• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニー魂のブログ一覧

2010年01月12日 イイね!

奈良、頑張れ!!(^_-)-☆突き詰めたら、やはり自然は大事ですわ!!

奈良、頑張れ!!(^_-)-☆突き詰めたら、やはり自然は大事ですわ!!以前から・・・・、
2010年の奈良で開催されている
『平城遷都1300年祭』について、
自分のブログでも何度も紹介して来ましたが・・・・
正直・・・今、困惑しています・・。

社団法人平城遷都1300年記念事業協会事務局
平城遷都祭実行委員会事務局
第27回全国都市緑化ならフェア実行委員会』…など
様々な○○会・○○局が、別々運営してイベントなど統一した感覚がありません。
観光客は何をポイントとして平城遷都1300年祭に参加して良いやら・・・\(◎o◎)/!
奈良には昔から大仏商法(何もしなくても大仏様目当てで勝手にお客さんが来てくれる)という風潮があるらしいですが・・・、少しは、一丸となって・・・・・
平城遷都1300年記念事業盛り上げて欲しいですわ(^_-)-☆



こんな話があります!!(^O^)/

何年か前に、大阪市が『大阪城築城四百年』をやった。
京都の人間は、それを聞いて・・・・
「ふん、たった四百年ぐらいで何を騒いどんねん。京都は桓武天皇以来、千年や」

・・・・そしたら、奈良の人間が負けずに「うちら、二千年!」と、言った・・・・。
京都の連中は、声をひそめて
「奈良の奴らはアホやで。せっかく二千年の歴史があっても、なぁーんにも見せるもんあらへんがな。
平城京、飛鳥宮、藤原京て・・・・・、ばっかりや。
地べた見せたって・・・・金取ること出来へん。
その点・・・京都はお寺も神社も離宮も庭も、ぜーんぶ見えるように作って、囲いして、案内の坊主などもつけて、ちゃあーんと入場料を取る・・・。
更に駐車料金が頂ける・・・・。
金閣寺なんか、燃えてもすぐに建て直した・・・・と分析した。

確かに《京都》分かりやすい・・・・見てすぐ分かる。
知識がなくても、物があるから退屈しない・・・。


その点《奈良》は見ただけでは、地べたしかないから、面白いこともなーんもない。
でも知識があれば・・・・・
「ここで、中大兄皇子が藤原鎌足と大化改新の謀議をしたのか・・・。」
「ここで、天平の女官が、裳裾をなびかせ恋の歌を詠んだのか・・・。」
「ここで入鹿が・・・馬子が・・・」と、想像の翼を果てしなく広げることが出来る・・・。

大阪の『築城四百年』と言っても、
どっから計算してるのか判然としないし、
第一、今のお城は昭和に『大林組』が建てた物。
田舎から見学に来たお婆ちゃんが・・・
「さすが太閤はん、エレベーターがついたぁる」
関心したと言う・・・笑い話もある。
・・・・・・・・これを突き詰めて考えると、せめて、《自然》は残すべきではないか・・・。

この山は、額田王もきっと見たはずだ・・・
この空は、聖徳太子も眺めたはずだ・・・
今も・・・・・その歴史の流れの中に私は生きてる・・・と
思えるようにしておきたいと自分は思う・・・・・。

大阪・京都・奈良・・・・
大好きです(^.^)/~~~



Posted at 2010/01/12 17:10:23 | トラックバック(0) | 古代史関係 | 日記
2009年12月28日 イイね!

昨夜ポチっ!!と・・・買ってしまいました(^.^)/~~~

昨夜ポチっ!!と・・・買ってしまいました(^.^)/~~~『ビートたけしの教科書に載らない日本人の謎2010』
2010年1月2日(土) 日本テレビ系列 21:00~23:24
あのビートたけしが・・・・・
「日本建国」「卑弥呼」「出雲」等のに迫る!!
▽…太陽と怨霊と天皇?“日本建国”の秘密に迫る
(1)なぜ初日の出を拝むのか
(2)なぜ仏滅・大安を気にするのか?
(3)たけしの故郷足立区はなぜ“足立”なのか
▽ヒミコ殺害説と犯行動機
▽出雲と東京守る“霊力”とは
▽たけし初めて熊野古道を歩く ・・・

早くも今から楽しみにしています(*^^)v
もし皆さんも、新年おせち料理に飽きたら・・
是非、ご覧下さい!!(*^^)v

2010年1月2日(土) 日本テレビ系列 21:00~23:24

実は・・・・
昨夜ポチっ!!と・・・
以前から欲しかった物を・・・とうとう買ってしまいました・・(*^^)v
昨日のブログに書いたPowerShot G11も欲しかったのですが、
それ以上に欲しかった物です・・・。(ヒント:ジムニーに関係あります。)
さ~て!!何でしょう・・?????

また商品が届いたら報告します(*^^)v

勿論!!ソニアンですから・・・SONYを選びました!(^^)!
Posted at 2009/12/28 21:33:04 | トラックバック(0) | 古代史関係 | 日記
2009年11月20日 イイね!

誘惑が・・・やって来た~!!! "~~━v(  ̄ー)ノ ヤァ♪

誘惑が・・・やって来た~!!! "~~━v(  ̄ー)ノ ヤァ♪アストロさんから・・・
冬のボーナスセールのお知らせが来た(^_-)-☆
『高額商品がお買い得!!』
らしい・・・
誘惑にまた、フラフラとASTRO PRODCTSへ・・・・・
((o('∇'*)oドキドキo('∇')oワクワクo(*'∇')o))


座って作業するのに・・・・(歳なので・・・)
丁度良い高さのシートクリーパーが欲しいです・・・。
シートの下にパーツトレーが付いてるやつ・・・。
2980円が1980円らしいです(^_-)-☆
更に・・・エアーコンプレッサーも欲しいですね。。。。
(||| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)アウッ


また・・・
古代史関係のお知らせです(^_-)-☆
「甦る!古代吉備の国~謎の鬼ノ城 城内調査大公開」
開催のお知らせです。
詳しくはコチラまで(^.^)/~~~

参加は無料です。
古代史・考古学に興味のある方は
是非、参加して見て下さ~い。
時間が(12/5.6日)合えば、自分も参加しまーす(*^^)v



('-'*)エヘ~甦る古代吉備の国~('-'*)エヘ
出雲吉備が日本古代史のカギを握る!!!
ジムニー魂~古代史の謎~より(爆)

下書きしてた、このブログの文書が・・・
何故か?2009年11月14日のブログに載ってる事が判明しました!!!\(◎o◎)/!
『まどろっこしくて』・・・スイマセン≦(._.)≧ ペコ
Posted at 2009/11/20 18:43:35 | トラックバック(0) | 古代史関係 | 日記
2009年11月12日 イイね!

纒向遺跡・・・報告(*^^)v ~その2~

纒向遺跡・・・報告(*^^)v ~その2~流石に『纒向遺跡』では・・・
ブログにコメントが集まりませ~ん (。>0<。)ビェェン
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。ウワーン!!
仕方無いですね・・・・(笑)

←写真は俳優苅谷さん・・・『発掘調査手伝う』 
「卑弥呼に関する建物なのは間違いない」・・・と話す。
現地説明会にも手伝いに加わる予定。

ところが・・・
現地説明会が14・15日の午前10時~午後3時.
行きたかったのですが・・・・急な事でもあり、土・日なので・・・
イベント(コチラで)撮影の仕事があって、
調整をしてみましたが・・・
どうしても抜けることが出来そうにありません\(◎o◎)/!

苅谷さんに「卑弥呼に関する建物なのは間違いない」と言われる根拠
どうしても直接お聞きしたかったのですが・・・・!!!!!!!!!!!!!!!!!!

無念です。

案内しますぜ・・・と言って頂いた・・
ジャガー’さん。
現地でお会い出来たかも知れない
よっchanさん・・・

本当に残念です・・・(ノ_・、)シクシク




Posted at 2009/11/13 00:27:17 | トラックバック(0) | 古代史関係 | 日記
2009年11月12日 イイね!

纒向は凄いけど・・・九州です!!

纒向は凄いけど・・・九州です!!どうしても・・・
みんカラ・グループで
日本古代史のミステリー 通説を覆せ!!をやってる以上、
早々にコレを書きたかった!!


卑弥呼時代最大の建物跡・邪馬台国の中枢か・・・
纒向遺跡』 2009年11月11日の新聞に
奈良県桜井市の纒向遺跡で3世紀前半(弥生時代末~古墳時代初め)の
大型建物跡1棟が見つかった・・・・と、市教委が10日に発表し、
新聞、各メディアは 『邪馬台国発見か!?』 の見出しを付けて発表した。

同時期の建物としては、国内最大の面積で、周辺で以前に発掘された3棟とともに
中心軸が東西の同一線上に並ぶなど例のない計画的な配置が施されていた。
邪馬台国の女王・卑弥呼が君臨した時期にあたり、
専門家は「邪馬台国の中枢施設の可能性がある」と指摘している。
畿内説と九州説が対立する邪馬台国の所在地論争に影響を与える発見となる。
 ~簡単に説明すると、こんな内容です。


しかし何故?・・・
同じ時代の大型建物跡が発見されたら、
即に・・・
『邪馬台国の中枢施設・・・』
『卑弥呼の館・・・』と、言うのか。

同じ時代にヤマトと九州に大きな国が、それぞれあっても何ら不思議ではないのに・・

そもそもココ邪馬台国だ!と言える証拠は非常に難しい・・・
卑弥呼が貰った金印が発見されたら・・・と
11日放送の『報道ステーション』番組内の邪馬台国特集でキャスターが言っていたが、

金印は人の手で動く・・・・。

確かに今までは纒向遺跡では大型建物跡の出土が無くて、
畿内説の「弱点」でもあった・・・
それが発見されたから・・・と、邪馬台国だ!!と決めつける輩が多い。
マスコミも見出しに邪馬台国の文字を踊らす事で、興味(購買)を引かせる手法でもある。


邪馬台国は、3世紀末の中国・三国時代の史書「魏志倭人伝」に記載されている。
その魏志倭人伝を読む以上、邪馬台国は・・・・・
九州でしかない!!

因みに・・・
この大型建物跡・中枢施設の現地説明会が14・15日の午前10時~午後3時。
JR巻向(まきむく)駅西側であるらしいので、時間作れたら・・・行って来ます。

駐車場がない!??
・・・・・やはり九州派を寄せ付けないつもりだ(爆)
Posted at 2009/11/12 00:32:08 | トラックバック(0) | 古代史関係 | 日記

プロフィール

「お疲れ様」
何シテル?   02/01 15:40
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スーパースージー ジムニー誕生40周年記念 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 23:59:54
次の次は…コレを交換予定です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 00:48:49
城戸賞で、過去一番いい点数をとった脚本!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 17:43:26

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation