• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニー魂のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

暗い車内に…

暗い車内に…myジムニーは車内が暗い
そこでLEDを仕込んだ話は以前した気がする。

でも最近、もう少しクオリティを向上したくて
深夜、焼酎飲みながら工作している。






エーモンのLED



この作業はまだまだ続きがあります。。。。
Posted at 2014/02/23 23:09:00 | トラックバック(0) | myJimny | 日記
2014年02月22日 イイね!

催眠術に掛けられても、二度は観たくないなぁ~

催眠術に掛けられても、二度は観たくないなぁ~『トランス』
原題: TRANCE
監督: ダニー・ボイル
製作: クリスチャン・コルソン
脚本: ジョン・ホッジ ジョー・アハーン
製作年: 2013年
製作国: アメリカ/イギリス
収録時間: 102分
出演者: ジェームズ・マカヴォイ ヴァンサン・カッセル ロザリオ・ドーソン

アート競売人のサイモン(ジェームズ・マカヴォイ)はギャング一味と協力し、オークション会場から40億円の名画を盗み出すことに成功する。しかし計画外の動きを見せた彼はギャングのリーダー(ヴァンサン・カッセル)に暴行され、それが原因で絵画の隠し場所の記憶をなくしてしまう。リーダーは絵画のありかを聞き出すため、催眠療法士(ロザリオ・ドーソン)を雇うものの……。

さまざまな作品を世に送り出したダニー・ボイル監督が、『つぐない』などのジェームズ・マカヴォイを主演に迎えたサスペンス。『トレインスポッティング』の脚本家ジョン・ホッジとボイル監督が再びタッグを組み、ギャングと名画を略奪した競売人が絵画の隠し場所の記憶を失い、ギャングが催眠療法で記憶を復活させようと画策するも予期せぬ事態に陥っていくさまを描く。『ブラック・スワン』などのヴァンサン・カッセル、『アンストッパブル』などのロザリオ・ドーソンが共演。

全体的な色彩の使い方など映像表現は実にダニー・ボイルらしいですね。
作品の出来や好みはありますが、一言で言えば捻りすぎです。
面白いか面白くないかと問われれば、普通としか言えませんね
内容は二時間サスペンス程度なのでラストもイマイチです
良くも悪くもダニーボイル…そんな作品でした。




全裸シーンは…
Good♪
ロザリオ・ドーソン



期待度65%
実感41%





注意:この期待度・実感度はあくまで私個人的な意見ですので、ご了承下さい。


Posted at 2014/02/22 21:04:09 | トラックバック(0) | My映画館 | 日記
2014年02月20日 イイね!

決してツマラナイわけではない…ELYSIUM

決してツマラナイわけではない…ELYSIUM『エリジウム』
原題: ELYSIUM
監督: ニール・ブロムカンプ
製作: サイモン・キンバーグ ビル・ブロック スー・ベイドン=パウエル
脚本: ニール・ブロムカンプ
製作年: 2013年
製作国: アメリカ
収録時間: 109分
出演者: マット・デイモン ジョディ・フォスター シャルト・コプリー アリス・ブラガ

2154年。スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層はパーフェクトな居住空間で過ごす一方、荒廃した地球に暮らす貧困層はひどい搾取に苦しんでいた。エリジウム政府高官のローズ(ジョディ・フォスター)が地球の人間を消そうと動く中、地球で暮らすマックス(マット・デイモン)はエリジウムに潜入することを決意。残り5日しかない寿命を懸けて戦いに挑む

『第9地区』が第82回アカデミー賞作品賞などにノミネートされた新鋭ニール・ブロムカンプ監督が、マット・デイモンを主演に迎えたSFアクション。22世紀、富裕層だけが居住を許されるスペースコロニー“エリジウム”を舞台に、虐げられた地球の住人の反撃をハードに描く。マットのほか、ジョディ・フォスターや『第9地区』『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』のシャールト・コプリーが出演。ブロムカンプ監督の斬新なアイデアや演出に期待。

第9地区』監督なので少し期待して観賞です。
全体的には設定もしっかりしてまして最後までテンポ良く観れますよ。
未来感の描き方も巧いし、ロボットの動きもとても良い・・・
ただ、マット・デイモンのアクションも楽しみにしてたけど、思ったほど無くて残念
ジョディーフォスターも期待通りであるが以上とは言えない。
映像ビジュアルを最新のCG技術で見せてくれますから、まぁ満足で良いかなぁ




期待度70%
実感59%
第9地区の続編でも作った方が…
ニール・ブロムカンプ !!





注意:この期待度・実感度はあくまで私個人的な意見ですので、ご了承下さい。





Posted at 2014/02/20 20:39:47 | トラックバック(0) | My映画館 | 日記
2014年02月19日 イイね!

ジムニーやっとLED照明で節電やな!!

ジムニーやっとLED照明で節電やな!!最近、myジムニーが
遅ればせながらLED化に。。。
今日は灰皿の灯をLEDに交換です。
詳しくは…コチラです。








それから
LED ウインカー球 アンバー
【S25】高輝度3chipSMDを18個使用

コチラもテスト使用します。
良ければ前後に…
更に、ハイフラ防止ウインカーリレーも必要でしょうね
今後も暇見てボチボチとLED化して行こうかなぁ~

次は…
ナンバー灯やで!!
Posted at 2014/02/19 21:09:18 | トラックバック(0) | ジムニーパーツ | 日記
2014年02月18日 イイね!

今日は北の大地のお話し…

今日は北の大地のお話し…『辺境を歩いた人々』
宮本 常一 (著)

江戸時代から明治時代にかけて、積極的に日本の辺境を歩き、風俗地誌を研究した民俗学の先駆者のような四人近藤富蔵・松浦武四郎・菅江真澄・笹森儀助の事跡をわかりやすく紹介・追体験する。

この国(日本)の為に、偉大な先人の功績に感動しました。
明治期に日本辺境(八丈島とか北海道・樺太とか南西諸島とか)を調べた人たちの歩み。
例えば、松浦武四郎は、国土防衛上の観点から、ロシアの船が来て北辺が騒がしくなったということから、北門の鎖鑰としての任務があり、南島では、日清戦争の前、笹森儀助が国防状況の視察を試みている…昔の日本の地方の様子が伺えます。


皆さんは知ってましたか…!?

北海道は昔、その土地を蝦夷地(えぞち)もしくは北州、十州島などと呼んでいました。
明治政府は開拓使の設置に伴い名称の変更を検討し、蝦夷地探査やアイヌとの交流を続けていた松浦武四郎氏が政府に建白書を提出、
「北加伊(きたかい)道」「海北道」「海東道」「日高見(ひたかみ)道」「東北道」「千島道」の6案を提示しました。
結局「北加伊道」を基本として採用し、海北道との折衷案として、また、律令制時代の五畿七道の東海道、南海道、西海道の呼称に倣う形として「北海道」と命名されたのです。

ロシアに告ぐ!!
歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島
速やかに返還しなさい。


注意:感想は私個人的な意見ですので、ご了承下さい。
Posted at 2014/02/18 14:51:32 | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お疲れ様」
何シテル?   02/01 15:40
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパースージー ジムニー誕生40周年記念 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 23:59:54
次の次は…コレを交換予定です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 00:48:49
城戸賞で、過去一番いい点数をとった脚本!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 17:43:26

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation