• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤン坊♪のブログ一覧

2020年01月17日 イイね!

Fuji1GP 2020 新春大会

PORSCHE GT CLUB

16号車 SK 991GT3 たぱる 991GT3RS ヤン坊♪ GT4CS
17号車 Ito 991GT2RS Aikyo 991GT2RS KOBAYASHI 718 Cayman
2チーム6台体制SUPERクラスでの出場です
16号車はNA 17号車はターボ勢となり、それぞれの戦略で挑みます。

30分の予選は、各チーム3名がそれぞれ3周ほどのアタックとなります。
SKさんはウォーマーセットで気合十分です。


結果的には、開始早々に1コーナーからほぼ半周に渡ってオイルを撒いた車両があり、十分なアタックが出来ませんでした。

そんな中でも16号車はたばるさんが早々に52.4秒の好タイムを刻んくれ、総合8位、クラス5番手と例年並みのグリッドを確保しました。
17号はクリアが取れずに沈んでしまいましたが、パワーを生かしてのジャンプアップが期待されます。

決勝はターボ勢に対し燃費を生かし、ピット回数を抑えてじわじわ順位を上げる例年の戦略です。


スタートドライバーはSKさん、90分走行がノルマです。
グリッドは前後R35で埋まります。


前半は、1台のR35が飛び出し15秒ほど前を先行します。
クラス5位スタートのSKさんは、混戦の中52秒台を刻む鬼の追い上げを見せ30分ほどで、クラス2位までジャンプアップを果たします。
途中SCが入り、トップとの差が一気に5秒以内に圧縮されました。
そしてコース上でトップ車両を抜き去り、クラストップに立ちます。

さらに二回目のSCが入り、トップを快走していたR8GT3 RACING車両がピットインしたことによって、総合トップに踊り出ました。

SKさん担当の90分強を走りきり、たぱるさんにバトンを渡します。
たぱるさんは2台に比べてタンク容量が少ないので、50分のノルマです。


たぱるさんも、混雑の中のトップに近い55〜57秒でラップを重ねてくれて、クラスでは1LAP以上、総合でも確か1位を(ピットのタイミングで入れ替わりが激しく、正確に把握できてませんでした)キープして居ます。
この時点で、私がよほどのトラブルが無い限りはクラス優勝は確実で、あわ良くば総合優勝も狙える状況でのアンカーコースインとなりました。残りジャスト90分です。

たぱるさんの頃から降り始めていた雨が、路面を黒く濡らして居て、Aコーナーや100アールでは、まあまあの低グリップで踊って居る車両が多く見受けられる状況でしたが、安心の電子制御フル活用で淡々と周回を重ねます。
クラス順位は2LAP離しているようで、余程のヘマをしない限り優勝は硬いと思われます。
問題は総合優勝ですが、最後のピットインを終えたウラカン スーパートロフィオが追い上げて来ました。


逃げを打ちましたが、ラスト1時間ほどでシケイン飛び込みで捕まってしまいました。
その後は雨足が強くなり、ラップ2分前後の走行となりました。
ちなみにこの程度のベストから7〜8秒落ちの弱い雨なら、ラジアルよりSタイヤの方が食います。後から判明しましたが、71RのR35勢よりA050Mの私の方が、二輪駆動にもかかわらずタイムは上だったようです。

そして、スリックタイヤと思われるウラカンが見えて来ました。
残り45分ほどのところで、再びシケインで先行して総合トップに立ちました。
そこからは、格下に負けてはならじと、ウラカンさんもくらい付いてきます。
何周目かにヘヤピンでスピンアウトするのが、バックミラー越しに見えました。

得たり、残り30分で必死に逃げを打ちます。

しかし、残り20分ほどでガソリン残量がキツくなってしまいました。

8000回転リミットを6000〜7000回転に落とす判断をし、ラップが7秒ほど落ちてしまいました。
最高で1分以上あった差(後ほど判明)がみるみる無くなって、ラスト3、4周のところでブチ抜かれてしまいました。

ウエットにもかかわらず私のスティントでは一度もSCが入らず、90分の全開走行は燃料的にも体力的にも厳しかった〜


チェッカーを受けパドックに戻るエントラント達




ターボ勢17号車は、SCが入るたびにピットインする戦略が裏目に出て不本意な結果でした。残念


R35軍団を従えてのクラス優勝はなかなかの気分です。笑




そして次戦は、私はスリックタイヤに履き替えてのRACINGクラスでの参戦を検討しております。

色々と噛み合えばいけるんではないかと目論んでおります。

閲覧ありがとうございました。




Posted at 2020/01/17 07:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

インナーサイレンサー

汎用品を加工して装着しました




かなり効果あります。
内装の無い車なので室内騒音が耐えがたかったのですが、楽になりました。
ボルト一本で脱着します。

さて、鈴鹿巡業が始まります。


Posted at 2019/10/22 20:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

Paddock Club

F1シンガポールGPに行ってきました。
コーンズにお願いして、Paddock Club に参加しました。


フェラーリやレッドブル、メルセデスなど、それぞれのパドックの上階にスイートルームが置かれて居て、飲食は全て無料で提供されます。


中庭には著名なレストランが並び、こちらも全て飲食無料でした。


3日間、帰りにノベルティが渡されました。


ドライバーのトークショーもありました。


決勝は大変な盛り上がりの中、フェラーリの1-2フィニッシュとなりました。

忘れられない思い出となりました。


Posted at 2019/09/29 11:50:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月21日 イイね!

カジュアル サーキット

出勤前にNCでチラッと行ってきました。

FSWのショートコース

時々シケインのないロングコースの設定があり、インフィールドの速度がぐっと上がります。

高低差あって立体的で最高に楽しいです♪

Posted at 2019/08/21 21:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月12日 イイね!

Fuji1GP 夏

結論から言うと、残念ながら連覇はなりませんでした。

予選はSKさん、itoさんの見事な走りで、チームクラスポールと3位を獲得!

911-R35-911ーR35と綺麗にポルシェー日産が交互に並びました。
往年のポルシェ対トヨタのルマン対決を彷彿とさせる日独対決です。
タイムもコンマ5秒にずらっと4,5台競っており、実況の今宮さんも、「昨今のF1様相だ」と興奮してました。笑

13時からのグリッドスタート、SKさんが見事にポールショットを決めて、オープニングラップを制しましたが、盛夏でも脅威の290キロオーバーを誇る、991GT2RSを駆るitoさん、ストレートエンドでSKさんを交わしてトップに立ちます(ちなみに991GT3のこの日のトップスピードは260キロ強、GT4CSは250丁度でした)

元来R35より燃費が良くてピット回数の少ない911が、初めからこの位置であれば連覇は固いとモニターを眺めていた矢先、スタートから20分ほど経過した時にSKさんが緊急ピットイン、エンジントラブルでした。

さすがにこのタイミングでのピットインは想定しておらず、次峰のたぱるさん慌ててピットルームから飛び出して車に乗り込む状況でした。

ここで5分近くのロスタイム&ピット回数が増えた事で、優勝は事実上なくなりました。。
目標をボディウム獲得に切り替えて、クラス最下位からの追い上げとなりました。

たぱるさん、クールにラップを重ねて順位を8位くらいまで戻し、スタートから1時間半ほど経過して私にバトンが渡りました。

たぱるさんの走行時間は60分ほどなので、残り1ストップで済ますには私は最低90分の連続走行をこなさないとなりません。
タイムアタックの90パーセントのイメージで走行を続けました。
エアコンはクール全開で、油温も130度を超えてきましたが、補正は入りませんでした。
途中単調なラップを重ねましたが、終盤にチーム2のALM8さんがコースインして、チームオーダーなしのバトルを20分ほど楽しみました^^


お暇な方は、5分経過からの映像をご覧ください。
わたしがブラックマーク残しながら100アールに飛び込んでます、なかなかの迫力です。笑


途中SCが入った事もあり、100分の走行を終え、残り50分でたぱるさんに最終スティントを託しました。

そして、残り30分の上位5チームのバトルは見ごたえありました。
我がチームもDRSゾーンを掛けた接近戦が繰り広げられました。
チームドライバー&スタッフがモニターに釘付けになり、かなり楽しかったです。
ガソリン残量ぎりぎりの、ストップ覚悟のバンザイ攻撃を仕掛けているチームもあったようです。

結局たぱるさんが、クラス5位でフィニッシュ。
残念ながら、ボディウム獲得はなりませんでした。


優勝のR35、23号車、おめでとうございます。
Fuji1GP表彰台の常連チームであります。


一方でチーム2 ito-Aikyo-ALM8 は見事2位完走でした。


新春のに続いて、Fuji1GP冬夏連覇はなりませんでしたが、
早朝から帰路の渋滞まで、丸一日の思いっきりのサーキットを満喫しました♪
Posted at 2019/08/13 00:57:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@junASSO そうでしたか!フェラーリの1,2見事でしたね!」
何シテル?   09/24 16:40
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイールの話し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/20 04:28:36
カリTお色直し2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/17 21:14:41
F82M4に車高調投入。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/06 07:32:09

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
主に鈴鹿と菅生サーキット
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2016年 11月 ドイツのポルシェディーラーから購入 2017年 1月 コンテナ船便に ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
C2 1965年 2020年9月に国内中古購入しました
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
コーンズ芝公園で購入しました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation