• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニー魂のブログ一覧

2010年01月14日 イイね!

新年やっと落ち着いて・・・・初詣(^_-)-☆

新年やっと落ち着いて・・・・初詣(^_-)-☆今年(2010年)の初詣に行って来ました・・・。
←場所はココです・・・。
この国宝本殿拝殿は・・・
『比翼入母屋造』と言い、
全国で唯一の様式であるのですが・・・
何処の神社か分かる方は凄いです・・・。

直ぐに、グループ > 日本古代史のミステリー 通説を覆せ!!に入りましょう・・・!!(笑)


おみくじは『吉』でした・・。
まぁ・・・《良し》としましょうか・・・
・・・・と、思いながら自宅に帰ったら、
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
なんと!!なんと!! PatoMossさんの
シーマリンのシート抽選

当選のお知らせが!!(^_-)-☆
ヤッタァー!\(`∇\)(/`∇)/ヤッタァー
嬉しかったです(^_-)-☆
(他に応募された方々には・・・大変に申し訳ないでーす!!<(_ _)>)

Posted at 2010/01/14 22:52:12 | トラックバック(0) | 古代史関係 | 日記
2010年01月12日 イイね!

奈良、頑張れ!!(^_-)-☆突き詰めたら、やはり自然は大事ですわ!!

奈良、頑張れ!!(^_-)-☆突き詰めたら、やはり自然は大事ですわ!!以前から・・・・、
2010年の奈良で開催されている
『平城遷都1300年祭』について、
自分のブログでも何度も紹介して来ましたが・・・・
正直・・・今、困惑しています・・。

社団法人平城遷都1300年記念事業協会事務局
平城遷都祭実行委員会事務局
第27回全国都市緑化ならフェア実行委員会』…など
様々な○○会・○○局が、別々運営してイベントなど統一した感覚がありません。
観光客は何をポイントとして平城遷都1300年祭に参加して良いやら・・・\(◎o◎)/!
奈良には昔から大仏商法(何もしなくても大仏様目当てで勝手にお客さんが来てくれる)という風潮があるらしいですが・・・、少しは、一丸となって・・・・・
平城遷都1300年記念事業盛り上げて欲しいですわ(^_-)-☆



こんな話があります!!(^O^)/

何年か前に、大阪市が『大阪城築城四百年』をやった。
京都の人間は、それを聞いて・・・・
「ふん、たった四百年ぐらいで何を騒いどんねん。京都は桓武天皇以来、千年や」

・・・・そしたら、奈良の人間が負けずに「うちら、二千年!」と、言った・・・・。
京都の連中は、声をひそめて
「奈良の奴らはアホやで。せっかく二千年の歴史があっても、なぁーんにも見せるもんあらへんがな。
平城京、飛鳥宮、藤原京て・・・・・、ばっかりや。
地べた見せたって・・・・金取ること出来へん。
その点・・・京都はお寺も神社も離宮も庭も、ぜーんぶ見えるように作って、囲いして、案内の坊主などもつけて、ちゃあーんと入場料を取る・・・。
更に駐車料金が頂ける・・・・。
金閣寺なんか、燃えてもすぐに建て直した・・・・と分析した。

確かに《京都》分かりやすい・・・・見てすぐ分かる。
知識がなくても、物があるから退屈しない・・・。


その点《奈良》は見ただけでは、地べたしかないから、面白いこともなーんもない。
でも知識があれば・・・・・
「ここで、中大兄皇子が藤原鎌足と大化改新の謀議をしたのか・・・。」
「ここで、天平の女官が、裳裾をなびかせ恋の歌を詠んだのか・・・。」
「ここで入鹿が・・・馬子が・・・」と、想像の翼を果てしなく広げることが出来る・・・。

大阪の『築城四百年』と言っても、
どっから計算してるのか判然としないし、
第一、今のお城は昭和に『大林組』が建てた物。
田舎から見学に来たお婆ちゃんが・・・
「さすが太閤はん、エレベーターがついたぁる」
関心したと言う・・・笑い話もある。
・・・・・・・・これを突き詰めて考えると、せめて、《自然》は残すべきではないか・・・。

この山は、額田王もきっと見たはずだ・・・
この空は、聖徳太子も眺めたはずだ・・・
今も・・・・・その歴史の流れの中に私は生きてる・・・と
思えるようにしておきたいと自分は思う・・・・・。

大阪・京都・奈良・・・・
大好きです(^.^)/~~~



Posted at 2010/01/12 17:10:23 | トラックバック(0) | 古代史関係 | 日記
2010年01月11日 イイね!

恒例のお知らせです(^_-)-☆スーパースージー発売!!

恒例のお知らせです(^_-)-☆スーパースージー発売!!《SUPER SUZY》発売です!!
スーパースージー・2010年2月号
特別付録
★APIOオリジナルカレンダー2010

「ぶっちゃけどうなのよ!?オーナーが語る人気コンプリートカーの満足度」
↑特集は面白そうです(^_-)-☆

新春からデビューラッシュ!技ありパーツ11点一挙紹介!・・・・・
ゆっくり読みたいと思いまーす(^.^)/~~~

SUPER SUZY 2010年2月号・・・・・2010年カレンダー付

Posted at 2010/01/11 14:43:46 | トラックバック(0) | ジムニー雑誌 | 日記
2010年01月08日 イイね!

『黒』と『赤』 焼酎頂きました(^.^)/~~~

『黒』と『赤』 焼酎頂きました(^.^)/~~~宮崎県都城の出身でコチラでお仕事されてる方から・・・
新年の里帰りのお土産を頂きました(*^^)v
黒と赤です・・・。
黒霧島1800mlと2009年秋の赤霧島(^.^)/~~~
2010年年≪春≫の赤霧島も楽しみですね(^O^)/



ただ・・・
只今、減量中!!にて・・・・
暫らく・・・お預け!!ですわ(+_+)
号(┬┬ω┬┬)泣
え~~~~~~~~ん!!!

Posted at 2010/01/08 15:34:44 | トラックバック(0) | 焼酎&酒魂 | 日記
2010年01月07日 イイね!

倭迹迹日百襲姫と吉備津彦命は姉弟・・即ち卑弥呼と桃太郎は姉弟??

倭迹迹日百襲姫と吉備津彦命は姉弟・・即ち卑弥呼と桃太郎は姉弟??本日から1時間早く起きて、
ウォーキングの距離を伸ばしました(^.^)/~~~
毎日、寒いですが・・・
頑張ってます!!!!(*^^)v

2010年
『平城遷都祭』
春 4月24日(土)~5月9日(日)
夏 8月20日(金)~27日(金)
今から楽しみです(*^^)v
平城宮跡(奈良)を歩きまわるためにも・・ウォーキングを続けまーす(^.^)/~~~
更に・・・↑ナビ用にSONYのメモリースティック 8GB 買いました(*^^)v
コレで大量にデータを持ち出しナビで使えます・・・。


『古代天皇陵をめぐる』
奈良の旅で・・・・
もう一つ楽しみにしているのが・・・・(今回の旅も)
天皇陵を幾つか見学しようと思っています・・・。
三輪山麓は古墳の宝庫で何度か行きましたが・・・
今回は片岡三陵です。
第7代 孝霊(片丘馬坂陵)
第23代 顕宗(傍丘磐杯丘南陵)
第25代 武烈(傍丘磐杯丘北陵)

第7代孝霊天皇は欠史八代の一代でもあって・・現治定されてる場所は封土のある小古墳からして
御陵とは認め難く、改めて孝霊天皇陵の位置を検討すべきだと言われてます。
古くは三輪山を中心とした地域は磯城(しき)と呼ばれ欠史八代の内で②綏靖天皇③安寧天皇
④懿徳天皇⑤孝昭天皇⑥孝安天皇の各天皇の后妃はいずれも1人で、
すべてが葛城県主の女ですが、孝霊天皇ではじめて皇妃が三人となります・・・。
『記・紀』のこの記述は非常に重要で孝霊天皇の時代に王権勢力が拡大したことを意味してると考えます。
その三人の皇妃とその子が謎で面白いのです・・・。
皇后・『細媛』は第8代孝元天皇を生む。
皇妃・『倭國香媛〈亦名、絚某姉〉』は、あの箸墓古墳の倭迹迹日百襲姫命と
彦五十狹芹彦命〈吉備津彦命〉と倭迹迹稚屋姫命を生む。
皇妃・『絚某弟』は生彦狹嶋命と稚武彦命(吉備臣の始祖)を生む。
この様に箸墓古墳倭迹迹日百襲姫(卑弥呼?)・・・・・
吉備吉備津彦命(桃太郎?)が古代史の謎のポイントでもあるもです(*^^)v
・・・・
また・・・
古代史の話しが・・・
長くなってしまいました。。。(゚^ ゚)ウーン
(´~`ヾ) ポリポリ・・・

Posted at 2010/01/07 16:36:16 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記

プロフィール

「お疲れ様」
何シテル?   02/01 15:40
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3 456 7 89
10 11 1213 141516
17 1819202122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

スーパースージー ジムニー誕生40周年記念 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 23:59:54
次の次は…コレを交換予定です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 00:48:49
城戸賞で、過去一番いい点数をとった脚本!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 17:43:26

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation