• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニー魂のブログ一覧

2014年05月13日 イイね!

日本人なら日本語の語源を学ぼう!!

日本人なら日本語の語源を学ぼう!!
『語源に隠された日本史: この国の仕組みや日本人の暮らしが浮かび上がる』 武光 誠 (著) 私たちがふだん使っている言葉のルーツから、古の日本人の知られざる暮らしぶりや社会の仕組みがわかる、歴史学者が書いた語源の本。 「ヤマト朝廷の時代から江戸・明治の世まで、その言葉が生まれたころの意味や使わ ...
続きを読む
Posted at 2014/05/13 16:16:04 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2014年02月06日 イイね!

古代史最後の謎を、解き明かす???

古代史最後の謎を、解き明かす???
『伏見稲荷の暗号 秦氏の謎』 関 裕二 (著) 伏見稲荷大社と秦氏は、「古代史最後の謎」ではなかろうか。 稲荷信仰最大の謎は、社数が多いことだ。日本各地で祀られ、八幡神と並び、祠の数で他を圧倒している。 その一方で、「なぜ狛犬ではなくキツネが結界を守るのか」その理由が、はっきりとしない。 ...
続きを読む
Posted at 2014/02/06 16:49:59 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年11月12日 イイね!

邪馬臺国は九州…

邪馬臺国は九州…
『邪馬台国の滅亡―大和王権の征服戦争』 若井 敏明 (著) 邪馬台国論争を解決する鍵は何か。『記紀』を丹念に読み解き、邪馬台国の位置が九州北部であったことを論証。大和政権が邪馬台国を滅ぼし、どのように全国を統一したのか、その真実に迫り、新たな古代史像を描きだす。 邪馬臺国は九州山門(やまと) ...
続きを読む
Posted at 2013/11/12 21:14:39 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年10月24日 イイね!

百人一首に隠された謎!?

百人一首に隠された謎!?
『百人一首に隠された藤原定家の暗号』 関 裕二 (著) 伝統的な正月かるたとして名高い『小倉百人一首』。人口に膾炙するこの百首を撰んだのは、『新古今和歌集』『新勅撰和歌集』の選者であり、中世を代表する名歌人・藤原定家。しかし、定家ほどの名人が撰んだにしては、『百人一首』には駄歌が多いと言われ、か ...
続きを読む
Posted at 2013/10/24 20:37:09 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年09月14日 イイね!

むかしむかし…九州に王朝があったのです…。!!

むかしむかし…九州に王朝があったのです…。!!
『ここに古代王朝ありき―邪馬一国の考古学』 古田 武彦 (著) 厳密な文献解読で九州王朝の存在を立証した著者が、発掘成果を踏まえ、古代日本の全体像の再構築を試みる。なぜ、かの古代王朝は日本史上から抹消されたのか。長文の書き下ろし「日本の生きた歴史」を新たに加えて、待望の復刊。 今回は久しぶり ...
続きを読む
Posted at 2013/09/14 20:06:31 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年08月28日 イイね!

古代史の闇が白日の下に明らかになる!!

古代史の闇が白日の下に明らかになる!!
『古代史 この「七つの真実」はなぜ塗り替えられたのか』 関 裕二 (著) 古代史には「謎」が多い。それは「時代が古く、史料が残っていないから」ではない。 古代史を最初に構築した権力者が、自分たちに都合のよいように真実を「隠し」、欺いてきたからである。では、その欺かれた嘘の歴史とは、いったい何 ...
続きを読む
Posted at 2013/08/28 22:00:40 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年08月24日 イイね!

絶対に『ダメ』な歴史学の冒涜!!

絶対に『ダメ』な歴史学の冒涜!!
『ベールを脱いだ日本古代史』 坂本 政道 (著) 本書は、縄文末期から大和に王権が成立するまでの時代について、これまでとはまったく異なる方法で得た情報を基にして解明している。 その方法とは、高次意識存在との交信である。 特にトートと呼ばれる存在との交信である。 最悪の一冊でした。 歴史学の冒涜 ...
続きを読む
Posted at 2013/08/24 20:54:44 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年08月22日 イイね!

最大のタブー“天皇の正体”

最大のタブー“天皇の正体”
『古事記の禁忌 天皇の正体』 関 裕二 (著) 古事記には謎が多い。勅命により編纂された歴史書でありながら記述が途中で終わり、200年もの空白があること。同時期の日本書紀と全く反対の外交姿勢をとっていること。さらに矛盾に満ちた序文の存在。黙殺された謎の数々を解き明かす中で浮かび上がる「秦氏」・ ...
続きを読む
Posted at 2013/08/22 21:12:33 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年08月18日 イイね!

何故、邪馬台国の場所が確定できないの!?

何故、邪馬台国の場所が確定できないの!?
『秘められた邪馬台国』 八尋 秀喜 (著) 測量士が「翰苑」と「地球号」の実験から隠された女王国への道を解く!! 理系・測量士らしい展開、里数の精度の違いから邪馬台国へのルートを絞り、古代船の実験データから海峡横断に10日を要すること、更に海洋データから航海可能な日は夏場の30日に限られるな ...
続きを読む
Posted at 2013/08/18 16:33:19 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年08月14日 イイね!

出雲系勢力から大和系勢力への「国譲り」と邪馬台国

出雲系勢力から大和系勢力への「国譲り」と邪馬台国
『出雲と大和――古代国家の原像をたずねて』 村井 康彦 (著) 大和の中心にある三輪山になぜ出雲の神様が祭られているのか?それは出雲勢力が大和に早くから進出し、邪馬台国を創ったのも出雲の人々だったからではないか?ゆかりの地を歩きながら、記紀・出雲国風土記・魏志倭人伝等を読み解き、古代世界における ...
続きを読む
Posted at 2013/08/14 22:09:03 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記

プロフィール

「お疲れ様」
何シテル?   02/01 15:40
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパースージー ジムニー誕生40周年記念 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 23:59:54
次の次は…コレを交換予定です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 00:48:49
城戸賞で、過去一番いい点数をとった脚本!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 17:43:26

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation