• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニー魂のブログ一覧

2013年08月08日 イイね!

あなたの『三種の神器』はありますか??

あなたの『三種の神器』はありますか??
『推理・邪馬台国と日本神話の謎 日本神話120の謎―三種の神器が語る古代世界』 安本 美典 (著) 八咫の鏡、草薙の剣、八尺の匂玉は現存するのか-。思想や政治的立場とはなれ、「古事記」「日本書紀」等をもとに日本神話を客観的に探求し、三種の神器の謎を徹底解明する。図表、写真を多数掲載。 常に ...
続きを読む
Posted at 2013/08/08 16:46:44 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年08月07日 イイね!

大和民族がユダヤ人の末裔だった…!?

大和民族がユダヤ人の末裔だった…!?
『大和民族はユダヤ人だった―出エジプトから日本への道』 ヨセフ アイデルバーグ (著) 中川 一夫 (翻訳) 大和民族はユダヤ人だった!?出エジプトから日本への道… 古代ヘブライ王国の失われた十部族を追って… またまた「たま出版」の「トンデモ本」です(笑) ヘブライ語と日本語の類似性は以前 ...
続きを読む
Posted at 2013/08/07 17:24:20 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年08月03日 イイね!

古墳時代の遺跡や古墳の分布を知るには良い本です!!

古墳時代の遺跡や古墳の分布を知るには良い本です!!
『邪馬台国 魏使が歩いた道』 丸山 雍成 (著) 邪馬台国はどこにあったのか?この日本史最大の謎に、近世交通史の大家が挑んだ異色の一冊。交通史学と考古学の両面から、ついに邪馬台国の所在地が浮かび上がる。いまだ諸説飛び交う邪馬台国論争に一石を投じる。 これまでの邪馬台国論争を詳しく記載してお ...
続きを読む
Posted at 2013/08/03 19:40:56 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年07月08日 イイね!

ユダヤ系儒者集団のガド族が亡命し、日本にやって来て「伊勢国」を打ち建てた。…らしい(笑)

ユダヤ系儒者集団のガド族が亡命し、日本にやって来て「伊勢国」を打ち建てた。…らしい(笑)
『日本神話と古代史の真実』 松重 楊江 (著) 『焚書坑儒』の後、ユダヤ系儒者集団のガド族が亡命し、日本にやって来て「伊勢国」を打ち建てた。彼らは、日本では「猿田彦命」と呼ばれている―。新「鹿島史学」の研究成果が、ここに結実。 たま出版ですね・・・(爆) 暇つぶしに読みました。 日本の ...
続きを読む
Posted at 2013/07/08 14:47:33 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年06月18日 イイね!

古代史の論争しません…!?(笑)

古代史の論争しません…!?(笑)
『古代史論争最前線』 安本 美典 (著) 過去、何百人もの学者や研究者が取り組み、解けないままギブアップを繰り返してきたこれら超難問に、安本が真っ向から挑む!思い込みや勝手な解釈を排し、文献学・考古学の両観点から総合的かつ科学的に考察し、図版を交えてわかりやすく解説。現在の古代史研究の最高到達点 ...
続きを読む
Posted at 2013/06/18 20:44:22 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年06月08日 イイね!

パズルを解くような倭人伝の地理的解釈!!

パズルを解くような倭人伝の地理的解釈!!
『魏志倭人伝の謎を解く - 三国志から見る邪馬台国』 渡邉 義浩 (著) 考古学調査と並び、邪馬台国論争の鍵を握るのが、「魏志倭人伝」(『三国志』東夷伝倭人の条)である。だが、『三国志』の世界観を理解せずに読み進めても、実像は遠のくばかりだ。なぜ倭人は入れ墨をしているのか、なぜ邪馬台国は中国の東 ...
続きを読む
Posted at 2013/06/08 20:13:44 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2013年03月17日 イイね!

豪族集団からなる「倭国」から、天皇を中心とした律令国家「日本」へ

豪族集団からなる「倭国」から、天皇を中心とした律令国家「日本」へ
『NHK さかのぼり日本史(10)―奈良・飛鳥 “都"がつくる古代国家』 仁藤 敦史 (著) 日本誕生のカギは「遷都」にあった 歴史には時代の流れを決定づけたターニングポイントがあり、それが起こった原因を探ることで「日本が来た道」が見えてくる。豪族集団の「倭国」から天皇中心の律令国家「日 ...
続きを読む
Posted at 2013/03/17 17:10:58 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2012年09月18日 イイね!

日本人の正体

日本人の正体
『日本人の正体―大王たちのまほろば』 林 順治 (著) 「日本人」のアイデンティティを探る、古代史の冒険!! 20年ほど前、聖徳太子の実在に疑問をもった一人の古代史研究家がいました。 現在では「通説」となってきている、"聖徳太子不在説"を日本で初めて発表した石渡信一郎氏です。 石渡氏は、『日本書 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/18 16:46:30 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2012年09月09日 イイね!

本当の『桃太郎』のお話しを知ってますか!?

本当の『桃太郎』のお話しを知ってますか!?
『桃太郎と邪馬台国』 前田 晴人 (著) 一寸法師の「箸とお椀」の意味は?浦の「シマコ」と卑弥呼の関係は? おとぎ話から古代史の謎を解く!おとぎ話の古層に倭国の痕跡が見える!一寸法師・桃太郎・浦島太郎の原像を検証する古代史学。 一寸法師、桃太郎、浦島太郎という三大男子向けおとぎ話の背景 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/10 17:26:46 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2012年08月11日 イイね!

使譯(通訳)は国の平和を導く…!?

使譯(通訳)は国の平和を導く…!?
『日御子』 帚木 蓬生 (著) 代々、使譯(通訳)を務める安住一族の子として生まれた針(しん)は、病床の祖父から、那国が漢に使者を遣わして「金印」を授かったときの話を聞く。それは、「倭」の国が歴史に初めてその名を刻んだ出来事。祖父が聞かせてくれる物語に、針は胸震わせ遠い過去に思いを馳せた。それか ...
続きを読む
Posted at 2012/08/11 16:23:48 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記

プロフィール

「お疲れ様」
何シテル?   02/01 15:40
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパースージー ジムニー誕生40周年記念 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 23:59:54
次の次は…コレを交換予定です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 00:48:49
城戸賞で、過去一番いい点数をとった脚本!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 17:43:26

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation