• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんまる改のブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

車両火災!?

車両火災!?今日も、いつもどおりのニーレックスへ。

今日の目的は、当初は特に無かったのですが、次第に興味が出てきた、ニーレックスで最近始めたワコーズの「RECS」を施工して貰いました。(もし、始めてなかったらすいません)

RECS ラピッド・エンジン・クリーニング・システムの略だそう。
ニーレックスでレックス始めました。

通称「点滴」です。詳しくは、検索又はニーレックスへお問い合わせください。ここに書くと、長くなります。

RECS施工後にF-1を2本(2回)入れるようになるのでしょうか。

ちなみに、現在はまだ料金設定が決まっておりませんので、書くことが出来ません。
常連の方はPMP(プレミアムパワー)かF-1を選べます(笑)

と、宣伝をしておきます。

常連の方からの評判も良く、お勧めですよ!

しかし、こう書いても、自分でやってないなら意味が無い・・・
とのことでの施工。

途中の過程は後ほど整備手帳?にUPしときます。なんだか、今日のブログ内容は繋がりが悪いなぁ・・・

ちなみに、画像は施工後の様子。
このように、白煙が立ち込めます。なかなかの迫力ですね~
わたくしのNB3はEGRが付いているので、効果も大きいようです。

わたくしはRECS施工後、30キロ程度走行し、F-1を注入しました。
RECS施工のみでも効果は分かりますが、カーボンがやわらかいうちにF-1を注入した方が効果的とのこと。

RECS施工で分かったこと。
・エンジンが軽くなった感じ
・上まで吹けやすい
・レスポンスが良くなった
・振動が減った

これ、結構分かりやすいですよ。
わたくしは、プラシーボ的な物が嫌いなので、施工直後は「ん?どこか変わった?」と思っていました。
しばらく走ると体感出来ました。


そうそう、今日の会話の中で出た、「フランスのテレビの動画」が見つかりましたよ(笑)
演出がなされていて、なかなかの見ごたえです。
Posted at 2011/04/23 22:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2011年04月22日 イイね!

軽井沢の参加濃厚

5月末の軽井沢ミーティングの参加が8割方決定しております(笑)

と、いうか行かないとダメな流れなので(爆)

職場で「5月30日は軽井沢に行くかもしれないので有給とります」と言ってから、毎日のように「軽井沢はどうやっていくんや?」とか「なにしに軽井沢行くん?」とか

もう周囲から「軽井沢に行く」前提になってしまったのと、お誘いがあるのと、

なにより単純に

「行ってみたい」ってのもありますね。

まぁ、なにごとも経験してみるのもいいかと思いまして。
せっかくの機会がありますしね。

と言う事で、その旨の相談で今日も定時後速攻でニーレックスへ。
(あくまで、今日は仮)


相談の筈だったんですが、レギュラーメンバーとの会話ですっかり忘れてしまい、オーディオなどの話に(笑)
ワコーズのRECS施工を勧められ。ちなみに、レギュラーメンバーは2回です(笑)

そして、皆様が帰られた後に、本題に気が付き、相談。

明日、本打ち合わせを行いますが、とりあえず参加する方向です。
ニーレックスの一員としての参加で。常連でよかった。

流れを説明していただき、行く気満々です。
結構なお金は掛かりますが、努力次第では、「ある方法」で実質0になるかもしれません。(それは言えませんが)

ちなみに、8割方なのは、まだ煮詰めてないからです。

また明日、ニーレックスで煮詰めてきます~
Posted at 2011/04/22 20:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2011年04月15日 イイね!

金曜日もニーレックス②

今日も定時後速攻でニーレックスへ。
ニーレックスでは通称「チョッパー君」と呼ばれる、さんまるです。

予定は特に無く、いろいろな雑談+相談。
今日は、お客さんは少なかったですね。

Koji GSⅡさんとNCについて色々話しつつ。
NCは幌車の赤がわたくしの希望です(笑)

営業終了後、K林さんと長々と雑談。
9時まで相談にのって頂きました。感謝します。

今日の相談内容は・・・
①某ラムエアはどうでしょう?
②吸気温度が変わるって?
③スタビライザーの強化の意味は?
④軽量フライホイールのデメリットは?
⑤リップスポイラーつけたいんですけど?
⑥インテークパイプのアルミってカッコいいですけど?
⑦クラッチのツインプレートのディスクってどこがツイン?

などなど。覚えている範囲でこれくらい。内容としては「素人」レベルですが、意外と分からないことってありますよね?

これ、実際に聞いた内容はかなり濃い内容で、わたくしも「へぇ~そうなんですか!」という内容も多かったです。


大変為になる内容で、ロドの方向性が徐々に決まってきました。

とりあえず、わたくしは「某ラムエアは付けない」という結論にします。(決して某ラムエアを否定するわけではありません。わたくしの方向性と違うからです)
いきさつは略しますが、もっと簡単な方法を見つけました。

が、これもまだ先になりそう。

今日教わったこと
「目的意識を持つ」

以上!


明日もニーレックスの予定。
聞いたところ、明日は大変賑わいそうですよ!
朝から行ってみようかな。

腰痛いけど(爆)
Posted at 2011/04/15 21:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2011年04月09日 イイね!

ロドいろいろ

昨日、実家に帰ったので、今日は高速道路を使ってのニーレックス。

実は、ナックルサポートの高速道路での効果を確かめるためなんですが(笑)

で、効果は抜群。100キロ片手走行は当たり前。
今までハンドルにしがみ付いて運転してたのに・・・

で、11時半くらいにニーレックスに着きました。
それから、また色々話してから、Koji GSⅡさんご一行(レギュラーメンバー)とお食事に。(途中はかなり省略)

昼に食べる焼肉も良いですね。いやぁ満足満足。
久々に「いいもの」を食べました(笑)

日ごろ何食ってるんだよ。と言われそうですが。

それからはずっと雑談。
たかまささんのロドの作業中、ハンドル変えたいな~とか思ったり。でも、度胸の無いわたくしにはエアバッグを外すことが出来そうに無いです・・・

純正ハンドルにフルバケだと、手が届きません(汗)
これは、どう考えてもわたくしの足が長すぎる
いやいや、ハンドルが遠い。

足にあわせると、ハンドルが遠く、ハンドルに合わせると足が余る。

ハンドル(モモ・レース)は有るのに変えない。やはりわたくしは・・・

まぁ、K林さん曰く、「ロードスター乗りは・・・しか居ない」だそう。「・・・」の部分は書きません(笑)
その中にわたくしが当てはまるのは言うまでも無い。(自覚有り)

結局午後7時くらいまで邪魔し続け、ニーレックスを去る。

その後、ハンドルを変えないでポジションを改善しようと思い、作業。
暗い駐車場で、ゴソゴソとするわたくしは、傍から見ると車上荒らしに見えたかも・・・

わたくしのロドにはレッツォのペダルが付いています。
これが、雨だと滑るし、ペダルでか過ぎて踏み間違えるし。カッコいいのはいいんですけどね~

そこで、アクセルペダル以外全部撤去。
ペダル自体の厚みとブラケットの厚みで、2センチ近く変わりました。

ペダルが遠くなったので、その分シート位置の自由が利く。
それなりに妥協できるレベルまで調整できました。

とりあえず走って様子見しよう。
Posted at 2011/04/09 22:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記
2011年04月02日 イイね!

ナックルサポート

ナックルサポート今日、わがロドにナックルサポートが付きました!
やっとと言うか、遂にと言うか。

10時半くらいにニーレックスに出向き、11時過ぎには終わってました。
まぁ、「来店予約」をしてましたので、直ぐに作業して頂けました(笑)

あまりに雑談に夢中になり、作業中の画像と装着後の画像を取り忘れましたが(汗)


そういえばリフトアップした時に、自分で気が付きましたが、ぺラシャフトのユニバーサルからグリスの滲みがありました。
これは割りとあるそうで、滲んでても10万キロは大丈夫だろうとのこと。
ちなみに、これの対策品としてNBターボ用があるそう。

ま、ペラは気にしない、気にしない。
それ以外はキレイでした。

途中、「えらいタイヤのエアはっとるの?なんぼいれとんや?」と聞かれ「このまえ2.2に合わせましたよ」と回答。

2.2でもぜんぜん高いですけど。いつも行くGSの備え付け空気入れで調整してます。

作業終了後、一応確認してビックリ。
「なに?2.7!?」
物凄い入ってました。

どうりで張ってるなぁと思ってましたが。
これは「高速で燃費を稼ぐ為です」と言い訳します。

エアゲージで調整して1.9まで落としましたが、「これエア全部無くなるんじゃ?」と思うほど抜きました。

その後、昼飯へ。
昼飯後はずっと雑談。

いつのまにか土曜日のメンバーが集まりましたね(笑)
あれやこれや雑談。

雑談内容はここには書けない内容から原発問題まで様々。
わたくしには恐ろしくて書けません(笑)

結局19時10分頃の集団下校(笑)まで居ました。
トータル8時間超。今日は頑張りました。

その後、テスト走行に。
エア圧が大幅に変わったので、そちらの変化もありますが(苦笑)
エア圧が下がったので、タイヤの当たりが柔らかいです。乗り心地いいです。ええ。

しかし、違いは走り出して直ぐ分かりました。
「あれ、車格変わった?」と思いました。

真っ直ぐでも路面ギャップからの入力が明らかに違う。

コーナーでのギャップ入力などでの「ブルブル」とした感じが明らかに減ってます。
ある意味では「スポーツしてる!」という感じですが、やはり「こえ~!!」と言う感じだったんですけどね。

なので、コーナーで切り込んでいってもスッと行けます(なんと書けばよいのか・・・)

それ以上に変わったのは70キロ以上出した時の安定感。これは感動モノ。
今までは高速等で、僅かなギャップにも「どこ行くんですか?」と両手でステアリングを握っていたのが、片手でも余裕。

来週、高速走るのが楽しみです。

正直、「自分に分かるか?鈍感だしな・・・」と考えてました。
でも、違いは分かります。はっきり。

これならもっと早く付けとくべきだったな~

余計に「マジカルクロス付けたら最強だな~」と妄想が膨らみます。
Posted at 2011/04/02 23:58:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | NB6C | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
嫁のクルマです。初の新車購入です! 車高ダウンとマフラー交換は禁じられてますww 装着 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然のロードスター復帰です。自分でもビックリです。 まったく予定は無かったのに! そう ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2代目(2台目)のロードスターSGリミテッドです。NB好きみたいです。愛してます(笑) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車体はいわゆる後期のNB3のテンロクです。グレードはSG-リミテッド(400台限定)です ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation