• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニー魂のブログ一覧

2012年02月09日 イイね!

神武天皇と卑弥呼の関係

神武天皇と卑弥呼の関係
『誰も書かなかった 神武天皇と卑弥呼の関係』 (著) 宮内 瑞生 神武東征の百景を訪ね歴史の疑問をひも解く。 神武天皇に至るまでの小史/東征のご決心/船出/卑弥呼/孔舎衛坂の戦い/紀伊半島迂回作戦/菟田の兄猾成敗/國見丘の八十梟師成敗/磯城彦軍を成敗/長髄彦との戦い/都の建設/美しい國 しか ...
続きを読む
Posted at 2012/02/10 16:59:58 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2011年12月27日 イイね!

正直言ってイイ…!? 実は『お前を呪詛してる』(笑)

ノロヒとは 怨みある人に禍を負ふせむと 深く一向に念ひつめてものする所為と聞こゆ ~伴信友 方術源論~ 只今読んでま~す。 日本呪術紀行、まほろばの国に潜む闇の幻郷を訪ねて… 呪詛法を信じるか…信じないかは… あなた次第です。(笑) そして… 『本当は怖い日本の風習としきたり』 おばあちゃん ...
続きを読む
Posted at 2011/12/27 18:51:04 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2011年12月20日 イイね!

我が愛する日本国

我が愛する日本国
著:田中卓 『日本国家の成立』 田中 卓(たなか たかし)は日本の歴史学者。 専門は日本古代史。(大阪府出身) 日本の古代史はとても奥が深い。 日本古来の文化や風習にも興味深い魅力があります。 ~ツイート【tweet】~ 敗戦後の日本人は、愛国心というとすぐに右翼と結び付ける… でも、『 ...
続きを読む
Posted at 2011/12/20 18:55:57 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2011年12月07日 イイね!

最近…読んだ書物

古代史を学ぶ時…必ず避けては通れないタブー (taboo) …。 日々、学ぶこと大事ですね。 『天皇の影法師』 著:猪瀬直樹 天皇の死を通して日本近代の成り立ちを追った歴史ミステリー ●天皇崩御の朝に当時最高部数を誇った新聞が、新元号をスクープ。しかし、それは「昭和」ではなく「光文」とされ ...
続きを読む
Posted at 2011/12/07 15:47:33 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2011年09月01日 イイね!

歴史学者ではない・・・でも、歴博の捏造は更にダメでしょう!!

歴史学者ではない・・・でも、歴博の捏造は更にダメでしょう!!
常に・・・ 『古代史関連』の本は読んでますが… 今回は久し振りに、関裕二氏の本を2冊ご紹介。 古代史の『謎』・入門的読み物としては凄く読みやすい。 関裕二氏。 関裕二氏と井沢元彦氏は、古代歴史学的に言えばトンデモ系!?だと言う方も多いですが、 確かに、学会で評価をされて無ければ『ダメ』的な考えの ...
続きを読む
Posted at 2011/09/02 18:15:20 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2011年04月14日 イイね!

激論!古代史の謎

激論!古代史の謎
『歴史人』 ~2011年5月号~ [第1部]卑弥呼の謎はここまで解明した!      ・箸墓古墳は果たして卑弥呼の墓か?      ・謎多き女王・卑弥呼の正体に迫る      [第2部]最新真実続々公開! 九州説vs畿内説        邪馬台国論争に決着!      ・『魏志』倭人 ...
続きを読む
Posted at 2011/04/14 00:12:00 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2011年02月20日 イイね!

天照大御神は卑弥呼である!?

天照大御神は卑弥呼である!?
『天照大御神は卑弥呼である』 -真説・卑弥呼と邪馬台国- 安本 美典 (著) 畿内説を打ち負かす!! 安本史学の集大成!! 決定版!!古代史最大の謎が解き明かされる!! 古代史研究の第一人者が、内容分析学・数理文献学など情報科学の手法を駆使して、単なる推測ではない「邪馬台国=九州」、「卑弥呼= ...
続きを読む
Posted at 2011/02/22 16:45:48 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2011年01月31日 イイね!

『九州王朝』は確実にあったのです…!!??

『九州王朝』は確実にあったのです…!!??
『聖徳太子はいなかった 』 谷沢 永一 (著) すべては伝説にすぎない―。日本書紀、三経義疏、法隆寺金堂釈迦三尊像の銘など、実在の根拠とされる文献や遺物のどこにどのような問題があるのか。誰がなぜこのフィクションを必要としたのか。その背景には何があったのか。江戸時代の考証から最新の歴史学の成果まで ...
続きを読む
Posted at 2011/02/01 16:07:41 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2011年01月19日 イイね!

古代史の師匠…『古田武彦』先生!!

古代史の師匠…『古田武彦』先生!!
『まぼろしの祝詞誕生』 ―古代史の実像を追う 古田武彦 (著), 古田武彦と古代史を研究する会 (編集) 祝詞「大祓の詞」は、国ゆずりにより出雲王朝から政権を奪取した九州王朝が宣したものでることを克明に分析。併せて、かつて京都新聞紙上で行われた三木太郎氏との邪馬「台」国論争ほかを収録。 常に師 ...
続きを読む
Posted at 2011/01/22 16:41:29 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2011年01月13日 イイね!

「君が代」

「君が代」
奪われた国歌『君が代』 古田 武彦 (著) 「君が代」は、本当に天皇を讃えた歌なのか?数奇な運命を辿った「国歌」成立の過程が、隠された「邪馬壱国」「九州王朝」をあぶり出す。独創的異説が絶対的な説得力をもって「定説」を凌駕する。 日本の国歌 『君が代』 まァ・・平易に言えば… 「私の敬愛する ...
続きを読む
Posted at 2011/01/14 19:14:32 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記

プロフィール

「お疲れ様」
何シテル?   02/01 15:40
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパースージー ジムニー誕生40周年記念 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 23:59:54
次の次は…コレを交換予定です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 00:48:49
城戸賞で、過去一番いい点数をとった脚本!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 17:43:26

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation