• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤン坊♪のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

GT3 初期化

クラブスポーツの型式認定が下りたようです。
今週車庫証明を提出して、早ければ月内に晴れてナンバー取得の運びとなりました。
それに伴いGT3をノーマルに戻すことにします。

写真のステアリング、パドルシフター、バケットシート、4点ベルト、ベルトステー をお譲りします。
できれば全部一括で引き上げてくれるお友達希望です。
すべて、装着後1万キロほどです。

トータル40万円くらいだと思います。
20万円でいかがでしょうか。
取り外し工賃は負担してください。

希望の方はメッセージ入れてください。

よろしくお願いします。



Posted at 2017/03/26 07:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月17日 イイね!

フージャーDOTドラッグラジアル

Hoosierのラジアルタイア(爆)をセットしました。



245/40/18
295/40/18 の組み合わせで、標準より前が5ミリ後ろが15ミリ太いです。

世界中のラジアル&Sタイアを調べましたが、ドンピシャのサイズが無くって、このサイズに落ち着きました。
拘ったのは扁平率ですね。わたしは、30や35といった超扁平タイヤが嫌いなんです。
そこは、クラブスポーツを輸入した動機の一つなんで譲れませんでした。

昨日チェックさんから送られて来た写真ですが、ピッチピッチのEカップですね。
もう、はみ出そうです。。
ボリューム感がたまりません。



問題は小指も入らないリアタイアが、走行中にリップを擦らないかという事ですが、
重量80キロの私の積載で、問題なかったです。

そして、走行フィールですが、やはりかなりのグリップ感ですね。
縦横とも凄い。
ブレーキは慣らしなんで最高速230キロ弱なんですが、1コーナー80メートルまで詰められますね。
全開で255キロくらい、120メートルと予想します。
鈴鹿の1コーナーは50メートルまでいけそうです。

しかし、正直ちょっと身体がシンドイと思いました。
100アールでは首が痛くなります。
慣らしなんで、そこら辺にあったジェットヘルと普段着で走ったのですが、無理ですね。
これは、レーシングスーツとHANSが必須の、ドレスコード フォーマルなマシンだと思いました。

タイムを削り取るならHoosierは良い選択ですが、
ナンバー取って、自走でのスポーツ走行なら、ハンコックやネオバの方が楽しいのかなと思いました。

やはり、40扁平いいですね。
私は、F1ドライバー気取りで思いっきり縁石を踏むのが好きなのですが、圧倒的なエアボリュームで、GT3のガタガタからドコドコに音色が変化して、振動もかなり軽減しました♪


この車は着やせする車だと思います。

見た目はキャリアウーマン。

脱いだら、驚きのセクシーボディーなんです。





Posted at 2017/03/17 17:24:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月15日 イイね!

サーキット活動予定

クラブスポーツ用のSタイヤが到着したようです。
今週金曜日にドライならFSWに試運転に行きます。
4月9日に鈴鹿ラッシュに出ます。
鈴鹿はCCMC中心にスポーツ走行を楽しもうと思います。
ナンバー取得したらチャレンジクラブも走ります。


エリーゼは、秋から参戦させていただく予定です。

ロードカーはこれに集約しようかなと思いました。
ダンディですね。
Posted at 2017/03/15 05:36:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月10日 イイね!

クラブスポーツ 鳴らし運転

昨日、FSWに鳴らし運転行ってきました。

前日に、転がし用という事で、ハンコックのラジアルタイヤRS3を装着していただきました。
写真はチェックショップのブログから拝借

フロント245 リア275の40扁平という事で、ストックより一回り小さいです。
まあ、慣らしですから何でも良いという事で。。

ピットに着いて、車を見ると意外と違和感ないですね。
なかなかカッコイイです♪




ウイングはガーニーフラップ付きのドライカーボン。
極太のロールケージを除けば、ごく普通のスポーツカー然としたルックスが良いですね。
ナンバー付けて走っても、自然と街中に馴染み、レーシングカーと気づく人は居ないでしょう。

一本目は5,000回転縛りでコースインしました。O店長には4,000以下の指示が出てましたが。
やはり軽いですね。GT3より150キロ減のミッドシップで、18インチの脚下重量もかなりシェイプされていると思われます。
消音材の全くない室内はかなり盛大なノイズが入って来ますが、レーシングカーの緊張感はないです。
スリックセットの足まわりで、2ランクダウンのスポーツラジアルでは曲がらないのではと予想していましたが、実際はしなやかにストロークして非常に乗りやすい。
6速のPDKは相変わらずの切れ味で、レシオもかなりクロスしています。
メットの中で思わずニヤけてしまう楽しさです。

2本目は、O店長にバトンタッチ。


Aコーナーの上から眺めていましたが、当然ロールは少なく、慣らしにもかかわらずアタックをかけている他車より速いスピードで滑らかにラインをトレースして行きます。

走行を終えた店長が、フェイスマスクを脱ぎながら「いや〜、最高っすね!」と満面の笑顔でした。
わざわざドイツまで飛んで買い付けに行って頂き、ありがたいです。

ラストの3本目は再び私が、
いつものごとくフル制御です。(しかし、レースで横滑り防止とか、ABSとか許されるのかな?)



あまりの挙動の楽しさ、我慢できずに6,000まで踏みました。
直線220くらいまで出しましたが、ミッションかなりクロスしていて、欧州どのサーキットよりも長い富士のストレートエンドでは吹け切りじゃないのかな?
59秒前後で周回しましたが、そのくらいのペースになるとさすがにラジアルタイヤが音をあげますが、滑り出しが穏やかで恐怖感が全くなく100アールの後半では綺麗に0カウンター状態に持ち込めます。
カリカリのスリックを履くより、ラジアルでスポーツ走行を楽しんだほうが良いのではと思ったほどです。
ABSの効きもかなり秀悦で、強力なブレーキとラジアルの組み合わせで簡単に制御が入るのですが、足裏に振動のたぐいがほとんど伝わらずに、一気に車速を殺してくれます。
ABSもここまで進化したのか。


走行を終えてローダーに積まれたCSを眺めながら、この車をレースに使うのは勿体ないな、と思ってしまいました。
レースはGT3で出るかな。
まさに本末転倒ですね。笑


Posted at 2017/03/10 08:58:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

991GT3.2


担当から電話ありました。
今回は左PDKのみで2100万円。
来週抽選会です。
Posted at 2017/03/07 18:20:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@junASSO そうでしたか!フェラーリの1,2見事でしたね!」
何シテル?   09/24 16:40
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 2 34
56 789 1011
121314 1516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホイールの話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/20 04:28:36
カリTお色直し2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 21:14:41
F82M4に車高調投入。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 07:32:09

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
主に鈴鹿と菅生サーキット
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2016年 11月 ドイツのポルシェディーラーから購入 2017年 1月 コンテナ船便に ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
C2 1965年 2020年9月に国内中古購入しました
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
コーンズ芝公園で購入しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation