• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niel ニールのブログ一覧

2009年12月08日 イイね!

開戦の詔書

開戦の詔書1941年(昭和16年)12月8日
68年前の今日、なぜ、日本は勝てない戦をしなければ
ならなかったのか、玉音放送(終戦の詔書)
と共に合わせて知ることが平和への一歩だと思います。
昭和天皇による開戦の言葉です。

愛娘の誕生日なんですが、日本の運命の日となりました。


対米英宣戦の詔書

天の助けにより万世一系の皇位を受け継いできた大日本帝国の天皇が、忠誠にして武勇である国民に示す。

 私はここに米国及び英国に対し、戦いを宣言する。陸海の将兵は全力をふるって戦いに当たり、武官や役人たちはその職務に励みつとめ、国民もそれぞれの本分をつくし心を一つにし、国家の総力を挙げて、間違いなく戦いの目的を達成するよう期してほしい。

 そもそも、東アジアの安定を確保し、世界の平和に寄与することは、明治天皇から大正天皇へと受け継がれてきた将来への配慮であり、私が常に心に留めてきたことである。そして、各国との友好を大切にし、すべての国がともに栄える喜びを共有することもまた、日本が常に外交の要諦(ようてい)としてきたことである。今、不幸にして米英両国と戦いを始めるに至ったことは、実にやむを得ぬことであり、私の意志であろうはずがない。

 中華民国の政府が先に、日本の真意を理解せず、みだりに事を構え、東亜の平和をかき乱し、ついに日本に戦いを始めさせてから4年余りがたった。幸い、国民政府は新たに生まれ変わり、日本はこれ(汪兆銘政府)と善隣友好の関係を結び、ともに提携するようになった。ところが、重慶に残存する政権(蒋介石政府)は米国、英国の庇護(ひご)に期待して仲間内の争いをやめようとしない。

 米英両国はこの残存政権を支援し、東亜の乱を助長し、平和の美名にかくれて東洋を制覇しようという誤った望みを持とうとしている。そればかりか、その同盟国に働きかけて日本の周辺に軍備を増強して我々に挑戦し、さらには日本の平和的な通商にあらゆる妨害を加え、ついに経済断交まで行い、日本の生存に重大な脅威を与えている。

 私は政府に事態を平和裏に解決させようとし、長く耐えてきたが、彼らはまったく互譲の精神はなく、いたずらに解決を延ばそうとし、経済上や軍事上の脅威を一段と増し、日本を屈服させようとしている。事態がこのまま推移すると、東亜の安定についての日本の長年の努力はことごとく水泡に帰し、日本の存立も危機に瀕してくる。ここに至って、日本は自らの存立と自衛のために蹶然(けつぜん)と起ち、すべての障害を打ち破るほかないのである。

 皇室の祖先や歴代の天皇が、天から見守ってくださるであろう。私は国民の忠誠や武勇を信じ、歴代の天皇の遺業をおし広め、速やかに禍根を取り除き、東亜に永遠の平和を確立し、日本の光栄を守ることを期そうとするのである。

運命の日 昭和16年12月8日


※以前、産経新聞にのっていた開戦の詔書(口語訳)です。
詳しく知りたい方は『昭和天皇の研究』山本七平、祥伝社を読んでみてはいかがでしょうか。
Posted at 2009/12/08 11:05:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | Sophie(智慧) | ビジネス/学習
2009年10月01日 イイね!

キャー!寝るパンダ 明日 見に行こう! o(^_^= ^_^)o キョロキョロ

キャー!寝るパンダ 明日 見に行こう! o(^_^= ^_^)o キョロキョロプロ野球は、セもパもクライマックスシリーズに向けて盛りあがってきましたね。

阪神タイガースは
カーネルサンダースののろい
がとけるのか?見ものですヾ(¬_¬*)ノ




『名言の正体―大人のやり直し偉人伝』 (山口智司著・学研新書)より。
(ケンタッキー・フライド・チキンの創設者である、カーネル・サンダース(1890年9月9日生)の生涯)

【白髪に白ヒゲ、さらに白いスーツを身に着けて、優しい笑みを浮かべるカーネルおじさんの人生は、その温和な雰囲気とは裏腹に、実に波乱万丈なものだった。
 農場、鉄道会社、弁護士、保険外交員、秘書、ランプの製造販売、タイヤのセールスマン……などなど、カーネルは正義感が強く、融通のきかない性格だったため、上司と対立しては退職、転職を繰り返した。
 しかし、会社員生活はどうしても長続きせず、29歳でガソリンスタンドを開業。その附属施設としてカフェを開業し、飲食店を手がけることになるのだが、カーネルは店を3度も倒産させている。・・…
 65歳にして店を手放すことになったカーネルは、財産も店も何もかも失った。そのうえ、年金の支給額が想定していたものよりも少ないことが判明する。お先真っ暗とは、まさにこのようなことを言うのだろう。
 妻と2人で途方に暮れたカーネルだったが、ここで細々と人生を過ごす選択肢をとれば、世界的な成功などなく終わっただろう。カーネルは、最後にいちばん自分が自信を持つところで勝負しよう、と決断した。
 それはカフェのメニューの一つだったフライド・チキンである。その作り方をレストランに教え、そのチキンが売れるたびに、一部をロイヤリティとしてもらうというビジネスをカーネルは思いついた。つまり、今でいうフランチャイズ契約である。
 もちろん初めは、どこのレストランにもまったく相手にされず、門前払いの日が続いた。いきなり老人が訪ねてきて、「レシピを教えるのでロイヤリティをくれ」と言っても、聞いてもらえないのは当たり前だろう。
 カーネルは車中泊を繰り返し、お金が尽きると、見本のフライド・チキンを食べてしのぐ生活を送った。そうしてカーネルが老体に鞭打って、飛び込み営業をかけたレストランは1000軒以上にも上ったという。営業を繰り返すうちに、客が少なく暇な時間帯なら話を聞いてもらいやすいこと、従業員の賄いとしてならフライド・チキンをその場ですぐに試食してもらえることなどを学習した。
 こうした努力が身を結び、カーネルの挑戦から40年が経った1996年には、ケンタッキー・フライド・チキンは世界80ヵ国に1万店舗を構えるまでの世界的企業へと成長を遂げる。カーネルは80歳を越えても世界を飛び回って各店舗をチェックし、ルールが守られていない店では、カウンターをステッキで叩きながら指導した。
 ルールを忠実に守る日本人のまじめさを、カーネルはこよなく愛したという。60歳のときのカーネルをモデルにた等身大の人形を店頭に置いたのも、日本人によるアイデアだった。80歳のカーネルは、日本に来たとき、自分の人形に話しかけた。
「おまえは、年をとらなくていいな。いつまでも60歳のままで、ケンタッキー・フライド・チキンの店に来るお客を迎えることができる」
 カーネルは、90歳でこの世を去り、いつも着ていた白いスーツ姿で棺に納められた。】

~~~~~~~

 65歳でスタートして、「ケンタッキー・フライド・チキン」を世界中に広めたカーネル・サンダース。この話を読むと、「僕ももう年だから、新しいことをやるのは難しいな」なんて考えてしまうのが恥ずかしく感じます。
 80歳を過ぎてまで世界中を飛び回り、ひとつひとつの店をチェックしていくような人生も、僕にはちょっときつそうではありますが。

 ところで、あの「カーネル人形」はカナダのキャンペーンで使用したものが倉庫に転がっていて、日本人が視察に行ったとき持ち帰ったものが広まったそうです。天国のカーネル・サンダースは、自分の人形が日本で酔っ払いにいたずら書きされたり、川に投げ込まれたりするとは、思ってもみなかっただろうなあ。
Posted at 2009/10/01 13:49:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | Sophie(智慧) | ビジネス/学習
2009年09月10日 イイね!

徒然草 第百十段(勝負の心得)  吉田兼好

徒然草 第百十段(勝負の心得)  吉田兼好







≪意訳≫
 双六の名人と言われている人に、その必勝法を聞いてみたところ、
「勝ちたいと思って打ってはいけない。負けてはならぬと思って打たなくちゃいけないのだ。
どんな打ち方をしたら、たちまち負けてしまうかを予測したら、その手は打たないでおいて、
たとえ一手でも負けるのが遅くなるような手を使うのがよい」と答えた。
 その筋を極めた人の言うことであって、学者や政治家の生業もこうでなくてはいけない。

≪要約≫
勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり。
勝とうと思うな、まず、負けないようにすることが大事である。

一打なりともおそく負けるべし。
出るときは出る、引くときは引くタイミングこそ重要。


徒然草はおやじのボヤキ!

関連情報URL↓『徒然草を現代語訳してみる』面白いので一読あれ~
Posted at 2009/09/10 21:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | Sophie(智慧) | ビジネス/学習
2009年08月15日 イイね!

ご聖断(玉音放送)

ご聖断(玉音放送)1945年(昭和20年)8月15日正午
終戦を迎えるにあたり人々の思いを代弁してくださった。
昭和天皇の玉音放送。
戦後64年を過ぎましたが、現代の私達も知っておきたい、先祖の気持ちです。
http://www.youtube.com/watch?v=Hlb_jJsCxt8


大東亜戦争終結ノ詔書(玉音放送)

大東亜戦争の現況と日本の現状を深く考慮した結果、この戦争を収拾しなければなりません。
大日本帝国政府は、アメリカ、イギリス、中国、ソビエトの四国に対し、ポツダム宣言を受け入れる事を報告します。
世界の平和及び、世界の国々の発展とともに共存していくことは、先祖達の残してきた伝統で、私達もそうしてきました。
アメリカ、イギリスに宣戦したのも、国を守り東アジア全体の安定を願うためであり、他国の主権を犯し領土を侵略するようなことは、私達の意志ではありません。
そして開戦後4年がたち、私達は勇敢に戦い、身を捧げ、各々最善を尽くしたのにもかかわらず戦局は好転せず、世界情勢も私達の思ったようにはなりませんでした。

アメリカは新しい残虐な兵器(原子爆弾)を使用して、むやみやたらに罪なき人々、一般市民までをも殺傷し、被害の及んだところは本当に計り知れません。
そしてなおも戦争を続けるならば、最終的には民族の滅亡を招くのみならず、全人類の文明を破壊することになるかもしれないのです。
このようなことになったら、私達は先祖や今後、産まれてくる子孫達にどうあやまればいいのでしょう。このようなわけで、大日本帝国政府は、ポツダム宣言の受け入れに応じることになりました。
そして私達と共に、終始東アジアの解放に協力してくださった諸国の方々に対し遺憾の意を表します。
戦地で死に、あるいは殉職し、災難ゆえ命を全うしなかった諸国の方々や国民・その遺族のことを思うと身が張り裂けそうな思いです。
また、戦争でケガをしたり、家、仕事を失った方々の保証についても心を深く痛め、心配しているところです。
思うに、今後日本の受ける受難は尋常ではないでしょうし、皆様の心の奥底で感じていることは身に染みてよくわかります。
しかし、時代のおもむくところ、堪え難きを堪えて、忍び難きを忍び、このようにして今後の永遠の平和をもたらしたいと思います。

国を守り、国に忠実であった私達の真心は常に世界平和にありました。
しかし、感情にかられて、みだりに事を荒立てて仲間を仲違いにさせ、互いに時局を乱して、こうして人の守るべき道を誤り、世界の信用を失ったことは私達の非常に反省するところであります。
これらのことを子孫に伝えていき、国は不滅であると信じ、今後の道のりは重く遠いけれど、私達、全員の力を世界の将来の建設に傾け、道義を守り、固い信念を持ち、国を発展させ、世界の国々と協力していきましょう。

皆様、この言葉をよく心にとどめて行動してください。


※自分がわかりやすいように意訳しています。無論あっちこっちの文章を参考にさせてもらいましたが本来の意味から離れてるかもしれません。
ちなみに 開戦の詔書
Posted at 2009/08/15 12:00:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | Sophie(智慧) | ビジネス/学習
2009年08月06日 イイね!

黙禱・・・・・・・・・

黙禱・・・・・・・・・










激動し変転する歴史の流れの中に
道一筋につらなる幾多の人達が
万斛の思いを抱いて 死んでいった
しかし
大地深く打ち込まれた
悲願は消えない
抑圧されたアジアの
解放のため その厳粛なる
誓いにいのち捧げた
魂の上に幸あれ
ああ 真理よ
あなたは我が心の
中に在る その啓示
に従って 我は進む


一九五二年一一月五日
ラダビノード・パール
Posted at 2009/08/06 22:06:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | Sophie(智慧) | ビジネス/学習

プロフィール

「[整備] #ビート Sparco F-10C ステアリングホイール_183120k https://minkara.carview.co.jp/userid/495315/car/423204/7013936/note.aspx
何シテル?   08/22 16:42
おじゃまいたす! 拙者、犬年生まれのおやじでござる おのおのがた 宜しくお願いいたす!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 12:46:40
いつでもオープン化&ワンタッチオープン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 17:55:23
[ホンダ シビック]MiCarBa AHD対応3Dアラウンドビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/12 16:16:02

愛車一覧

ホンダ ビート Den grimme Ælling (niel号) (ホンダ ビート)
13代目(2004年3月28日~現在) 本田1991ビート E-PP1型660 赤→白 ...
ダイハツ コペン ペン子 (ダイハツ コペン)
15代目(H30年3月23日~) 2006年式 増車 娘達用
トヨタ アルファードハイブリッド アルさん (トヨタ アルファードハイブリッド)
16代目(H30年10月11日~) アルハイ良いですね(^。^) 大阪出身 ...
トヨタ アルファードハイブリッド ベンダサン(BenDasan) (トヨタ アルファードハイブリッド)
14代目(H25年3月16日~H30年10月5日) トヨタ2004アルファード HV-G ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation