• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニー魂のブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

昔…列島に併存した「倭国」と「日本」

昔…列島に併存した「倭国」と「日本」
『隠された物部王国「日本」』 谷川 健一 (著) 幻の王国が暗示する古代日本の決定的転換とは?かつて列島に併存した「倭国」と「日本」。「日本」はいつ、誰によって併合されたのか。九州から津軽、松前に至る物部一族による壮大な一大叙事詩。 タイトルに惹かれて期待して読みましたが・・・イマイチです ...
続きを読む
Posted at 2014/08/02 17:47:50 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2014年08月02日 イイね!

元伊勢、丹後の籠神社の極秘伝!?

元伊勢、丹後の籠神社の極秘伝!?
『失われた日本ユダヤ王国「大邪馬台国」の謎』 飛鳥 昭雄 (著) 元伊勢として知られる丹後の籠神社の極秘伝によって、次々と明らかになる古代日本の衝撃の事実。驚くべきことに八百万の神々を祀る神道は、奈良時代以前には、なんと一神教だったという。しかも、長らく隠されてきた裏社紋がユダヤのシンボル、ダ ...
続きを読む
Posted at 2014/08/02 17:36:17 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2014年07月29日 イイね!

日本の弥生時代の奥の深さを勉強しましょう!!

日本の弥生時代の奥の深さを勉強しましょう!!
『安曇族と徐福―弥生時代を創りあげた人たち』 亀山 勝 (著) 紀元前5世紀。縄文時代に一大改革をもたらした、弥生時代の稲作文化や鉄の伝来は誰の手によってなされたのか? その謎を紐解いていくと「安曇族」と「徐福」というキーワードにたどり着く。これまでの日本古代史の定説を覆す、衝撃の真相が明ら ...
続きを読む
Posted at 2014/07/29 16:02:18 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2014年07月29日 イイね!

記紀神話…読まれたことがありますか?

記紀神話…読まれたことがありますか?
『解読・邪馬台国の暗号―記紀に封印された倭国王朝の光と影』 安田 哲也 (著) ヤマトタケル物語の謎。 神功皇后物語の意味するところは? 「記紀」は、なぜ、邪馬台国を隠したのか? そんな真相に迫ってますが、想像が大と言う感じに受けます。 『魏志倭人伝』に見る邪馬台国。 邪馬台国への道~北九 ...
続きを読む
Posted at 2014/07/29 15:50:05 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2014年07月27日 イイね!

日本人などのいわゆるモンゴロイド系は…

日本人などのいわゆるモンゴロイド系は…
『失われた徐福のユダヤ人「物部氏」の謎』 飛鳥 昭雄 (著) 神道を奉じる古代豪族「物部氏」の正体は、なんと、徐福が率いてきたユダヤ人だった!裏天皇の漢波羅秘密組織「八咫烏」がもたらす衝撃の事実!はたして紀元前3世紀の東アジアに何があったのか!?兵馬俑から発見されたペルシア人の人骨が意味するも ...
続きを読む
Posted at 2014/07/27 15:18:19 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2014年07月18日 イイね!

日本語は日本民族の根源です!!

日本語は日本民族の根源です!!
『卑弥呼は日本語を話したか』 安本 美典 (著) 卑弥呼は日本語を話したか―倭人語を「万葉仮名」で解読する 原始日本語は、朝鮮語では解読できない。計量比較言語学の第一人者が、あらゆる“こじつけ”を排し、万葉仮名の読み方に依処した科学的手法で日本語の起源に迫る。 解り易くて良く書けてると思いま ...
続きを読む
Posted at 2014/07/18 20:59:39 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2014年06月17日 イイね!

邪馬台国は…ココだ!!

邪馬台国は…ココだ!!
『吉備邪馬台国東遷説』 岡 将男 (著) 邪馬台国はどこにあったか…大論争の畿内説や北九州説をはじめ、山陰や近江、丹波、阿波…など、各地にあるご当地邪馬台国。本書が主張するのは、吉備に邪馬台国があり東遷したとする「吉備邪馬台国東遷説」。これまでの発掘調査や文献を駆使し、考古学者や文献学者の学説を ...
続きを読む
Posted at 2014/06/17 16:07:53 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2014年06月02日 イイね!

倭人は帯方の東南大海の中にあり、山島に依りて國邑をなす。

倭人は帯方の東南大海の中にあり、山島に依りて國邑をなす。
『吉備に邪馬台国』 岡崎春樹 (著) 吉備国に邪馬台国瀬戸内市(旧邑久郡)の歴史と称する 自費出版らしき書物を入手して読んでみたが・・・・ 内容は地名的な学問からのアプローチなんでしょうけど、厳しいね 邪馬台国を解くカギは当然、魏志倭人伝は重要ですが 唐(618~907)の張楚金著の『翰苑(か ...
続きを読む
Posted at 2014/06/02 19:58:57 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2014年05月21日 イイね!

神道~かんながらのみち~とは…

神道~かんながらのみち~とは…
『一冊でわかる神道と日本神話』 武光 誠 (著) 一冊でわかる神道と日本神話: 「「わが国の起こり」と「日本人の心の原点」を読み解く… 神社に詣でれば、私たちは神に祈る。しかし「神とは何か」「八百万の神とはいうが、何がどう違うのか」を知る人は少ない。それでも、私たちの日常的な行動や思考の ...
続きを読む
Posted at 2014/05/21 15:46:49 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2014年05月15日 イイね!

日本の神は何故?多神教なのか…

今日はチョイと時間あるので… 最近、巷で噂のあの話を解り易く書きますわ!! タイトル的には… 『イスラエル人は古代日本に来たのか・・!?』 ある程度浸透してるお話しなので、皆さんは御存じかも知れませんね~ でも、あくまで嘘・噂で… 都市伝説で… 眉唾だと思ってる方は…少しだけ話を聞いて下さい。。。 ...
続きを読む
Posted at 2014/05/15 18:45:49 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記

プロフィール

「お疲れ様」
何シテル?   02/01 15:40
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパースージー ジムニー誕生40周年記念 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 23:59:54
次の次は…コレを交換予定です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 00:48:49
城戸賞で、過去一番いい点数をとった脚本!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 17:43:26

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation