭・非公認広報&宣伝担当 ジムニー魂(笑)


ブログ一覧 | 古代史関係 | 日記
Posted at 2010/02/23 16:46:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

小浜島に行ってきました。
つよ太郎さん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛 ...
彼ら快さん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お疲れ様」
何シテル?   02/01 15:40
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパースージー ジムニー誕生40周年記念 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 23:59:54
次の次は…コレを交換予定です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 00:48:49
城戸賞で、過去一番いい点数をとった脚本!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 17:43:26

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation