• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジムニー魂のブログ一覧

2016年02月24日 イイね!

人気アニメ「名探偵コナン」の劇場版19作目!!

人気アニメ「名探偵コナン」の劇場版19作目!!『劇場版 名探偵コナン 業火の向日葵』
監督: 静野孔文
脚本: 櫻井武晴
原作: 青山剛昌
製作年: 2015年
製作国: 日本
収録時間: 112分
出演者: 高山みなみ 山崎和佳奈 小山力也 山口勝平 緒方賢一 林原めぐみ 大谷育江 高木渉 岩居由希子 榮倉奈々

金持ちたちが一堂に会したニューヨークのオークションで、鈴木次郎吉は以前日本で焼失したといわれているゴッホの傑作「ひまわり」を落札する。彼が3億ドルという大枚を支払ってその作品を手に入れたのは、世界中に分散してしまったゴッホの7枚のひまわりをそろえ、日本で展覧会を開くためだった。江戸川コナンたちもその大ニュースに注目していたが……。

テレビアニメとコミックの両方で、ファンの心をわしづかみにしてきた青山剛昌の原作を基にした『名探偵コナン』シリーズの劇場版第19弾。巨匠ゴッホの名画「ひまわり」にまつわる謎をめぐり、コナンと仲間たちが怪盗キッドと激しい攻防を繰り広げる様子が展開する。『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』でも手を組んだ、静野孔文監督と脚本の櫻井武晴が再び集結。シリーズ初となるアートミステリーの行方に引き込まれる。

ゴッホのひまわりが題材ですね。
アートミステリーと言う興味ある題材で期待しましたが、アクションがメインの感じがしました。
シナリオにアートミステリーの要素を更に工夫して盛り込んで欲しかった。
(当初のシナリオと変わったらしい)
でも、全体的には最近のコナン劇場版に比べ出来は良いと思います。
音楽も良かったですね。
今後のコナン映画に期待します。


期待度70%
実感60%!!





注意:この期待度・実感度はあくまで私個人的な意見ですので、ご了承下さい。

Posted at 2016/02/24 14:42:10 | トラックバック(0) | My映画館 | 日記
2016年02月22日 イイね!

日本史上最大の謎!?

日本史上最大の謎!?『邪馬台国と卑弥呼の謎』
中江 克己 (著)

日本史上最大の謎とされる邪馬台国。古墳や遺跡から新たな発見がなされるたびに大いなる論争を巻き起こしてきた。鬼道を事とする女王卑弥呼が統治したこの国はいったいどこに存在したのか。大和か九州か、それともまったく別のところか…。現在に至るも解決をみていない邪馬台国にまつわる論争の数々を古墳や遺跡からの出土物の謎を含めてわかりやすく解説する。

邪馬台国論争と詳細な分析を、魏志倭人伝を元に行っている様ですが、要点に不明な箇所も多々あります。3世紀頃の古墳や遺跡などから邪馬台国との関連にも触れてます。
邪馬台国論争に関して、主要な説を取り上げ説明してます。
説明不足なとこがあるのは仕方無いと思いますが、入門本としては良いかもですね。


注意:感想は私個人的な意見ですので、ご了承下さい。


Posted at 2016/02/22 16:23:59 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2016年02月22日 イイね!

本当の憲法十七条は誰が制定したのか?

本当の憲法十七条は誰が制定したのか?『古代史 キーパーソンたちの意外な「その後」』
日本博学倶楽部 (著)


聖徳太子といえば、憲法十七条を制定し、仏教興隆に尽力した、日本人なら誰もが知っている有名人だ。しかし、彼の政治活動期間は驚くほど短く、その晩年は謎に包まれている。彼は表舞台から身を引いた15年後に亡くなっているのだが、その死も病死説・心中説・暗殺説とさまざまである。また、太子の死後「大化の改新」で活躍した中臣鎌足も、暗殺説がささやかれているのだ。日本古代史に登場する人々は、その活躍期間は大きく取り上げられているものの、「その後」が記録に残されていることは少ない。わずかに残された史料から彼らの痕跡を探し出し、想像を働かせるところに古代史のおもしろさがある。本書では古代史のキーパーソンたちにスポットをあて、彼らの知られざる「その後」を追ってみた。権力に翻弄された人、自分の信念を貫いた人などの、教科書には載ることのない意外な姿から古代史の魅力を感じれば、もっと歴史が知りたくなることだろう。

第1章 古代史に輝く英雄たちが迎えたオドロキの晩年/ 第2章 古代史を彩る女性たちの意外な結末/ 第3章 古代史に消えた人物たちの定説を覆す衝撃の結末/ 第4章 古代史の有名人を待ち受けた悲劇の結末/ 第5章 古代史に翻弄された脇役たちの思いがけない結末/ 第6章 古代人が作り上げたモノの知られざるその後

難しいことは無く、誰でも簡単に読める感じです。。。
面白おかしい暇つぶしには良いですね~




注意:感想は私個人的な意見ですので、ご了承下さい。


Posted at 2016/02/22 15:57:36 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記
2016年02月21日 イイね!

スズキ・ジムニーシーンを多様に彩るモーターマガジン!?

スズキ・ジムニーシーンを多様に彩るモーターマガジン!?スズキジムニー専門誌
「JIMNY plus ジムニープラス 2016年 3月号 No.68」
また恒例のお知らせです。。。。

クルマ情報やパーツ情報はもちろん、ハードウェアからソフトウェアまで、 さらにリージョナルでリーズナブルな情報も満載。ジムニーをとことん楽しむ ためなら、どんなアイテムや情報でも取り入れてしまうのがジムニスト。 ジムニーをとことん楽しむために生まれたのがジムニープラス。新しい視点と 深い探求心によってジムニー・ユーザーの好奇心を刺激します。



Posted at 2016/02/21 16:35:58 | トラックバック(0) | ジムニー雑誌 | 日記
2016年02月21日 イイね!

臨場感のある古代歴史

臨場感のある古代歴史『古代史紀行』
宮脇 俊三 (著)

鉄道と時刻表に興味を抱く旅行作家の著者が、日本の歴史を、その歴史の成り立つ順に史跡を求めて旅をする。『魏志倭人伝』に紹介された対馬から、道鏡左遷の地・下野薬師寺跡まで、約五百年の古代日本史の現場に立ち、歴史の舞台となった場所を実地検分した上での「臨場感のある歴史」をここに再現する。
  
日本各地の遺跡・史跡を巡って、歴史をたどるという試み。
列車やバスなどの移動手段についても詳しく書かれています。
旅と歴史が融合した一冊ですね。





注意:感想は私個人的な意見ですので、ご了承下さい。



Posted at 2016/02/21 16:06:52 | トラックバック(0) | 古代史の本 | 日記

プロフィール

「お疲れ様」
何シテル?   02/01 15:40
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパースージー ジムニー誕生40周年記念 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/21 23:59:54
次の次は…コレを交換予定です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/26 00:48:49
城戸賞で、過去一番いい点数をとった脚本!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 17:43:26

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation